高須番長の書道ブログ

書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。書道をもっと身近に感じてほしい。そんな思いを綴っています。

今日の漢字リクエスト2017- 32 「新たな出発」で富士山バカさんとコラボする

2017-03-31 20:55:01 | 今日の漢字

皆さんからの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声かけ下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服。
 (-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。

          そしてまた戻ってね<(_ _)>

人気ブログランキングへにほんブログ村

 

 

2017年3月31日

 

    富士山バカさん。

 

新年度に向けてコラボのご提案

ありがとうございます。

 

 新入学生、新入社員に対して

エールを送ろうとのことですね。

喜んで賛同させていただきます。

 

まずは、富士山バカさんから送信いただいた、

下記原画写真をもとに、イメージを膨らませます。

 

 

なんと、フレッシュな風景でしょう(^^♪

これは、元気なイメージで書くべきと思いました。

 

富士山バカさんに送信したのは、 下記の5通りです

 

      ①               ②

 

 

      ③           ④          ⑤

 

 

 

富士山バカさんは、③を選択

下記のコラボ作品ができました。

 

やや淡い色合いに調整ですね。

 

 

 原作者は、富士山バカさんです。

            

「富士山バカの富士山撮影記」もぜひご覧下さい。

http://ameblo.jp/fujisan-freak-3776/entrylist.html

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

             

 

  人気ブログランキングへにほんブログ村

 
富士山バカさんとのコラボの一例です。

                       


今日の漢字リクエスト2017-31 「英彦山」を書き直す

2017-03-28 21:18:49 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

2017年3月28日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

   今回リクエストをいただいた

             823OHさん。

コメント&リクエストありがとうございます。

 

先日823OHさんから、問題いただいた

難読地名ですが、

①英彦山 ②刃連 ③上手 に対し

番長のヤマカンは、

①ひこざん ②ばれん ③ちょうず でしたが、

正解は、

①ひこさん(惜しい!)②ゆきい ③のぼて でしたね。

①はともかく、②③は地元の人でないと まず無理でしょう。

 

さて、このたびは、リクエストありがとうございます。

「英彦山」の漢字、喜んで書かせていただきます。

 

調べてみると、英彦山って、結構なかなかの山ですね。

日本二百名山に数えられ、標高1199mは

福岡県で2番目に高い山なのですね。

 

①相撲字風楷書 ②草書 で書かせていただきました。

 

       ①            ②

 

しかしながら、ブログアップ寸前になって、

 

 

英彦山全容を見るにあたり、

「相当ごつい山」と判明。

 

①の相撲字風楷書が、手ぬるい!

ことに気が付き、あわてて③にて書き直しました。

 

       ①            ③     

 

①と③を並べてみると、

相撲字風楷書たるや、やはり③の方が

ふさわしいですね。

 

823OHさん。

ご感想をお聞かせいただければ、幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       


名言・名文を書く2017-6 「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」を ひらがなで書く

2017-03-25 00:04:07 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声かけ下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服、いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

       

人気ブログランキングへにほんブログ村

 

2017年3月25日

 

 松尾芭蕉「奥の細道」

古来より有名な紀行文ですが、

僕が最も好きな句が、上記

「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」です。

松尾芭蕉の生涯作句数は

本人作と確認できるものだけで、982句ありますが

その中でも、10指に入る秀句だと、思います。

 

さて、今回もいろは歌に続き

オールひらがなで書いてみました。

 

 

なお、後年 鳴き声の主が

「アブラゼミ」か?「ニイニイゼミ」か?

