高須番長の書道ブログ

書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。書道をもっと身近に感じてほしい。そんな思いを綴っています。

番長の日常2015-1 家の近所をポタリングした。

2015-05-09 16:57:25 | 番長の日常
2015年5月9日

 GW中にポタリングし、花々を中心に何枚か写真も撮った。

ポタリングと言うからには、まずは自転車を出さないと始まらないが


乗らないときは
自転車は
ハイツの3階に
置いてある。
むろんエレベータは
無い。





 

 

 

乗りたいなら
階段を手運びする
しか方法は無い。

曲がり角がつらい。







 

さあどっち方面に
行こうか?

そうだ自然公園
方面に行こう!

本人はカッコつけた
つもりだろうが、
ヘルメット姿は
まるで似合っていない。
 

 

 


 


金沢って???

番長 石川県まで
自転車で行ったの?

ま~さか~
横浜市金沢区
ですよん。
(*^_^*)





それにしても、街中は花が多い。

街路樹の下は
ツツジが満開に
咲き誇る。










ちょいと横道にそれると・・・・・・・・・・

さらに可憐な花々が迎えてくれる。

 

 


見事な
キモッコウバラ

まるで小山の
ようである。
 

 

 









畑の脇のアヤメ
人知れず咲く
紫の一輪。









 

 

 

あまり名前が
知られていない
のだろう。

その名も
「シラン(紫蘭)」

失礼しました。
<m(__)m>
 




ポタリングという割には、実は写真ばかり撮っていたが、
何はともあれ、自宅に帰ってきた。

上りはさらにきつい。

痛いっ(>_

ペダルが
弁慶の泣き所に
当たった!






ボンビーが身にしみるとはこの事だなあ(T_T)

一戸建ては無理でも、せめてエレベーター付きのマンションに
住んでみたいなあ(;一_一)

そう思う番長であった。


 

  ← いつもブログを読んでいただき

               ありがとうございます。 
           よろしければ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村


今日の漢字2015- 3 GW終了。いきなり現実に戻る。

2015-05-07 00:04:46 | 今日の漢字
2015年5月7日

    長いGW休暇が終わった。

GWの過ごし方がどうであろうと、
今日からは、再び何の準備運動も無く、
いきなり現実の世界に戻ることになる。
現役世代は それぞれ仕事の現場に引き戻され
喜び、怒り、哀しくも時に楽しい日常がまた始まるのである。

 

 

 



 

  ← いつもブログを読んでいただき

               ありがとうございます。 
           よろしければ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村


今日の漢字2015- 2  強烈な渋滞に巻き込まれ・・・・。眼前のフェリー無情の出港。

2015-05-04 15:21:03 | 番長の日常
2015年5月3日

  今季初素潜りにて、東京湾フェリー始発便に乗る番長。

早朝なのに異常な混雑。
こりゃあ、帰りも込むな(^_-)-☆ 

午前9時南房総某磯到着。
ダメもと承知で来たが冷静に考えて時期尚早。
やはり、季節来遊魚は何も取れず・・・。

午後4時過ぎに現地を出発。
金谷港6時25分発のフェリーを目指すが・・・・・・

金谷港を目前にして ものすごい渋滞!!!
みるみる時間が過ぎ、フェリーの姿を目前にしながら

無情にもフェリーは出港。
なんと、乗れるのは次の次の便になるとの事。
次の次とは 8時の便。

最終フェリーは7時30分なので、臨時便を出すとのこと。
これでは、家に着くのが10時過ぎではないか?

渋々了解するも、待ち時間が長いなあ。(>_
仕方がないので、土産店で時間をつぶし、
自販機で グレープフルーツのジュースを飲む。
うっ!全然甘くないではないか。
「し・・・・渋~すぎる」

渋滞~渋々了解~渋いジュース。
番長の表情も渋る・・・・・・。
そんな日でした。


 



  ← いつもブログを読んでいただき

               ありがとうございます。 
           よろしければ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村
 

 


季節来遊魚採集2015-1 いくらなんでも早すぎた。南房総でも海の夏は遠し。

2015-05-01 22:45:54 | 季節来遊魚の採集と飼育
2015年4月26日

 陽気につられて 南房総まで季節来遊魚採集の下見に行く番長。

でも、いかんせん4月ですよ。4月。
いくらなんでも早過ぎるのでは?(^_-)-☆
今回は あくまで下見ですよ。 し・た・み。
だから 大きな期待もせず、潜る準備もしていません。

午前10時 現地漁港着。

釣りをしている人が何人かいたが、そのそばで
岸壁を見て回る。

岸壁には目当ての季節来遊魚の姿は無い。
シーズン中であれば、何かいそうな気がするロープ際も、
当然ながら、何もいない。


ただし、水温はすでに20℃くらいある。

 


かろうじて キヌバリ発見

ある意味 この季節らしい魚だ。


 

 

 




おやっ?なんかでっぷりした魚もいる?
メジナにしては体高がある。
スズメダイの一種と思われるが 不明。

 


おっ? おなじみの魚もいる 4月で早くもいたのか?って感じ。

この時期に見られるとは? ある意味やや驚き。
さすが南房総だね。

 

カゴカキダイ。1cmほどだが、ちゃんと縞模様が出ている。

仮にシーズン中であれば、
チョウチョウウオと、一緒に泳いでいる可能性の高い魚だ。
もしかしたら、チョウチョウウオも来ているかも?
想像が膨らむけど、冷静に考えたら チョウチョウウオシーズンは
まだ1カ月はかかるかな?
 

 

帰りのフェリーのデッキで、
久里浜発の便とすれ違う。

東京湾フェリーさん。
また今シーズンもお世話になります。
よろしくお願いします。

と、言いつつも
「いくらなんでも早過ぎたかなあ?(;一_一)」
と、思い直す。

さえない表情の高須番長

 

横顔がいいね?


今日の漢字2015-1 クワガタ,チョウチョウオ共に現れず。今は忍耐の時か?

2015-05-01 15:20:06 | 番長の日常
2015年5月1日

もう5月、されど5月。

季節初夏にして 汗暑覚えしが、
いまだ真の夏ならず。

森にあっては虫の息吹わが耳に届かず、
海にあっては魚の波紋いまだ目に映らず・・・・・

番長が少年に戻る日は いつ来るのか。
今は ただ忍ぶのみなのか?

 

 

 



 

  ← いつもブログを読んでいただき

               ありがとうございます。 
           よろしければ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村