先日の休みに映画を観に行った。
上戸彩,高良健吾 主演の映画、“武士の献立”。
江戸時代、藩に仕える武家のなかに“料理人”として、
将軍家や大名に仕える武士たちがあった。
主君とその家族の日々の食事から、他藩大名など客人をもてなす饗応料理まで、
食材選びから献立まで、決められた予算のなかで全てをこなす。
刀を包丁に持ち替えて主君に使える武士たちを、
人々は揶揄と親しみを込めて、“包丁侍”と呼んだ――。
江戸中期、加賀藩(石川県)に実在した、
藩内屈指の包丁侍、舟木伝内(ふなきでんない)。
彼が息子の安信とともにまとめたレシピ集、“料理無言抄”。
時は加賀のお家騒動、“加賀騒動”のまっただ中、
料理で動乱を乗り越えた舟木一家の物語。
浅草の著名な料亭の娘の春(上戸彩)は、
幼いときから、加賀藩江戸藩邸へと女中として奉公に出される。
そのとき料亭は火事で消失し、家族もすべて失い、天涯孤独の身となる。
女中の身でありながらも、その料理の腕前と明るい性格が気に入られ、
当時の加賀藩主・前田吉徳の側室、お貞の方(おていのかた:夏川結衣)に、
娘のように気をかけてもらい、春も母親のように慕っていた。
そんな春、一度は商家に嫁いだものの、
生意気だという理由で一年で離縁され、出戻った身でもあった。
結婚適齢期を過ぎている春を、憂うお貞の方。
だが、春に縁談が持ちかけられる。
江戸藩邸に来ていた加賀藩の料理御用・舟木伝内(西田敏行)が、
春をぜひ我が息子の嫁に欲しいとうったえてきたという。
数日前のある出来事で、伝内は春と出会い、その才能に驚愕していたのだった。
春は出戻りの身、しかも相手は加賀藩の立派な武家で自分は町民。
さらに相手の男は、春よりも4歳も年下!
お貞の方も婚姻を受けることを強く勧めるも、春は丁重に断る。
一度は諦めていたものの、やはり諦めきれず、
直接春のもとへやって来た伝内は、土下座して息子の嫁に来てくれと懇願する。
なんでも息子、安信は舟木家の跡取りにも関わらず料理の腕はからっきし、
落ちこぼれの包丁侍を、春の力で立派な包丁侍にして欲しいという。
伝内の熱意に折れた春は、伝内の息子・安信のもとへ嫁ぐこととなった。
江戸から加賀の舟木家にやって来た春。
出戻りを気にせず、快く迎えてくれた姑の満(みつ:余貴美子)、
だが、肝心の夫、安信(高良健吾)は、
春には興味なく、また料理の腕を磨く気もない。
試食会を催し、身内に振る舞った料理もクソミソ言われる始末。
こんな安信に、春は献身的且つ、年上女房としてスパルタで料理を指南していく。
その功あってか、めきめきと料理の腕を上げていき、ついに昇進する安信。
しかし依然、安信の春に対する態度は冷たく、
また安信の想い人の存在も浮き彫りになり、春にとってはつらい現実だった。
江戸藩邸御用から加賀へ戻ってきた伝内。
近く盛大に催される、新藩主着任の宴席での饗応料理の取り仕切りを任されることに。
安信とともに能登をめぐり、食材探しと献立作りをやり、
それをぜひとも成功させて、安信に家督を譲り引退するという。
加賀の食材や料理を書にまとめたいという伝内。
だが、時は加賀騒動のさなか。
改革派を擁護していた六代藩主の吉徳が急逝すると、
前田家家臣のなかで保守派の筆頭・前田直躬(なおみ:鹿賀丈史)が、
改革派の一掃をはじめる。
安信が尊敬していた改革派の先鋒だった大槻伝蔵(緒方直人)が失脚し追放処分される。
親友だった定之進(柄本佑)も国を追われる。
以前より武士として包丁侍に異を感じていた安信。
幼い頃より道場で、定之進とともに剣の腕を磨いてきた。
仲間は皆、お家取りつぶしで追放されたりしているのに、自分だけはお咎めなし。
そのことに武士として恥ずかしく感じていた。
そんなとき安信のもとに、密かに直躬討伐の召集密書が届く――。
なかなか面白かった。
もっと、ほのぼのとしたストーリーかと思ったが、意外と重かった。
ラストになるまで、春に心を開かない安信。
いや、本当は開いていたのかも知れないが、照れくさくて本音を言えず、