の文学論争が起き、

医師・作家 斎藤茂吉の「アブラゼミ説」と、

文芸評論家 小宮豊隆の「ニイニイゼミ説」が

真っ向から対立しましたが、

斎藤茂吉自身の現場検証の結果、

かの句が作られた7月13日当時

立石寺近辺では、アブラゼミは発生しておらず、

「ニイニイゼミ説」を認め、落ち着いたとの事です。

 

番長も 「ニイニイゼミ」だと、確信します。

 

 

岩に浸み入る(浸み込む)ニイニイゼミの鳴き声が、

深山幽谷の静寂を、さらに引き立てている

と、思えてならないからです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

  
            
 

 

 

       

人気ブログランキングへにほんブログ村

 

 
リクエスト等で、書かせていただいた一例です。

                        

  


今日の漢字リクエスト2017- 30 「安楽満」をゆるキャラ的な字で書く

2017-03-22 00:53:29 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

2017年3月22日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

   今回リクエストをいただいた

            ブービー さん。

 

メール&リクエストありがとうございます。

先日の、京都の「天使突抜」を見て、

オラが町にも、面白い地名があるよ!

とのことですね。

 

その地名は

岐阜県中津川市付知町安楽満(あらま)!

笑っちゃいけないけれど、思わず笑ってしましました。

珍しい地名があるものですね。(*^▽^*) 全国には・・・。

 

 

今回は、先に地名の由来を調べました。

メールで中津川市役所さんに、問い合わせしたところ、

担当の方から、丁寧に答えていただきました。

 

ご回答によると、

昔、この地区は付知川の氾濫域にあり、

暴風雨の際、頻繁に土砂崩れが起きていた

谷と谷の間にある地区であったため、

「荒間」と、呼ばれていました。

その後、堤防等ができた後も「荒間」と

呼ばれていたことから、

地域の人々がイメージをよくしようと

縁起の良い漢字を当て、

「安楽満」としたと言われています。

 

とのことでした。 深~い、深~い。

 

なるほど、「荒間」より「安楽満」のほうが

はるかにイメージはいいですね。

「荒間」が苗字の方、おられるかと思いますが、

今回に限っては、ごめんなさい。

 

さて、字を書くのにはイメージが必要だけど

どんなイメージで書きましょか?

 

アラマ!  ワタクシ 何か悪い事したかしら?

 

 

アライグ が アラマ して・・・

ゆるキャラ的に、相撲字風楷書で行きましょか??

 

 

 

ブービーさん。

珍しい地名のご紹介ありがとうございます。

上記のようなイメージでよかったでしょうか?  

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 

 

 


今日の漢字リクエスト2017-29「湖上燃ゆる」で富士山バカさんとコラボする

2017-03-18 20:35:50 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

 

2017年3月18日


 日々、多数のお声掛けをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

 

 今回は、ブログ友である 富士山バカさんに対し

番長からのリクエストです。

 

富士山バカさんのブログに掲載された

富士山の写真が、あまりにも素晴らしいので、

僕のほうから、逆コラボ提案したのです。

 

撮影者は、富士山写真撮影のプロ

富士山バカさんです。

 

タイトル:「湖上燃ゆる」

秋の夕暮れの山中湖畔、

黄色→オレンジ色→赤色→紫色へと

これだけの、微妙な色合いの出せる写真家は

そうはいないと、思います。

 

 

 

 とにかく、あまりに素晴らしいので いてもたってもおられず

押しかけ逆コラボになった次第です。

 

僕の方から送信した字は、下の4つです。

 

 

        ①               ②

 

 

         ③               ④

 

 

 

 富士山バカさんは、④を選択、

 

下記のような、逆コラボ作品が出来上がりました。

 

 

   

撮影当時の経緯他は 下記

            

「富士山バカの富士山撮影記」をぜひご覧下さい。

http://ameblo.jp/fujisan-freak-3776/entry-12257565344.html

 

そして、彼に対するコメントもぜひお願いします。 

 

富士山バカさん。

逆コラボというご無理を聞いていただき、

本当にありがとうございます。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

 

富士山バカさんとのコラボの一例です。

                     

  


今日の漢字リクエスト2017- 28 「天使突抜」を天使らしくない字で書く

2017-03-15 00:27:00 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声かけ下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

2017年3月15日


 日々、多数のリクエストをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

   今回リクエストをいただいた

              京女さん。

 

メール&リクエストありがとうございます。

京都府下京区にお住まいとのことで、

地元の珍しい町名を、書いてほしいとのことですね?

