高須番長の書道ブログ

書道大好きです。書道の楽しさを伝えたい。書道をもっと身近に感じてほしい。そんな思いを綴っています。

季節来遊魚採集 2014-5 三浦の海は いまだ春の海だった

2014-06-23 23:42:50 | 季節来遊魚の採集と飼育
2014年6月22日

 雨なので、海にはいかず地元のボウリング場へ行く。

 うん?なんか異常な人気

なんと、約150年前の1861年6月22日に
長崎県出島に日本で初めてボウリングが伝わったとの事。

それを受けて、1972年に日本ボウリング場協会が
6月22日をボウリングの日としたとのこと。

よって、本日は6~17時まで受け付け分は
中学生以下2ゲーム無料。そりゃあ混むわな。

番長。スコアはどうだったの?
スコア?はて・・何のことやら(*^_^*)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自宅に帰ると、なんと雨がやんでいる!
それじゃあ海行きますとも。

目指すは、三浦半島南部の僕のお気に入り磯。

6月中にぜひ一度
潜ろうと思い、来たが
チョウチョウウオはおろか
カゴカキダイや
オヤビッチャすら
ただの1匹も確認
できなかった。



磯全体の印象として、まだ春の海という感じ。
房総より、1か月は確実に遅れている。

 

 

単にボーズ逃れで
採集したウミウシ

キヌハダウムシ
とのこと。

そういえば
ウミウシすら
この1匹しか
確認できなかった。










帰路、とある交差点で見たことないような花を見つけた。
 

アザミの仲間に見えるが
アザミにしてはデカイ!

帰宅して調べたところ
チョウセンアザミと判明。
単に外来というだけで、
チョウセンが頭に付くが
原産地は地中海沿岸。












本日潜った感じでは、磯そのものが夏になっていない。
三浦の海に、広くチョウチョウウオが出現するのに
まだ1カ月くらい要すると思われる。

この磯に来るのは、次回は7月下旬かな?

北極海の温暖化が イギリスの夏を寒冷化する

2014-06-21 22:49:02 | 紀行文
2014年6月21日

先日、英タイリー島の 年中11月みたいな気候を紹介した。
しかしながら、あれだけの高緯度にして驚異的に温暖な冬の
後に 何故 不自然なくらいの寒冷な夏が来るのか?
高緯度の割に高温な夏が来ても、よさそうなものではないか?

そう思っていろいろ調べてみると、意外や意外
上のタイトルにあるようなことが、わかってきた次第である。

 北極海の温暖化が、イギリスの夏を寒冷化する?
番長よ 何をたわけた事を言ってるのだ(^_-)-☆
矛盾するにも程がありゃしないかい(^_-)-☆? 

まあ、話を聞きなされ(^-^)

もともと、イギリスを始め西ヨーロッパ諸国は 
メキシコ湾流の続流としての、北大西洋海流という強力な暖流が
海上の空気を温め その暖気を偏西風が東に運ぶことで、
極東でいえば カムチャッカ半島に値するほど高緯度にもかかわらず、
比較的温暖な冬に恵まれている。

北大西洋海流と偏西風
の絶妙なコンビネーションが
西ヨーロッパ諸国の温暖な
西岸海洋性気候を形成
している。

 

 






ところが、ここ数年の急激な温暖化が、
北極海に重大な影響をもたらしている。
重大な影響とは、ズバリ急激な海氷域の後退である。

 

2007年9月24日の海氷分布図   2012年8月24日の海氷分布図

いずれも夏場の海氷域後退のピークを示すが、
カナダ北岸、シベリア北岸、それと今回説明するグリーンランド東岸で、
海氷域が急激に後退している途上を見ることができる。
ざっと見て、ここ5年間で日本の国土2個分の海氷が消えている。
それは、「東京ドーム何杯分」などという生易しいものでは到底ない。
恐ろしい現実と考えるべきであろう。

では、溶氷水はどこに行くのか?すなわち北極海と外部海洋
における熱交換の橋渡し役は一体どこか?となると・・・・・
もともと全体的に浅いベーリング海峡にその役割はむずかしい。
となると、グリーンランドとスバールバル諸島にはさまれた
水深のあるフラム海峡に矛先が向かうが道理である。

 

 

 

フラム海峡を堰を
切って流れる
溶氷水が次に
目指すは
アイスランド
ノルウェー
そして
スコットランド
である。







そこで、北大西洋海流と正面衝突とあいなるが、なんと!!

