高須番長の書道ブログ

書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。書道をもっと身近に感じてほしい。そんな思いを綴っています。

今日の漢字2015- 17  トンネルを 抜けて南国 椰子の道

2015-06-27 03:14:27 | 今日の漢字
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年6月27日

  28日の日曜日こそ南房総に行けるか?
そう思い、当日の天気を見る番長。

おお(^o^)/ 天気はいいみたい。
ところが、・・・・・・・。波の高さ3メートル!!! 
残念ながら、南房総行きはまたもお預けだね。(>_

南房総 シュノーケリングを実現するためには

?天気が良いこと
?波の高さが2メートル以下であること

の条件がそろわないとNGである。


以下は、昨年の思い出をもとに書くこととする。


  過去 幾度このトンネルを抜けたことか?
はるか 横浜から 季節来遊魚を求め 通うこと数十回
眼前に にわかに広がる椰子の道
まるで異国の地に入ったか?と見まごうばかりである。

気のせいか、先ほどより熱く感じられる風を受け、
見上げる空 より青く、 陽光 にわかに眩しく
感じられたのである。


 



千葉県館山市に見る  南国の証明である。


 




 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ


今日の漢字2015-16   窓つたふ  雫彼方に 海想ふ 

2015-06-25 00:05:21 | 今日の漢字
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年6月25日 

   梅雨である。しかもここ数日ほとんど太陽を見ていない。

休日は、今度こそ海に行きたいと計画を立てるが 
天気予報が雨では、行く気も失せようというもの。

どうせ海に入ってシュノーケリングするのに、晴れでも雨でも
関係ないではないか? と、思う人もいるが、雨では通常
シュノーケリングは行かないものである。

なぜか?それは実際に海に入らないとわからないが、
雨が降ると、水面近くの水が淡水と混じり煙幕のようになり、
とてもじゃないが、視界うんぬんでは無くなるのである。
むろん魚の活性も下がる。

これを雨潮(あましお)と言い、漁にならないと、漁師も嫌う。

番長は漁師ではないが、雨潮の日は基本海には入らないほうが
得策である。

  窓外を眺むるに 雫一筋したたるも、これやがて 土に帰す。
いくばくか月日経て、流れ集むる後 いずこや大海の一滴とならん。


            窓つたふ 雫彼方に 海想ふ

 


昔日の想い遥かなる、千葉県安房郡鋸南町勝山沖
名勝「浮島の夕暮れ」

  島影に夕陽落ち、やがて小島に駕すが如きなり。



   

 



 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ

今日の漢字2015- 15 ペヤングの 焼きそば求め 西東

2015-06-21 21:09:25 | 今日の漢字
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年6月21日

  先頃 まるか食品「ペヤングソースやきそば」の 
販売再開の情報が流れた。

約6カ月ぶりの販売再開との事だが、
ものすごい売れ行きで入手困難とのこと。

どれくらいすごいか?と言うと、
あまりの売れ行きに生産が追いつかず、
関東地区以外の地区では販売再開を7月に延期したとの事。

入手困難の言葉に敏感に反応する番長。

人間の心理とはおもしろいもので、

入手困難 →  ぜひとも食べたい

の連鎖が起こり、「意地でも入手するんだ!」
の気持ちが高まる。

と、言いながらも内心は
「そんなに人気なのかいな(^_-)-☆?」 の気持ちで
地域の大きめのスーパーに行く。

カップ焼きそばの種類は あふれるくらい多い。
たとえば「UFO」「一平ちゃん」「デカ王」・・・・・・・・

「○Xソース焼きそば」なるものの種類はそれはそれは豊富である。

しかしながら、そこに「ペヤングソースやきそば」の姿はない。

2件目のスーパーに行くが、やはり無い。
しからばコンビニはどうだ!

「セ○ンイ○ブン」
「ロー○ン」 無情にも「ペヤングソースやきそば」の姿はない。

最後 「ここに無かったらあきらめよう」と、ダメ元で立ち寄った
「ファ○リー○ート」

「あったあー (^o^)/。ばんざーい」
心底そう思った。
かろうじて1個だけ残っていたって感じだね。

ふぅー(@_@;)  

焼きそば1個を買うのに5件も回ったのは、今回が初めてである。


     ペヤングの 焼きそば求め 西東


     

 



店員さんによると、「ペヤングソースやきそば」は
販売再開後ものすごい売れ行きで、
「棚に置いたら すぐに売り切れてしまう」ほどだと言う。

やはり根強いファンがいるんだね。
待ちに待ったという感じなのであろう。

 


5件回ってやっと買えたけど、買えただでもけラッキーと思うべきだね。


 

昨年12月の操業停止以来、製造再開まで 5か月
販売再開まで6カ月を要したが、
その間に従業員150人を解雇しなかったのは、
会社として、あっぱれである。(^O^)/。

一刻も早く社会的信用を回復してほしい。

ファンもそれを願っている!