喜んで書かせて・・・・・

 

「うん?・・・・」  チーン

「天使突抜(てんしつきぬけ)????」  ホンマかね???ポーン

京都には、僕も7年間住んだことがあるけど、

京都にそんな地名あったっけ???滝汗

 

           京都市下京区地図抜粋

                   

 

  た・・・確かにありますねぇ!

  恐れ入りました。  m(_ _ )m

 

 

  それはそうと・・・・

 「天使突抜」ってどんなイメージで

 書いたらよいのでしょうか?

 

 天使が突き抜けるなんて・・・

 よもや、こんなイメージで?  ウインク

 

 

 天に召します 何とやら・・・・  真顔

なーんか、無理がありますね。 (^_-)-☆

全く京都のイメージじゃないね?

まさか、ローマ字で書くわけにはいかないし・・・

 

悩んでもしょうがないけど、

結果、いつもの「行書」で行きます。

         

 

 

後でよくよく調べてみると、

 

 

 と、いうのが地名の由来のようですね。

 天使とあるのは、天神様のことだったのですね。

 

 なーんだ、それ先に知っとけば

 悩まずに書けましたね。(*^▽^*)

 

   神社の境内に無理やり国道を通すと、

   道路を挟んで こっちに鳥居 反対側に本殿

   と、いった事がありますね。

   神社にしてみたら、まあ 愉快ではないですね。ショボーン

 

京女さん、「天使突抜」の地名。

全国でも指折りの珍地名!と思います。

教えていただき、また稽古させていただき

ありがとうございます。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                       

 


今日の漢字リクエスト2017-27 「切磋琢磨」をシャープに書く

2017-03-14 22:52:01 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声掛け下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

2017年3月11日


 日々、多数のリクエストをいただき、

 誠にありがとうございます。

  

   今回お声掛けいただいた

       学習塾経営者S さん。

メール&リクエストありがとうございます。

 

ブログやってないけど、リクエストしていいですか?

とのことですが、もちろんOKです。

 

教えることは学ぶことであり、

自らが、日々「切磋琢磨」するべきである。

とのお考え、すばらしいと思います。

 

「切磋琢磨」の漢字、喜んで書かせていただきます。

ほどほどに崩してシャープな字で・・・

とのことですね。

 

稽古しながら、この字は難しい!

と、思いました。

100回くらい書いてみて、

なんとか形になった気がしますが・・

 

はたして、S先生の思い描かれる、

シャープな字になっていますでしょうか?

ご感想をお聞かせいただければ、幸いです。

 

また、今回この難しい題材を稽古する機会を

与えていただいた事に、感謝申し上げます。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

 

                                
             

 

 

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

リクエスト等で書かせていただいた一例です。

                      

 


名言・名文を書く2017-5 「いろは歌」③ ダイイング・メッセージは誰宛てか?

2017-03-14 22:48:23 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声かけ下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服、いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

       

人気ブログランキングへにほんブログ村

 

2017年3月9日

 

 いろは歌は無念のダイイング・メッセージと書きましたが、

では、いったい誰宛てなのか?の疑問が残ります。

 

先日 縦に書いたいろは歌を 再度横書きにし、

五文字目をで囲み、つなげると・・・・

 

答えは、意外と近くに隠れていました。

 

 

 

津の文字が意味するのは、

①現在の三重県津市のことなのか?

②一般に言う、港、船着き場のことなのか?

僕にはわかりません。

 

いろは歌は 安否を気遣う

作者の妻に 自らの最期を

伝えるメッセージ。

すなわち、妻宛ての 遺書だったのです。

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

  
            
 


 

       

人気ブログランキングへにほんブログ村

 

 
リクエスト等で、書かせていただいた一例です。

                        

  


名言・名文を書く2017-4 「いろは歌」② いろは歌は無念のダイイング・メッセージだった

2017-03-13 01:34:39 | 今日の漢字

皆様からの「今日の漢字」のリクエストを

お受けします。

どうぞ お気軽にお声かけ下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服いかがですか?
 (-。-)y-゜゜゜クリック後にブログに戻ってね。

               

         

  書道ランキング         にほんブログ村

 

 

2017年3月6日
 
 先日 いろは歌を名文として書きましたが、
いろいろ調べるうちに、意外にも
いろは歌自身が、本当は怖い意味を秘めている
わかりました。
 
一体どこが怖いのか・・・・?
 
