東京都大田区で拓栄建設の社長やってます。
当社で大田区尾崎士郎記念館の工事を請け負いました!!
その工事の記録をご紹介します。
『人生劇場』で有名な小説家の尾士郎先生。
大田区の山王に自宅を構えて執筆活動をされていましたが
お亡くなりになった後、書斎は、尾崎士郎先生の生まれた町の
愛知県吉良町に移築されました。
移築後、残った住宅部分は
こんな感じでした。
移築数年後、大田区では、大田文士村の充実の一環として尾崎士郎の書斎と母屋を再建する事に・・・
当社が受注して工事が始まりました。
忠実に再現するため、愛知県吉良町に移築された書斎を調査に行きました。
不思議なご縁か?私の母が吉良町の出身です!!
囲炉裏のある書斎 落ち着いた雰囲気です!
雨戸 無双連子窓を取り付けてある今ではなかなか無い雨戸です。
こだわって作った内部造作
一見普通で何の変哲もない様に見えますが
柱は全て面皮(柱の見える部分の角が丸太の輪郭を利用した面取り)を使用
壁の聚楽塗りが映える様に八掛と呼ばれる見切り部材がほとんど見えない様に加工されています。
詳細に寸法や材質を調査しました
備品や囲炉裏などもチェック
東京に戻って材料の調達や詳細設計
小屋裏はガイシ引きの配線(火災発生の危険大)使われている梁、桁の痛み具合をチェック
建物全体をジャッキUPして浮かせておいて基礎を補強。
曳きやをする時の様に建物は補強しました。
構造材は、耐震補強・・筋違や耐震金物の取付を行い
屋根を全て撤去して小屋組補強・断熱処理・垂木等全て交換です
電気配線も取替え。これで安心! 火打ちの取付や梁繋ぎ金物で補強よし!
瓦も三州瓦。取り外したものと同じ物
玄関庇は、丸柱に化粧丸垂木に化粧野地板 銅版で葺きます
工事中には、松原区長も視察に来て頂けました
グレーの作業着が私で車に手を付いている方が松原区長です
そんなこんなでついに完成!!
裏庭や外柵も整備して・・・
忠実に再現した書斎・・・ 如何ですか?
生前に尾先生が自分で書いた表札を再現
門扉は新品ですが雰囲気を出して杉板貼りで仕上げ
記念館として一般公開するので多目的トイレを新設
ついにオープニングセレモニー 松原区長と尾士郎先生のお孫さんもご参加いただきました。
すごい人数の方がお見えになりました。
この現場が私の最後に現場代理人として管理した現場になりました。
大変でしたが終わってみると印象に残る工事となりました。
工期や予算面で特に苦労しましたが終わってみると充実した工期でした!
一度、機会が有れば尾士郎記念館を見学してみては??
すぐそばに山王草堂の記念館も有ります。
この後すぐ、私は、地獄のような社長業に着任しました!
注:文章中の尾崎のザキと言う字は本来違う自体ですが
画面にうまく表示されない為、この字を使いました。
本来は、「大」の部分が「立」の様な自体になります。
当社で大田区尾崎士郎記念館の工事を請け負いました!!
その工事の記録をご紹介します。
『人生劇場』で有名な小説家の尾士郎先生。
大田区の山王に自宅を構えて執筆活動をされていましたが
お亡くなりになった後、書斎は、尾崎士郎先生の生まれた町の
愛知県吉良町に移築されました。
移築後、残った住宅部分は
こんな感じでした。
移築数年後、大田区では、大田文士村の充実の一環として尾崎士郎の書斎と母屋を再建する事に・・・
当社が受注して工事が始まりました。
忠実に再現するため、愛知県吉良町に移築された書斎を調査に行きました。
不思議なご縁か?私の母が吉良町の出身です!!
囲炉裏のある書斎 落ち着いた雰囲気です!
雨戸 無双連子窓を取り付けてある今ではなかなか無い雨戸です。
こだわって作った内部造作
一見普通で何の変哲もない様に見えますが
柱は全て面皮(柱の見える部分の角が丸太の輪郭を利用した面取り)を使用
壁の聚楽塗りが映える様に八掛と呼ばれる見切り部材がほとんど見えない様に加工されています。
詳細に寸法や材質を調査しました
備品や囲炉裏などもチェック
東京に戻って材料の調達や詳細設計
小屋裏はガイシ引きの配線(火災発生の危険大)使われている梁、桁の痛み具合をチェック
建物全体をジャッキUPして浮かせておいて基礎を補強。
曳きやをする時の様に建物は補強しました。
構造材は、耐震補強・・筋違や耐震金物の取付を行い
屋根を全て撤去して小屋組補強・断熱処理・垂木等全て交換です
電気配線も取替え。これで安心! 火打ちの取付や梁繋ぎ金物で補強よし!
瓦も三州瓦。取り外したものと同じ物
玄関庇は、丸柱に化粧丸垂木に化粧野地板 銅版で葺きます
工事中には、松原区長も視察に来て頂けました
グレーの作業着が私で車に手を付いている方が松原区長です
そんなこんなでついに完成!!
裏庭や外柵も整備して・・・
忠実に再現した書斎・・・ 如何ですか?
生前に尾先生が自分で書いた表札を再現
門扉は新品ですが雰囲気を出して杉板貼りで仕上げ
記念館として一般公開するので多目的トイレを新設
ついにオープニングセレモニー 松原区長と尾士郎先生のお孫さんもご参加いただきました。
すごい人数の方がお見えになりました。
この現場が私の最後に現場代理人として管理した現場になりました。
大変でしたが終わってみると印象に残る工事となりました。
工期や予算面で特に苦労しましたが終わってみると充実した工期でした!
一度、機会が有れば尾士郎記念館を見学してみては??
すぐそばに山王草堂の記念館も有ります。
この後すぐ、私は、地獄のような社長業に着任しました!
注:文章中の尾崎のザキと言う字は本来違う自体ですが
画面にうまく表示されない為、この字を使いました。
本来は、「大」の部分が「立」の様な自体になります。