がんばれ、まるか食品


 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ



クワガタ採集2015-7 雨中の秘境 ミヤマクワガタ採集不発

2015-06-20 14:22:21 | クワガタ採集

ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村


2015年6月19日

 海水魚採集仲間のナオさんと、ミヤマクワガタ採集に行く番長。 

今回は、番長がいつも行く散歩コースとは訳が違う。

そもそもミヤマクワガタとは、漢字で書くと
「深山鍬形」 であり、そのまま読めば
深い山に棲むクワガタ の意味である。

やってきたのは神奈川県下でも、「秘境」の印象が強い場所。
いたるところにクヌギの巨木が蟠踞し、さながら原始の様相である。

*目通りの周囲は3メートル近いのでは?という巨木もある。

  *目の高さに相当する位置。
    一般的に5尺(1m52cm)相当の高さを指す。

たとえて言えば クヌギとしての日本一の巨樹
熊本県指定天然記念物「鞍掛けクヌギ」
に相当する。

熊本県「鞍掛けのクヌギ」

樹齢640年

樹高20m

周囲2.9m















いかんせん 雨中、しかも夜間という事で
秘境の巨大クヌギの全容はつかめていないが、
もし、日中見たなら これぐらいの貫禄を目の当たりにしたに
相違ない。

クヌギの木は、古来より薪炭用に伐採が進み、
なかなか巨樹を全うできないが、
たまたま 傾斜地のような 人跡困難な場所にあったり、
曲樹であるがために伐採されずに残ったクヌギ数本が
秘境に残されたと言える。

屋久島の縄文杉も、同様の理由で伐採をまぬがれたと聞く。


まあ、とにかくすごい場所に来たものである。

茂みに目をやると・・・・
まさか モリアオガエルの卵か?と思ったが、さにあらず

 

カメムシ目アワフキムシの幼虫が排出した泡の塊であった。

さて、肝心のクワガタはというと、・・・・・
残念ながら不発であった。
採集できたのは,カブトムシ♀1頭、コクワガタ♂2頭 であった。
 

 

 
 

 

 

 

 

互いに リベンジを誓いつつ 家路についた。




 ポチっとクリックお願いします。
         
       
書道 ブログランキングへ





クワガタ採集2015-6 お主何者? 樹液に居座る 茶色のカナブン

2015-06-18 22:54:06 | クワガタ採集
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年6月18日

  数日前のこと、薄暮の雑木林で クワガタ採集をしていたら、

今季初めて S-1(S地区1号樹液木)でコクワガタをゲットした。

1頭は 普通に樹皮に  

 


2頭目は 落ち葉の下に


 


3頭目は S-3で、コクワガタの♂をゲットした。

 

問題は最後の1頭 。

S-4で、樹液を吸っていたがいったい何者か?

現地の写真は 撮れておらず、
自宅で撮影。これもピンボケだが、

 


警戒して 足も出さず まるで亀のようであった。

どなたかご存知ですか?このカナブンみたいな甲虫。

 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
       
書道 ブログランキングへ

今日の漢字2015- 14  アナゴ・アユ  言われたくない ユア・ゴナァ

2015-06-16 01:43:47 | 今日の漢字
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年6月16日

6月15日に 「今日の漢字2015- 13」を、アップしたら、
ブログを読んでいただいた方から
あなご、あゆ、の 字のリクエストがあった。
いくらなんでも 穴子と鮎の コラボは 聞いたことがなく
難しいと思ったが、 ある時 ふとひらめいた(*^^)v いけそうかも?と・・・

ひらめいたのは、単純な事である。

 あなご、あゆ を  逆さに読むと ゆあ、ごなあ となる。

これを強引に 英語にすると、 

YOU’RE  A  GONER = あなたって だめな人ねえ。(;一_一)

となる。 

男児たるもの、女性から「だめねえ。(;一_一)」とは、言われたくない。

 よって、  今日の一句は


      アナゴ・アユ  言われたくない  ユア・ゴナァ

       
           鮨ネタらしく 思いっきり相撲字で い・か・が?
                            
