良い△を選ぼう(2)|よのなかは、△でできている 2015年11月10日 | 私から保護者へ よのなかは、たくさんの△でできています。あなたに△を選ぶトレーニングは欠かせません。効果の高い良い△を選ぶトレーニングをしていきましょう。 . . . 本文を読む
良い△を選ぼう(1)|よのなかは、△でできている 2015年11月07日 | 私から保護者へ ○ばかり選ぶことは意外に難しい。よのなかは、たくさんの△でできています。だから効果の期待できる△を選ぶトレーニングをしましょう。 . . . 本文を読む
モノは言いよう|しあわせになろうよ 2015年09月25日 | 私から保護者へ 「席にもどって!」こういう注意を繰り返すと、席を離れる生徒がかえって増えるそうです。叱ればいったんは減ります。ただし次第に叱る効果がなくなっていきます。叱られて、一時的にやめただけだからです。叱ることもモノによるご褒美も、効果が期待できるのははじめのうちだけです。 . . . 本文を読む
鏡は横にひび割れて|しあわせになろうよ 2015年09月22日 | 私から保護者へ 相談しよう。そうしよう。相談する場があるって大事なことです。気持ちを吐き出しただけでは、ヒトは思い込みから抜け出せません(吐き出してみること自体は悪くありませんよ)。ことばに、特に文字にするってとても大事です。読み手を意識することで手紙やメールやブログだって役に立ちます。学校の作文もやはり役に立ちます。"読み手に伝えること"を意識するならね。 . . . 本文を読む
魔女のパン|「夏休みの友」の思い出 2015年08月23日 | 私から保護者へ まじめや善意が間違ってたわけじゃない。彼女には、まじめや善意"だけ"ではうまくいかない体験が必要でした。こういった失敗は小さいうちに小さな痛みとしてもっと体験しておくべきでした。上手に書かれた本を読んでおくのも体験です。みんな短編を読もうよ。 . . . 本文を読む
いまの小学生が大人になるころ 2015年08月08日 | 私から保護者へ 子どもたちの努力をほめること。結果より努力や工夫を"意識をして"ほめること。もし60点でも努力と工夫で取ったのだとしたら、大人になってからも伸びることになります。これからの10年で有利なチカラです。 . . . 本文を読む
夏休みの作文はなんのため|感情の言語化をしよう 2015年08月05日 | 私から保護者へ 説明できないけれど確かに存在するわたしの気分。説明できないけど確かに存在するモノに、ことばを与えてあげるだけでヒトの認知は変わります。おたがいに理解が深まります。仲良くやっていくことができるのです。 . . . 本文を読む
夏休みに成績を上げる、ふたつのポイント 2015年06月30日 | 私から保護者へ 勉強以外の活動で身につくこともたくさんあります。学力向上を通して身に着けることができることもいっぱいあるのです。夏期講習では、"やり遂げた!"という体験をしてほしい。準備を進めています。 . . . 本文を読む
この夏、一日の時間の使い方に工夫をさせてみませんか 2015年06月27日 | 私から保護者へ 小学高学年から、一日の時間の使い方に工夫をさせてみまませんか?当塾では 長期休暇中は中高生にもやってもらっています。紙と鉛筆を用意。計算して書き出します。 . . . 本文を読む
待ってあげましょう 2015年05月10日 | 私から保護者へ 入塾したての子たちも、おなじなんだろうな。最初は適応していくだけでいっぱいいっぱい、落ち着いてからがほんとの勝負。実力を伸ばす時期です。それはたいてい、定期試験を節目に入塾後二回終わり三回目ごろやってきます。( . . . 本文を読む
立場によって認知はちがう(2)|おとなだって正確に見えているかわからない 2015年05月04日 | 私から保護者へ よのなかと折り合いをつけるため躾(しつけ)はまちがいなく必要です。ただし他所の子とくらべるのは避け、それまでの本人とくらべてあげてください。お子さんの成長が素直によろこべるようになります。家族がハッピーです。おとなだって、想像を先行させるよりいっしょに行動をしたほうがうまくいくのですから。 . . . 本文を読む
立場によって認知はちがう(1)|よのなかの見え方はひとによってさまざまだ 2015年05月01日 | 私から保護者へ にんち【認知】(英cognition) 心理学で、知識獲得のプロセス(過程)とそれによって得られた知識をいう。知覚にくらべて高次の認識をさす。ー小学館。国語大辞典より あなたがおとなになる前に。幸せに生きる"考え方"教えます . . . 本文を読む
厳しさと優しさは「6:4」で|ティーチングとコーチング 2014年09月27日 | 私から保護者へ 厳しいか優しいかどちらかがただしいわけではなく、順番とバランスが大切だという記事です。会社や学校そして塾でやっていることが唯一の正解なわけではありません。外の社会で厳しくされたらバランスをとって家では優しくしてもよいのです。 . . . 本文を読む