タカポンチャンネルの更新情報、DIY、車、ボート、ラジコンなどを気ままに週1で更新中♪ 他では呟かない事をここに呟きます
タカポンチャンネルblog 【YouTube/TAKAPON CHANNEL通信】
【動画】40馬力 YAMAHA中古船外機 届きました! ビバ☆西濃運輸
船外機が届きました。
秋田県からの嫁入りです。ありがとうございます。
総重量180Kg、重量物輸送でお困りの際は西濃運輸さんですね!
トラックから降ろす所と、開梱模様をお伝えいたします。
●はじめてお越しいただいた方へ
・当ブログは新しい記事が一番上に来ております。
・ページ最下部の≪前のページ≫から昔の記事をご覧いただけます。
・右バーの興味を持たれたカテゴリ毎に閲覧して行かれますと整理されて判りやすいです。
・最近ほとんどが観光バス動画になってしまった私のyoutubeチャンネルはこちら→ Takapon channel
格安 LED の 投光器 30W 取り付けてみた【動画】 作業場に二個つけてみました。
昼間はお仕事なので、船に触れる時間はよる22時以降になってしまいます。
そこで、メインの作業場となる車庫をLEDの照明でライトUPしました。
LEDということで、凄く高そうで、意外とお手頃価格。
オークションやアマゾンでも割とメジャーな中国製品だと思います。
ただし、中にはハズレもあります。メーカーが謳っている寿命(5.7年)の半分はおろか、半年もたなかったという退役LEDがすでに3個手元にあります。
なんとかリスクってやつですね。 これは気を付けようがないんですが、
どうも内蔵されている変圧器がいかれポンチのようです。
テスター当てたら電圧出てませんでした。
器用な方ならこっからまたどうにかするんでしょうけど(^-^;
まぁ、それでもまた買っちゃいます、安いんで…(^-^;
最低でも手元に届いてから直ぐの動作確認は必要な物です。
【LED投光器取り付け模様・使用例動画】
コンセントの延長でも設置可能です。 配線バラしてIV線等で延長される際は電気屋さんにご相談を!
動画中の変なヤツは電気工事士の有資格者です。
【動画】これからレストアをしようと計画しているボート、 一緒に見に行きますか? 14ft NISPAC
現在ボートが置いある場所に、ボートの採寸に行ってきました。
この時、はっきりとこのボートが14フィートであることが判明しました。
このボートの復活に向け、色々と準備を整えて行っております。
船外機、提供者が見つかりました^^♪ 次は操舵機・・・
またご報告してまいります!
●はじめてお越しいただいた方へ ・当ブログは新しい記事が一番上に来ております。
・ページ最下部の≪前のページ≫から昔の記事をご覧いただけます。
・右バーの興味を持たれたカテゴリ毎に閲覧して行かれますと整理されて判りやすいです。
・最近ほとんどが観光バス動画になってしまった私のyoutubeチャンネルはこちら→ Takapon channel
・ホームページはコチラ本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
|●|あけましておめでとうございます。 今年の抱負~!! 模型造船が趣味の・タカポンの船ブログ
|●|あけましておめでとうございます!!
昨年は自分の中でも激動の一年で、なかなか造船にあたる時間が作れませんでしたが、今年も皆様よろしくお願い致します。
ブログも全く更新できないのに、いつも沢山のアクセス数があり、更新を楽しみにされている方には本当に申し訳なかったです。
いつもご覧いただきありがとうございます。
昨年末、実はタカポン、念願の2級小型船舶操縦士免許を取得しました。 ヒュ~ヒュ~
これでより一層、船と海に近い男になれたんじゃないかなと勝手に思っているわけです。笑
今年の目標は、昔、幼い頃に見て陸で遊んだ記憶がある、『黄色いボートの復活!!』です↓ (1984.8.17)
いきなり何をって? 免許が取れて、実際に船に乗りたくて仕方なくなりました。
教習艇での操船が面白過ぎたのです!!!爆
恐らく14フィート位のサイズのランナバウト艇。 (↑ピースをしているのが同艇の頃の私)
船にはNISPAC(ニスパック)とか日新ペースメーカーとかの記載がありましたが、古すぎてネットで検索しても出てきません。
ちなみに造船の神様(シップヤードドワーフさん)は流石ご存じでしたよwww
いつの日からかどこいったぁ~?と思っていたら、少し離れた別の場所で眠っているのを少し前に発見していたのでした~!
ドン!
これは、今あの世から見守ってくれている祖父が、若彼氏頃にこさえたものでした。
形見だと思ってこれからは大事に大事にしていきたいものです。
ただ、エンジンも操舵機もイスすらも無いので、チマチマとレストア&修理していきます。
今年は概ねこれネタになりそう?(笑)
只今、50~70馬力の船外機エンジンのご提供を募集中!(爆) 提供ではなくても探しています^^
ご心配しなさるな、これに着手するということは、搬送手段が必要になる訳で、ってことはアレが必要な訳で、アレを必要としているやつがもう一隻いるわけで、ってことはアイツもまた間違いなく今年はブログ上に登場してくるハズな訳です!!
今年のキーワードは、この黄色いボートから発しての、色んな意味での『復活!!』!p(^-^)q
●はじめてお越しいただいた方へ
・当ブログは新しい記事が一番上に来ております。
・ページ最下部の≪前のページ≫から昔の記事をご覧いただけます。
・右バーの興味を持たれたカテゴリ毎に閲覧して行かれますと整理されて判りやすいです。
・最近ほとんどが観光バス動画になってしまった私のyoutubeチャンネルはこちら→ Takapon channel
・ホームページはコチラ
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。