     

 



 おっと!  YOU'RE  A  GONER  にはもう一つ。

「あなたは、死人だ。」  という 恐ろしい意味もある。

たとえるなら、こういう事になる。


                      ↓

                      ↓

                      ↓

                      ↓

                      ↓  
                 
                      ↓

                      ↓

                      ↓ 

                      ↓


 


 最後まで読んでいただき ありがとうございます。




 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ

今日の漢字2015- 13    早や想ふ 南房総 月曜日 

2015-06-15 23:26:17 | 今日の漢字
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村


2015年6月15日

  番長は今でこそ 「今日の漢字2015」を ブログにアップして、
勢いで 書道ランキングにも参加してしまっているが、
自らのブログは、本来は季節来遊魚の採集がメインテーマである。

そろそろ 本業?を始めないと コメントをいただいている
季節来遊魚採集の同好者、採集仲間に申し訳ない。

早くも房総でチョウチョウウオの今シーズン初ゲットを
達成しているブロガーもおられる。

6月下旬 南房総行こうかな?

月曜日なのに 早くも 心は週末へ・・・・・・。


       早や想ふ  南房総  月曜日


 

ブログのメインテーマは 元々は 季節来遊魚の採集のハズだった。

南房総の海で、少年に戻るのは もうすぐかな(*^_^*)

以下は 過去において南房総の海で、番長が実際に採集した
季節来遊魚達(熱帯性の魚達)である。



 

 

<m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>

         
       
書道 ブログランキングへ

クワガタ採集2015-5 コクワガタオンリーに終わる。

2015-06-14 18:08:37 | クワガタ採集
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年6月14日

  6月12日~14日にかけて、何度か近所の雑木林に行く番長。

季節は梅雨入りとなり 一段と蒸し暑さが増すこの頃

雑木林に一輪のユリの花が咲く


 

神奈川県 県の花「ヤマユリ」  

小ぶりな草花が多い雑木林で存在が光る。

やや暗い 雑木林の S-2(S地区2号樹液木)で、

樹液痕以外の場所でコクワガタ♂1頭ゲット

ヘッドランプの明かりに ややご機嫌斜めの様子。


 


結局 薄暮の採集は、コクワガタ♂1頭♀2頭の結果に終わった。

なかなか ノコギリ、ミヤマクラスにお目にかかれないが、

それは今月下旬以降かな?(^_^;)

 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ

今日の漢字2015- 12   縁なるや 一期一会の ブログ友

2015-06-12 00:47:43 | 今日の漢字
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村


2015年6月12日

  本日は、ブログ上で懇意にさせていただいている

○○さんの誕生日である。

ブログで お互いの記事に コメントやメッセージをつけることで

有難いご縁ができた。「大事にしたいご縁だ」と番長は思う。


        縁なるや 一期一会の ブログ友


○○さん 誕生日おめでとうございます。

これからは、ご自分の人生をおおいに楽しんで下さい。

陰ながら応援させていただきます。


 



 <m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ      


クワガタ採集2015-4 ちっちゃいけれど・・・。もしやヒメオオクワガタ?

2015-06-07 21:27:08 | クワガタ採集
ちょっと一服。(-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。
            
      
にほんブログ村

2015年6月7日

  前回 5月23日に コクワガタの♀を1頭 採集してから
はや、半月近く経過した。

季節は進み、アジサイの花も満開を迎えるに至った。

 

そんな折、ダメ元で地元の雑木林を探索する番長。

番長が勝手に S-3(S地区3号樹液木)と呼んでいるコナラの
5月23日とほとんど同じような場所に、小型のクワガタの1頭を発見し,
採集した。

 


樹液痕がはっきり分かる樹皮の隙間にいた。

 


コクワガタの♂だね。(^-^)。最初はそう思ったが・・・・・・・。
コクワガタにしては 大あごの形がちょっと違うような気がした・・・・。

自宅に戻り 一体何クワガタか?同定するために文献をひも解く。

 

どうもコクワガタではないようだ。えっ!もしかして

 



 

番長は 素人ながら、ヒメオオクワガタではないか?

と、思うのだが、どなたか詳しい方教えて下さい。<m(__)m>

<m(__)m>ポチっとクリックお願いします。<m(__)m>
         
       
書道 ブログランキングへ