重水である溶氷水に、軽水である北大西洋海流は跳ね返され
行き場を失い四散する。
世界二大海流の北大西洋海流(メキシコ湾流)が敗北するのである。

北大西洋は溶氷水の支配する所となり、その冷気を今度は偏西風が
東に運ぶことになり、イギリスの夏は一気に寒冷化するであろう。

北極海の海氷はここ数年で完全に消滅するのでは?とまで言われている。
海氷が消滅したら、どうなるか?

確かに航海はしやすくなるだろうが、失う代償のほうがはるかに大きい。
海流の流路が変わり、気候はもちろん 海の生態系も大きく変わってしまうであろう。

白一色の氷の海が、エメラルドブルーの海に変わる時、
我々はそれを美しいと思っていいのだろうか?
もろん答えはノーである。

美しいが、生物感の存在しない無機質な海・・・・・・・
食物連鎖すら存在しない海・・・・・・・・

むろん、そこにシロクマの姿を見ることはできない。二度と・・・・・・・・・。
 


「常春」ならぬ「常晩秋」の地 英タイリー島 暖炉の夏

2014-06-17 23:20:56 | 気候、海流の話
2014年6月16日

  世界に、常春の地はままある。 メキシコのメキシコシティ 
 中国の昆明といった地がまず頭に浮かぶ。
 いずれも 緯度的には熱帯もしくは亜熱帯に位置しながら、
 標高2000m前後の高原に位置するがために、
 真夏であっても 平均気温は20℃前後
 真冬であっても 平均気温は10℃前後 という
 夢のような過ごしやすさである。

  日本国内で この条件に当てはまる土地はどこにも無い。
 千葉県の銚子市、八丈島あたりが、いくらかそれらに近いが、
 いくらなんでも、真夏の平均気温が20℃前後とはいかない。

  真夏の平均気温20度を求めるなら、はるか北の大地
 北海道の釧路あたりまで、足を伸ばさねばならないであろう。
 むろん釧路の冬に平均気温10℃を求めるのは無理。
 そこにあるのは同じ10℃でも氷点下10℃の冬である。

  さて イギリスはスコットランド北大西洋上に位置する
 北緯56度50分タイリー島の夏は、
 冗談にも夏らしいと言えるものではない。

 常に晩秋とは?一体どんな気候なのか?

 下記に2014年1月27日と6月16日のイギリス各地の気温を示す。






メキシコ湾流洗う
タイリー島の冬は
北緯56度にして
驚異的に暖かい






 と、以前に述べたような気もするが・・・・・・・

 

 





6月であれば、
20℃越えは
当たり前だが

1月27日と3℃
しか差がない
タイリー島の
最高気温
誠か?




 上記で示した通り、タイリー島の1月27日の最高気温は12℃
                     6月16日の最高気温は15℃

 なんと、冬と夏で最高気温の差が3℃しかないとは・・・・・・・・
東京で言えば、年中11月くらいの気候という事である。
世の中 こんな事があるのだろうか?

 夏至が近い タイリー島の日の出は朝4時36分 
日没はなんと夜10時22分である。
さすがに、北海道よりはるかに北の地だけあって、
夏場の陽は驚異的に長いのだが・・・・。

陽が長いからと言って、温暖の祝福があるとは限らない。

 外にいたのでは 6月でもあまりに涼しずきる夕べ
人々は早々と家にこもることであろう。
ある者はチェスに興じ、またある者はスコッチを傾け、
皆で暖炉を囲みつつ、太陽がなかなか沈まない黄昏時を
思い思いに過ごすことであろう。

 ワールドカップのシーズンになり、
スコットランドは出場しないが、あまり応援したくないライバルの
イングランドの試合にしばし興じる者もいることであろう。

 しかし、そんな日々もほどなく移ろい、やがては忘却の彼方に
去って行くことであろう。

 秋冬春夏 人々の悲喜こもごもを映し出す窓辺の傍らにあって
変わらないのは、年中絶えることのない暖炉のたき木の
パチパチと鳴る乾いた余韻だけである・・・・・・・。
 

 

 


季節来遊魚採集 2014-4 シーズン初色物 チョウハンをゲット!

2014-06-14 23:43:43 | 季節来遊魚の採集と飼育
2014年6月14日

 午前4時30分。平日よりずっと早起きする番長。

休みなんだから、ゆっくり起きたらいいのに・・・・・・・(;一_一)
とは番長は思わない。
休みの日こそ朝早くから動かないと、時間がもったいない。

さっさっさー と身支度して・・・・・・・・
向かうはいつもの久里浜港

番長は 大潮房総族なのだ。

朝6時20分出港の
 

 

東京湾フェリーに乗る

 


定刻午前7時2分前

 

 

 

まもなく金谷港到着

実はここからが、道中長い。
 

 

 

ここはパラオ島か?
プーケット島か?


いいえ、南房総です。

見事なヤシ並木が
何キロも続く。



 

ある海岸で・・・・
な・・・何と
南房総では神輿が
海上で躍動する!


 

 

 

 

 

またある海岸では

倒れたサボテンに
新しいサボテンが・・

屋久島の屋久杉の
世代交代も
こんなだろうか?





番長よ、いつもながら前置きが長いねえ(;一_一)

メインの採集はどーだったのよ(^_-)-☆

えへっ(^u^)   

 

 

今シーズン初色物
チョウハン
ゲットしちゃった(*^_^*)

左のナミチョウチョウウオとは
ふた味くらい違うね
 





きゅうくつさせて
ごめんね<m(__)m>

チョウハン 1匹
ナミチョウチョウウオ 2匹
ニザダイ  1匹
横から見ると銀色だが
現場では真っ黒に
見えた。



トゲチョウチョウウオ、フウライチョウチョウウオといったところは、
残念ながら 1匹も確認できなかったが、次回の大潮の頃には
見られるかな?。

と、番長は勝手に推測するのであった。

 


サッポロ一番塩ラーメンは アンケート人気は一番ではなかった。

2014-06-13 23:04:52 | 番長の日常
2014年6月13日

 僕は サッポロ一番塩ラーメンが大好きである。

即席ラーメンで、これだけおいしいのはちょっと無い。
♪さっぽろい~ち~ばん♪しおら~~めん♪のCMフレーズは
誰しも聞いたことがあるはずである。

ブロガーのみなさんも一度は食したことがあると思うが、
いかがであろうか?。
特に学生で一人暮らしの人・サラリーマンで単身赴任の人あたりは、
ファンの人も多いのではないだろうか?

サッポロ一番には、他にみそ味、しょうゆ味、とんこつ味、
頂シリーズ等があるが、僕個人としては、断然塩味がおいしいと思う。
盛り付け時に生タマゴとバターもしくはマーガリンを
多めにトッピングすると最高である。(*^_^*)
さらに、ラーメンライスにしても絶妙である。

浮沈のはげしい即席ラーメン業界で、これだけロングセラーを
記録しているのは消費者に支持されているからで、
そう何種もあるわけではない。

スーパー、コンビニでも ほとんど塩味とみそ味は置いてある。
しょうゆ味以下は置いてない場合もあるが、人気に差があるようだ。

デザインは昔から同じ。
塩バターラーメン最高!

 

うれしい切り胡麻付き


しかしだ、とある即席ラーメンアンケートの人気投票では 
別の商品が 1位であり、僕の一押しアイテムである
サッポロ一番塩ラーメンは、3位に甘んじている。

な~んか納得いかないが、1位に輝いたのは 下記

なんと支持率30%!


♪すぐおいし~い。♪すごくおいし~い。♪の 日清チキンラーメンで
ダントツ1位である。

下記にグラフで示すと、

 

 

なんと3人に1人くらいが
チキンラーメンを1番と
している。(;一_一)

チキンラーメンって
そんなにおいしいのか?

番長おすすめ
サッポロ一番塩ラーメン
は残念ながら3位。



 その他が多いが、明星、エースコック、すがきや等以外に
 ご当地ラーメンも相当数あり、人気も分散しているせいであろう。

なぜ チキンラーメンがこれほど支持をえているのか?

