昨日、8/14土曜日。
もう曜日感覚がない…
いや、そんなことない。
ちゃんと朝にゴミを出してるから、
曜日は分かるー。。。
大雨が続いている地域の皆様、どうかご無事で…🙏
長崎も佐賀も、福岡も広島も、他の地域も、テレビで地名を聞くと心配になります。
横浜も、たまに雨の音が激しくなったりしてました。
思いよ届け!
さて、土曜日。
文字を書き、音楽を聴き、解説を書写したものを理解して感動して…。
カリグラフィーペンでこの字体、ちょっと練習しといてよかった…と思えた瞬間😊

水やお茶はガブガブ飲む。

棚の整理していたら出てきた、
トリニダード・トバゴの、
スティールパンの大会の、
大曲=パノラマチューンと呼ばれる曲の楽譜たち!
("の"がたくさんになってしまったわ!)
片っ端から音源と一緒に弾いてみたけれど、全く弾けませんでしたー💦
練習するぞ☆

パノラマチューンも練習になるけど、石田組のYouTubeとか見てると、クラシックも練習したくなって、著作権が切れてる楽譜をプリントアウトして練習!
これも楽しかった!!!
本当は、ヴィヴァルディの四季をスティールパンで本気弾きしたいなっ!!!って思ったのですが、、、
まず、テナーパンの音域が足りない…!
足りない音を、1オクターブとか変えて弾くのもありだけど、ちょっと慣れてないと違和感を感させてしまうからなー…と。
まずはテナーパンの音域で足りる、アイネクライネナハトムジークの第1楽章は弾けるようになりました♪♪♪
あと、G線上のアリアの第1バイオリンと第2バイオリンを一緒にパンで弾いてみて混乱したり(笑)してましたが、とても練習になる〜と頑張ってました☆
それと!珍しく天ぷらしました!(突然!?!?w)
高知のお寿司屋さんで食べたあおさの天ぷらが忘れられず、繊維っぽくなってる青のりを買ってきていたので、コツのいらない天ぷら粉なるもので作ってみたら…♡
外はサクッ!中はモチッ!繊維ビヨーン!
お寿司屋さんと同じ感じになってテンションアップ!!!
やはり、お寿司屋さんの方が味が濃くて美味しかったけど、食感はバッチリでした!
そんなこんなで、昨日もまた外に出ず、おうち時間を堪能しておりました🙏