草津
といっても群馬県の温泉地ではなく
滋賀県草津市
この地には
「近江ちゃんぽん」なる謎の食べ物があるという
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/d4/dd3a50e47b60066dcb27d992469fd651.jpg)
「ちゃんぽん亭」
JR草津駅隣接商業施設内
開店まで10分
数名の待ち客
僕のようなスーツ姿の出張者だけでなく
ローカルの方も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/41/0bf587cf307c53b7d8f53ee5a3974687.jpg)
さて
「近江ちゃんぽん」とは何者か
近江ちゃんぽん協会HPによれば
昭和38年に創業した「麺類おかべ」でその一杯は生まれました。
開業当時から人気を博していた「ちゃんぽん」は、やがて彦根市内を中心に広がり、「彦根ちゃんぽん」として地元市民に愛されてきました。
次第に彦根から滋賀県全域に広がり、やがて滋賀県を代表するご当地グルメとして「近江ちゃんぽん」と呼ばれ、認知されるようになったのです。
開業当時から人気を博していた「ちゃんぽん」は、やがて彦根市内を中心に広がり、「彦根ちゃんぽん」として地元市民に愛されてきました。
次第に彦根から滋賀県全域に広がり、やがて滋賀県を代表するご当地グルメとして「近江ちゃんぽん」と呼ばれ、認知されるようになったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/11/3ada38d9662bece786900079722b18f4.jpg)
「近江ちゃんぽん」
明らかに長崎の「ちゃんぽん」とは異なるルックス
どちらかといえば
「タンメン」寄りじゃなかろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/32/1188e18d55744a80da915ab107ee30ce.jpg)
具は
魚介ではなく
野菜と
豚肉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/84/0695575d22b17f51deb2017ba32887e4.jpg)
長崎の「ちゃんぽん」は唐灰汁を使った麺だが
「近江ちゃんぽん」はかんすいを使った一般的な中華麺
全く異なるテースト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4a/3f8014d69a8addb3b2aaf640358eb6a8.jpg)
スープは魚介系和風出汁
醤油ベース
そして
甘い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8e/8e145b997cadad5d3f12afb351b6712a.jpg)
なので
テーブルに置かれた味変グッズが大活躍
お店指示通り
半分くらい食べたところで
「昆布酢」投入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/61e76f9a1cdbf25c1477be3c847fd931.jpg)
酸味で甘味を抑え込みスッキリ味に
これに味をしめて
「生生姜」追加
生姜風味で食欲やや復活
トドメに「辛味噌」大量投入し「辛いタンメン」風に
最早何を食べていたか不明な状況に陥る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ad/32560f7e2f961669c1a534c982d7850b.jpg)
ごちそうさまです
気付けばローカルの方いっぱい
近江人に愛される味だと知りました
そしてそして
なんと
イオンモール岡山店/イオンモール幕張新都心店でも食べられるのです
気になる方はどうぞ
なお僕はその後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/06/4364b24da6de359e7e04fe6abf64a679.jpg)
口直しに「サラダパン」買いましたとさ
☆(☆☆☆また行きたい ☆☆美味しかった ☆まずまず ×価値なし)
営業時間 11:00〜23:00
定休日 無休
草津市大路1-1-1 ℡077-569-4996
営業時間 11:00〜23:00
定休日 無休
草津市大路1-1-1 ℡077-569-4996