あちこち調べた結果 どうやら以下の理由のようである

1、どんぶりに入れてお湯をかけるだけで食べられるお手軽さがいい。
2、卵をのせて食べると非常においしい。
3、ベビースターラーメンみたいに、そのまま食べてもおいしい。
4、カップラーメンよりお手ごろ。
5、レシピが豊富。

といったところだが、それでも番長の「サッポロ一番塩ラーメンが最高」
との思いは変わらない。

 まあ、冷静に考えれば 星の数ほどある即席ラーメンの中で
 約8%の人が サッポロ一番塩ラーメンを1位にあげているのは、
 これはこれで ある意味すごい。

 そう自分に言い聞かせる番長であった。
 


2013年 季節来遊魚採集シーズンデータ

2014-06-11 23:08:45 | 季節来遊魚の採集と飼育
2014年6月11日

 5月末に、2014年初チョウチョウウオを採集するも、
本格的シーズンは、もう1か月くらい先と見た。
そこで、昨シーズンのデータを記事にしたい。

まず、採集地区のデータを示す。

番長は大潮時の
南房磯採集派だが、
11月以降は
外房漁港採集派に
転じる。
三浦は大潮を問わず
行くが、磯、漁港
両方トライする。

 

 


家が横浜なのに、フェリーに乗って
千葉方面に、17回も行っている。
台風の大量発生がなかったら、
おそらく20回は行ってたに相違ない。

次に、確認した季節来遊魚確認数について、
トータル確認数600匹について、その内訳を示す。

 

 

 

2013年は晩秋に
トゲチョウチョウウオの多い
年だった。
なお、その他の魚種は、
ナンヨウツバメウオ、ツユベラ
ホンソメワケベラ、トノサマダイ
ツキチョウチョウウオ、ハクテンハタ
サザナミハギ等であった。


 

昨シーズン 番長の一番の「GOOD JOB」 は、ごらんの

ツユベラ、ツキチョウチョウウオ
レア系ツーショットである。



 






今年も、レア系をゲットしたいと思っている。
それが、タテジマキンチャクダイならベストだが、それはどうかな?

ブログを始め、同好の人達の輪が急激に拡がった年でもあった。
それこそが 何よりも一番だと、番長は考えている。

ボウリング 珍しく?番長コース炸裂の第3ゲーム

2014-06-08 23:43:28 | ボウリング
2014年6月1日

  「投げるか 海」 の番長。

昨日は千葉の海でチョウチョウウオを追いかけていたが、
本日は一転して、地元でボーリング(*^_^*)

おっといけねえ。(^_-)-☆ 
「ボーリング」なんて書いたら笑われる。
「ボーリングではなくボウリングですよ」ってね。

今日はちょっと変わったことやってみようかな

 

 

 

レーンのオイルパターン図を見て
何かをたくらむ番長。(^_-)-☆

今日は あれで行ってみよか?

あれではわからん!

ダイジョーブ(^-^)
「あれ」とは何かは後述する。


 

 

さて、6月のオイルパターンは下図の通り。

 

 

 

図面が小さくわかりずらいが、

オイルエンドが43フィートと
相当ピン寄りだが、エッジ付近の
オイルはそれほど多くない
     ↓
すなわちガターになりにくい
を、悟った番長は、・・・・・・・
ある秘策を実行する。(*^_^*)

その秘策とは、ズバリ!!番長コース

 



 

 

番長コースとは?

1、アドレスは左ガターの延長線上とする。
2、10番ピンをねらうつもりで、4番スパットを通す。
3、43フィート過ぎで、ボールは角をつけて2段階に曲がる。
4、これが決まると、入射角の効いたエグいボールになる。

仮に番長がノーマルコースで投げると、・・・・・・・

1、ボールはおとなしい軌道を描くことなく、思いっきり
  ブルックリン方向に行ってしまう。
2、場合によっては、ブルックリンにすらならずガターまで
  行ってしまう事であろう。  

「番長よ!能書きはいいから結果はどうだったんだい」(^_-)-☆

ジャーン!結果は下記の通り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

G7?G9?サミットに
2回も行ったのかい?

172?まあまあかな(*^_^*)

244?本当に番長が
投げたんかい?(^_-)-☆


 

 


全フレーム 番長コースで投げた結果である。
1G、2Gはさておき、3Gに限れば、とても自分が投げたとは思えない。
珍しく?番長コース炸裂を思わせるゲームであった。

5フレーム、10フレーム2投目などは、ボールが2段階で曲った上に
2段階目は、ボールがまるで真横にワープした!!
と、錯覚に陥るような、ものすごい切れ味のボールでびっくりした。

まるで、マイケルジャクソンのムーンウォークみたいな魔球であった。
それはあたかも、二度と見れない事を暗示するかの如く、
番長には思われたのである。


 


怪物黒潮8 日本に涼夏暖冬の地はあるか?

