![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
お寺さんの保護猫ちゃんたちがくつろいでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b8/8d35b6b6c7ad270b79f49a52ac86c413.jpg)
今日は旦那さんと実家の墓参りに行ってきました。
どこの家もそうでしょうけど、あっちの家、
こっちの家、三か所、四ケ所と親類のお墓があって、
社会問題としてもうずいぶん前から
墓じまいの話が取り上げられてます。
わが家も現実に考えなきゃならないこと、
たくさんありますが。
もう少しそれは先のこととして、
今はできることから順番に、会えるうちに
亡き父母に会いに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3e/f28ad54bb2777a74d5a65f23e5374b90.jpg)
親切にここで猫ちゃんたちを保護していると知って、
ここに猫ちゃんを捨てていく人が。それで猫ちゃんが
増えるそうです。。。なんとも世知がない世の中、
悲しい話です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f8/9bd7f8e61530506b70874e60d16b8361.jpg)
お参りに来た小さな女の子が、
ずっと静かに撫でてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/94/6c9efe2bb6a6b7e52b88c147091970d2.jpg)
安心して寝られる場所。
床の上でも幸せそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1c/e68c6f15c3a7a414fce59c975570e6a3.jpg)
みんな撫でて~撫でて~と人懐こいのは、
ここにいて幸せな証拠。かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/01/2c61eb98c510a19debcffccb4a6ead08.jpg)
町田に住んでいる友人が、市民の特権で
とっても安く借りられるキャンプ場。
大地沢青少年センターに立ち寄りました。
町田市市政30周年記念に作られたキャンプ場。
三十年前から、友人に便乗して我が家も
夏に春に一泊、二泊と、ここで過ごしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8f/9c0a6f07cb474af21ba5eb33d114fcef.jpg)
あの頃の声がたくさん聞こえてくる気がします。
私も年をとったのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/2e0bff6d4da7f938e64f25247df9f5d1.jpg)
このご時世なので人が少ない、というわけではなく、
予約制なので当時からこの風景。
大人も子どもも非日常体験ができる大地沢。
散歩は予約なしですよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/aa/fae7e1efc0f1db78ef916d83ed03ebd5.jpg)
「走るんじゃないよ~」怒鳴っていた気がします。
この道も今はちょっとガタガタして、
継ぎ接ぎしたりの修理中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6f/648b3caac9bdefcf4e30ac110d7082ae.jpg)
お、小学生グループ。
静かに自然観察中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/f6/73bfe70b80907c2226e10609f64ff45d.jpg)
赤ガエルがたくさん生息しているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/e021365c547bf7069a5d476a9c831362.jpg)
アスレチックは当時のまま。
ここから山奥への散策路は行き止まり。
雨の影響で土砂崩れの恐れあり。
この道をずっと奥に登ると、境川の源流があります。
ちょろちょろっとあふれ出る清水で
美しい泉でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a1/7e2a5a970ea542541584b3f90dea3120.jpg)
青少年センター。
9月から10月末までたくさんのプログラムが用意されてます。
ドアに「クマ 出没注意!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ce/448d6dd0353c66298920542323656bd5.jpg)
ものすごくステキなハイキングコースでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/96/e06f4a6e937a4fc9703003a3c30acdfd.jpg)
赤いポストが愉快気に送り迎え。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/e0de05ba101f4392f68a4d725e8e1290.jpg)
紅葉しはじめる樹木もちらほら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/12/51a059ac7f0842aa736a0776043fdda2.jpg)
コテージも当時のまま。
修理して大事に使われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/65d3a6e9889aa318ba40ba3d02c54b4c.jpg)
わくわくしますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/88/7bf5e7945f2bd45ca398d976df290ec0.jpg)
美しい水が流れてます。
これこそ自然の恩恵。
山があって森があること、
それが一番大切なことかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/58/ee671761f1a30be9217ce2428c940c58.jpg)
ここは花火で遊ぶのに恰好の広場。
息子は走りまわって花火を振りまわしてました。。。こら~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/9e/ae7cbc5715810b459bc7e05ee34e9fd5.jpg)
アオキの実。
まさにアオキ。歯から枝まで緑色。
雌雄異株。赤い実は雌よ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/22/2d848b26e01699fd4666547747d80355.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/62870db0b72ff6b2d3400ae663a7d4d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/16/6f0e89be9cf8ed11ef33a7985d4aeecf.jpg)
整備されたきれいな木立。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/c06045fbba4ac021811f7719ef651652.jpg)
ロウバイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c8/391bad78edad3b28b94716e98e3f6fe4.jpg)
この中に、9個、珈琲豆みたいな種がありました。(^ー^* )フフ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/a134c67e90e6090243a4bfc8d90a6331.jpg)
大自然に癒され、なんか当時の私になったみたい⁈
ちょっと元気になった今日一日に、感謝です(*ᵕ̤ᴗᵕ̤)
ご訪問くださり、ありがとうございました. .。.:*・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)