冷たくあしらっていただけなのかも知れない。
劇中の春は本当に献身的で、気立てもよく料理上手。
こんな理想的な花嫁さんが他に居るだろうかと思うくらいの嫁さんっぷり。
さすが“うちのごはん”なだけある。
そんな春を冷たくあしらう安信に、思わず苛立ってしまったり・・・。
定之進の妻、佐代 役で、成海璃子が出ていた。
長くきれいな黒髪に、目鼻くっきり、バラエティ番組とかでも、
終始はにかんで、ろくにコメントできない様子を観てて、
これまで彼女は純真でスレていない女の子ってイメージだったのだが、
つい先日発売された写真週刊誌に、
道路でDQN男とタバコふかしている光景が撮られていて一気に冷めた。
ああ、所詮芸能人ってこんなもんか・・・と。
そんなもんだから、劇中の薄倖で可憐な役もイマイチ板に付いて見えず。
前田 土佐守 直躬 役に、鹿賀丈史。
“鹿賀”丈史が、“加賀”藩重臣の役やってら~とか笑ったが、
実際彼は石川県出身で、その芸名もそれから来たのだろう。
知らなんだ・・・。
しかしそんな石川繋がりで出演していたとしても、
料理が全面に出てくるこの映画に、
料理の鉄人の主宰をやっていた同氏が出演したのもなにかの因果だろうか。
パプリカはかじらないけどね。
一昨年くらいに復活したのにすぐに打ち切りになった料理の鉄人、
敗因は鹿賀丈史を玉木宏に変えたからだと思う。
ナレーションが中村雅俊。
本人は劇中にいっさい登場しない。
なんて贅沢なキャスティング。
まあキャスティングはおいといて、この映画の一番の見所はその料理の数々。
お粥に治部煮、かぼちゃの煮付けなど、庶民の料理も登場すれど、
藩に使える包丁侍ということで、やはり贅を極めた料理が多数登場する。
なかでも後半に怒濤のように出てくる饗応料理は凄まじい。
ちょうど昼過ぎの上映で、劇中何度も腹が鳴る。
春も劇中に腹を鳴らしていたっけ。
使用されている器はすべて九谷焼らしい。
では重箱やお椀など漆器類は輪島漆器だったのだろうか?
重箱などに施されている金箔も金沢特産だし、
それ以外にも加賀友禅など、加賀百万石は食文化のみならず、
こういった工芸品においても絢爛豪華に栄えたようだ。
あとは時代劇ならではの美しい所作。
若い頃は堅苦しくてしょうもなく思えたものが、
今この歳になると、この時代の所作がとても美しくかっこよく見える。
まあ、だからといってそれを倣ってやろうとは思わないが・・・。
まず猫背だから背筋のばして正座することができん・・・。
残念だったのが、ラストにかかる主題歌。
Charaが担当していて、この映画のために詩を書き下ろして作曲したらしいのだが、
能登の田園を二人が歩いていくシーンで、
イントロもなく、あの独特のねっとりした高音が響き出す。
どうみても映像と不釣り合い。
途中からアップテンポに様変わりするが更に不釣り合い。
劇場版機動戦士ZガンダムⅢ ~星の鼓動は愛~、
あれのエンディング曲だった、Gacktのラップ以上に不釣り合い。
映画を観終わって、とにかく食事をとりたかった。
もう午後3時半を回っているというのに、
この日、朝からビスケットとコーヒー、ジンジャーエールしか口にしていなかった。
あんな料理の数々を見せられて、余計に腹が減った。
和食を食べたい!
焼魚定食でも煮魚定食でも、海鮮もののどんぶりでもいい。
だが、劇場の入っていたこのモール、うどん屋はあったが和食屋がなかった・・・。
仕方がないので、併設されているスーパーの惣菜コーナーに寄る。
寿司や煮物、焼魚に目がいく。
が、運転しながら食べることを考慮して、カツ巻きと唐揚げを購入。
この二品、和食といえるのか、なんか中途半端だったな・・・。
この記事を書いた時、すなわち6年前にスクリーンで観たっきりなので、
出だしがどんなだったか思い出せませんが、
自分もおもしろく鑑賞した覚えがあります。
料理が題材の映画は好きなので、
終始、登場する食材や料理に見入ってました。
姉妹作に“武士の家計簿”って映画もあるのですが、
そちらもいつか観てみたいと思っています。