2014-06-07 03:23:13 | 気候、海流の話
2014年6月7日

ここ数日 驚異的な猛暑が北日本を襲ったが、どうやら
本来の涼しい夏が北海道にも戻りつつあるようである。

涼しい夏の後に、暖かい冬が訪れたなら・・・・・。
そりゃあもう結構なことである。(*^_^*)
だが、そんな結構な場所が日本にあるのか?

たとえば、・・・・
1、真冬の平均最高気温が10℃以上。
2、真夏の平均最高気温が30℃未満。
3、上記1、2の較差が18℃以内。

といった土地が日本にはたしてあるのか?

答えは YES。実は 何箇所かあるのである。
そして、すべて黒潮影響地である。
さらに、上記の較差が小さい場所を探っていたら、
上位にくるのは 軒並み伊豆諸島の島々であった。

八丈島、三宅島、伊豆大島、・・・伊豆諸島がいかに過ごしやすいか
それは、行ってみないとわからない。

今回は、離島を除き 涼夏暖冬場所を探した。
結果は下図の通り。

 

 

 

やはり、黒潮の影響が
大きい海洋性気候の
場所が優位である。
僕が驚いたのは、
年間較差の少なさで
4位千葉県銚子の、
8月の涼しさである。
青森の27.6℃と
さして変わらない。


 

 

8月でさえ 最高気温が30℃に2℃以上及ばない。
27.8℃なんて、クーラーがいらないのではないか?
なぜ、銚子の夏がこんなにも涼しいか?海流図で説明したい。

暖流である黒潮と、
寒流である親潮が
銚子沖でぶつかり
交わることなく 
東進しているのが、
おわかりいただける
かと思う。
暖流の影響で冬暖かい
一方で、寒流の影響で
夏は涼しいのである。
一見矛盾するが、
年間較差の少なさは
海洋性気候の特色。
 


 

 

正月 元旦 初日の出を見るために 大勢の人がここ銚子を訪れる。
なぜか?
それは、日本一早い初日の出を拝むためである。
銚子犬吠岬の初日の出は 6時46分。
ちなみに東京・根室は 6時50分。比較的早い。
一番遅いのは 石垣島 7時27分である。


すなわち、そのくらい日本の東の端ということは、
北西からの シベリア寒気団の影響を最もうけにくい!
とも考えられるのである。

?海洋性気候
?シベリア寒気団の影響をうけにくい
?寒流と暖流がぶつかる地勢

これらの要素が重なり合って、銚子の涼夏暖冬を作り上げていると
番長は考える。


北海に猛暑あり 宮崎より網走の方が15℃以上も暑かった日。2014年6月3日。

2014-06-04 00:04:12 | 気候、海流の話
2014年6月3日

 北海道 十勝・網走が 本日ほど気温で大騒ぎになった事が
過去にあっただろうか?

それも、寒さでなく 暑さで・・・・ 8月でなく6月の上旬で・・・・・・

下記に 本日の最高気温ランキングを示す。

 

 

なんとベスト10は、すべて北海道 十勝・網走地方である。
しかも、軒並み観測史上1位の値を更新している。
7月、8月ならいざ知らず、6月での更新である所がすごい!。


全国の最高気温分布図を下記に示す。

 


なんと、北に行けば行くほど暑い!という結果である。

ちなみに、梅雨入りした宮崎の最高気温は 20.7℃ 
下関は22.7℃ 室戸岬は23.7℃ だが、その数字が
とてもとても肌寒く感じられるほど、

十勝・網走の猛暑は、びっくり仰天である。

つい、1か月ちょっと前まで、網走の海たるや

網走流氷観光砕氷船なる、
観光船が出るくらい
流氷にとざされた海
だったのである。

あまりのひょう変に
地元はびっくりだと思う。



なぜ、こんなにも 北海道が猛暑になったのか?
 

どうやら東アジアの
猛暑の暖気が東に
移動したようだ。

先日北京では なんと
40℃を記録した模様。



 


 

 

今年は北日本を中心に冷夏になるだなんて長期予報が、
とても信じられない今日6月3日であった。