ネーミングライツ(命名権)。。
ここ数年、球場や、ホールなどに企業名または、商品名が
付けられることが多くなりました。。
行財政改革に対して、効果が上がるとは思いますが、問題も無いとはいえません。。
先月、日置市の伊集院町にできた多目的ドームに「チェスト小鶴ドーム」って
名前が付きました。。
先に、鹿児島県文化センターに「宝山ホール」と付いていたので
あまり違和感も無かったのですが。。
ただ、契約満了後に命名権がほかに移ったら。。
再び契約するとは限らないわけで。。混乱するかな?
もし、企業の不祥事が発生したら、どうなる?
行政が、経営感覚をやしない、また収入増にもつながるから、
悪くはないのですが。。
「渋谷公会堂」、文化の発信地的な名称が
消えるのは、ちょっと納得できないですねぇ。。
いろいろ検討した結果でしょうけど、安易なネーミングライツはやめてほしい。。
もし、国立競技場に、企業名が付いたら・・・・・。。
ここ数年、球場や、ホールなどに企業名または、商品名が
付けられることが多くなりました。。
行財政改革に対して、効果が上がるとは思いますが、問題も無いとはいえません。。
先月、日置市の伊集院町にできた多目的ドームに「チェスト小鶴ドーム」って
名前が付きました。。
先に、鹿児島県文化センターに「宝山ホール」と付いていたので
あまり違和感も無かったのですが。。
ただ、契約満了後に命名権がほかに移ったら。。
再び契約するとは限らないわけで。。混乱するかな?
もし、企業の不祥事が発生したら、どうなる?
行政が、経営感覚をやしない、また収入増にもつながるから、
悪くはないのですが。。
「渋谷公会堂」、文化の発信地的な名称が
消えるのは、ちょっと納得できないですねぇ。。
いろいろ検討した結果でしょうけど、安易なネーミングライツはやめてほしい。。
もし、国立競技場に、企業名が付いたら・・・・・。。