先日、縦に書いたいろは歌を 横書きにし、
七文字目を 〇 で囲みつなげると・・・・
なんと!!
「咎無くて死す」と、読み取れます。
すなわち、いろは歌の作者は
無実の罪で、死刑に処されるのを
濡れ衣であると、訴えたかったのでは・・・・
と、いうことになります。
 
単に文字をつなげるといっても、
いったいどれだけの組み合わせを縫って
選ばれた7文字なのでしょうか?
 
話はがらりと変わって、
順列と組み合わせのお話です。
 
例えば、
  A,B,C,のうち 2つを選択する場合
  
 AB,AC,BC の
3通りの組み合わせがあります。
 
求め方を式にすると、 
n C r  となります。
 
    n!​​​​​                   3 X 2 X 1 
 r!(n-r)!     =  2 X 1 X 1   =  3通り 
 
いろは48文字の中から、
ランダムに7文字を抽出するとして、
組み合わせの数は
 
         48 !                         
 7 !  X  (48-7)!         で求められます。
    
   48x47x46x45x44x43x42x41x40x ・・3x2x1 
    7x6x5x4x3x2x1x41x40x・・3x2x1
       ↓
   2             9
48x47x46x45x44x43x42x41x40x・3x2x1
  7x6x5x4x3x2x1x41x40x・3x2x1
 
 = 73,629,072 通り  もあります。
   
「とかなくてしす」=咎無くて死すは、
ものすごい偶然の連続で選ばれた7文字
と、言えます。
しかも、ただ選ばれただけでなく、
整合性のある7文字です。
 
もしかしたら、いろは歌の作者は
「とかなくてしす」を先に7文字目に
固定した後で、他の6文字をつなげた?
とも考えられますね。
 
色は匂へど 散りぬるを 我が世誰ぞ 
常無らむ 有為の奥山 今日越えて 
浅き夢見し 酔ひもせず
 
全体に流れる無常観は、
自分は無実の罪で処刑されるのに、
それを誰にも理解してもらえない、
という無念から来るのでしょうか?
 
最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

  
            
 


         

  書道ランキング         にほんブログ村

 


リクエスト等で、書かせていただいた一例です。

                        

      


名言・名文を書く2017-3 「いろは歌」48文字の妙を書く

2017-03-13 01:31:37 | 今日の漢字

皆さんにとっての「今日の漢字」のリクエストをお受けします。

どうぞ お気軽にお声かけ下さい。
takasubancho@outlook.com
ちょっと一服。
 (-。-)y-゜゜゜クリックいただけたらうれしいです。

          そしてまた戻ってね<(_ _)>

人気ブログランキングへにほんブログ村

2017年3月3日

 
ゴルゴ13に続き、名言を書きます。

 

僕自身 かな文字の稽古を兼ねて

選ばせていただいたのは、

作者不詳ながら誰もが知る

「いろは歌」です。

いろは48文字を 重複せずに網羅したのは

ある意味 名文と言えると、思います。 

 

 

 

 

 

二つ重ねて、こうなります。

あれれ、?

ちょっと、小さくしすぎたかな?(´・ω・`)

 

 


 

 

いつもと勝手が違う、オールかな文字 チーン

ちゃんと なってるかな?滝汗

見る人が見たら どう思うかな?真顔

自信なさげな番長でした。ショボーン

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

クリック頂けたら嬉しいです。 

 

  
            
 


  人気ブログランキングへ


リクエスト等で、書かせていただいた一例です。

                        

        ①                   ②                   ③