ガマ・蒲 2019-12-18 08:06:00 | 野草 池や川縁などに生える多年草。ソーセージ状にふくれた果穂は、やがてほぐれて白色の長い毛のある種子を風で飛ばします。この毛がいわゆる「蒲の穂綿」です。 花後雌花穂はふくれ、雄花穂は花が落ちて軸だけが残ります。1.5m以下で、花穂が小型で葉も幅約1cmと細いものは、コガマという別種です。 花粉は生薬名を蒲黄(ほおう)といい、切り傷や火傷の薬になります。アイスキャンデーのような花姿ですが、活花で活用されているようです。 【参考サイト】 日本の四季 ガマ・蒲のたくさんの画像が見れます
カキツバタ・杜若 2019-12-18 08:03:22 | 野草 アヤメ、カキツバタ、ハナショウブの区別は慣れない人には難しいものです。 カキツバタは外花被片上面の白い部分に網目模様がなく、アヤメと区別できます。また、外花被片基部の細い部分は黄みをおびる。内花被片は直立して、ノハナショウブよりも長い。 【参考サイト】 日本の四季 カキツバタ・杜若のたくさんの画像が見れます