A子の花園

花壇や公園で撮った季節の花を咲かせます。

ハイビスカス

2018-07-26 06:58:36 | 植物
ハイビスカスやブーゲンビリアなどは南国の花というイメージですね。でも最近は関東でも園芸種を見かけるようになりました。
花びらはそり返ります、多数の雄しべがくっついて筒状になり、花から突き出ています。雄しべはその真ん中からさらに長く突き出します。その花姿は独特な形状で、目立つています。




園芸品種が豊富で、いずれも日向に置けば次々と花が咲きますが、一日花ですから次の日には同じ花は咲きません。




科属:アオイ科フヨウ属
園芸分類:常緑低木
学名:Hibiscus rosa-sinensis
別名:ブッソウゲ
花期:7~10月
英名:HibiscusまたはRosemallow
花色:黄、橙、鮮紅色

・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ハイビスカス

ブーゲンビリア

2018-07-25 07:41:35 | 植物
毎日35度以上の気温が続き、バテぎみの毎日ですが、ブーゲンビリアは枝いっぱいに華麗な花を咲かせて、さすが熱帯花木だけは元気そうです。ハイビスカスとともに熱帯花木の代表です。
花弁のように見えるのは3枚の苞葉(ほうよう)で、その中に筒状の3個の花があります。花がしおれた後も苞葉は美しい色を保っています。






科属:オシロイバナ科ブーゲンビリア属
園芸分類:常緑性半つる性中低木 
学名:Bougainvillea glabra
原産地:中南米
花期:5~10月
英名:Bougainvillea 
和名:イカダカズラ 
花色:ピンク、マゼンタ、紫、橙、黄色など 

・参考サイト
自然と伝統の散歩道
ブーゲンビリア

エンジェルストランペット

2018-07-24 09:01:48 | 植物
郊外を散歩していると目立つのが、このエンジェルストランペットです。鈴なりに大形の花をつけているのを見ると感激します。
白やピンク、オレンじ、黄色などの大きなラッパ形の花をつけ、夕方から夜にかけて甘い香りを放ちます。
園芸名でエンジェルストランペット、エンジェルトランペットと呼ばれることが多い。花言葉は、愛敬、偽りの魅力、変装、愛嬌。
花色は白が基本ですが、薄紅色や黄色の品種もあります。






科属:ナス科キダチチョウセンアサガオ属
学名:Brugmansia
園芸名:エンジェルストランペット、エンジェルトランペット
別名:キダチチョウセンアサガオ・木立朝鮮朝顔
花期:6~10月
花色:オレンジ、白、黄色
花の大きさ:15~17cm
園芸分類:半耐寒性常緑低木

・参考サイト
自然と伝統の散歩道
エンジェルストランペット