goo blog サービス終了のお知らせ 

Steel Pan 珠(たまき)

*スティールパンのライブ情報、レッスン、ひとりごとなど☆
*神田・自由ヶ丘・山梨でレッスン開講中!

地球の裏側

2010-02-13 22:34:11 | Weblog
ちょっと用事があって、トリニダードの友人に電話~。

すごいねぇ。

つながって。

でもちょっと電話するには早い時間帯だった(;^_^A

時差を計算し間違えました。

でも!ワクワクすることが1つ増えました。

こうやって繋がれること、ワクワクが増えること、嬉しいです。


今日も、感謝ーーー☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪だー雨だー

2010-02-13 14:05:48 | Weblog
雪が降るとワクワク。

実家の塩山は、山梨の中では雪は降らないほうだど、たまにどか雪が降ります。

そんなときは、家族でスノーマンづくりに励む!(笑)

過去に3回作って、年々高さと個数が増します。

初めてのスノーマンは、私高校1年?かな。兄のセンター試験の時。

2回目の1998年?私センター試験の前日。

3回目は2003年2月。

3~4メートルにするぞと、土台をしっかり作る。
母は雪を運ぶ。
父はまだ出番ではない。(笑)

3~4メートル級を作るには、ホントに朝から夕方までかかる。休憩はあまりない。

兄が帰ってきて来てから作業はスピードアップ。

だんだん背が届かなくなってくると、第1回父の出番。脚立を持ってきてくれる。高いところは兄にお任せ。

それから第2回父の出番!ニンジンを買いにいく。スノーマンのお鼻に使います!

それから、目にするマメタンも倉庫から出してくる。

父の出番終了(笑)
自営業なので、電話番とかあるのでね!

私はまた新しいスノーマンに取り掛かる!
今度は2メートル弱。

3~4メートル級を作っていると、2メートル級はすぐできる。

兄妹で顔を作り初めて、2体同時に完成。

今年はもう1こだよ!とちびすけスノーマンをパパッと作る。

ちゃんと物語仕立てで、表情を付けなくては藝術ではないので、顔の向きを変えたり、工事に使うコーンや、バケツをかぶせて…。(笑)


そしてできたのが、写真の通り。本当の写真がなくて、新聞に載った写真を撮りました…。

これは、山梨県内の新聞にも載ったもの。その後数日間は、見物客が写真を撮りに来たり…。
幼稚園、保育園の子供たちが園のお散歩で見に来たり。大人気でした。

スノーマンたちは、太陽は浴びません。我が家の建物の陰になるので、なかなか溶けないし、夜、水をかけてさらに凍らせるので日持ち抜群!(*´∇`)


あ、途中で母登場しなくなっちゃったけれど、雪を運んでくれたり、脚立押さえたり、バケツ探しに行ったり、部屋をあったかくしてくれたり。

ちゃんと、みんな役割があるから面白い☆

作ったの、何年前だったかなぁー?と思って、月刊タマキィー広げてみたら、さすが!2003年の2月号に書いてありました。


3回目、3体作ったその後は、実家の前にはスノーマンは現れず。

代わりに、それから何年か後に私が参加させて頂いたのは、ホンモノの雪像づくり@新潟県十日町市の雪まつり。

何倍も大きな雪像づくりで、目がキラキラしちゃった思い出があります。

その十日町市下条での雪像づくりも、今日から開始かな…。きっと今ごろ、雪にまみれているんだろうなぁ。。。


今いる日本の、地球の反対側@トリニダードでは、パノラマファイナルの日が明けるくらい?

あちこちで、いろんな時が動いてますね。

私は横浜で、これからドラム缶を車からおろします。(笑)

あ、お昼食べてからにしよ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする