カキドオシ・垣通し 2019-12-15 08:56:43 | 野草 野原や道端などに生えるつる性の多年草。茎は高さ5~25cm。花時には直立しますが、のちにつる状になって地面を這います。 つるが垣根を通して向こうまで伸びていくというのが、名前の由来です。葉をもむと特有の香りがします。 唇形花で上唇は浅く2~3裂し、下唇の中片の先も深くくびれています。下唇に色の濃い斑点があります。 【参考サイト】 日本の四季 カキドオシ・垣通しのたくさんの画像が見れます
オランダミミナグサ・和蘭耳菜草 2019-12-15 08:54:20 | 植物 早春から初夏に、全体に黄色の開出毛を密生し、茎は直立し、数本が群がって高さ10~30cm、葉の間に固まったつぼみをつけて伸びた茎先に、白い小さな花弁の先が浅く2つに裂けた5弁花が咲きます。 日当たりのよい道端や田畑などに普通に生えるヨーロッパ原産の越年草。明治時代末期に帰化していることが確認された帰化植物・野草です。 【参考サイト】 日本の四季 オランダミミナグサ・和蘭耳菜草のたくさんの画像が見れます