本日、3年生書写の授業。
昨晩作ったプリント、狙い通り…
「ちばりよ〜!ってなに!?」
「なんくるないさ〜!ってなに??」
ふふふ。ありがとう、反応のいいお子たちよ!!!笑
沖縄の言葉だよー!って教えておきましたww
各地の「がんばれー!」を調べてプリントに書いていこうかしら?なんて思っちゃいました。

さて、このプリントを使って、
①薄いお手本の字をなぞる!
②すぐ、その右横に、なぞった字とそっくりな字を書く!
…をひたすらやっていたんです。
そしたら、まぁ、お子たちの潜んでいた能力が大爆発!!!
もんのすごい上手なんです✨
え?これお手本?ってくらい、素晴らしくて、児童たちも、「こんなに上手に書けるとは思わなかった!!!」と自分自身でビックリしていました。
お子たちのプリントが手元にないから披露できませんが、本当に感動ものでした!!!
その後、同じクラスで国語の授業をした時。
先週別のクラスで学習した、こちらですね。
今日は先週に増して、「あー!せんせーがいっぱいいるぅー!!!」と大好評でした。

このプリントの名前を書いた時の上手なこと!!!!!
んもぉ〜、やればできるじゃーん!!!
なんていうか。。。
最初から出来ない!無理!って思っていることは、やっぱりプラスにはならないというか…。
普段丁寧に書こう!って言ってもそれだけでは無理で。
なんとなく、ふとできるようなお手伝いができたら(騙されたと思ってやってみ?みたいな…!?w…いや、ちがうな…。自然な感じで学習して、その結果、今までとの違いを感じたら…?)、自信につながってグンッと伸びるんじゃない?と。
え?通じます?
うまく言えないけど…
今日の書写の授業の流れで言うと。
①とにかく丁寧に、1ミリたりともズレないようになぞってー!!!
②えー!?!?とか言いながら、ズレないように頑張る!(鬼たまきせんせーは、ズレズレチェック、行きますっ!!!とか言ってチェックに回る→お子たち必死でズレないように頑張る!😆…かわいいなぁ😍)
③お子たち、右横にそっくりに真似してお手本の字を書く!→私、お世辞じゃなく、しっかり褒める!→お子たち喜ぶ😃
④それを繰り返してB4サイズのプリント1枚を仕上げて見直す!→うわっ!!!うますぎじゃん!!!って自分で気づく。
⑤私、今までと全然違うよね?もんのすごく上手っしょ?と重ねて言う。
⑥お子たち、目をキラキラ輝かせて、大きく頷く。
この流れ。
なんと言ったらいいかわからないけど、もっと時間に余裕があったら、他の教科とかでも活かせるんじゃないかなぁ?なんて、なんて、偉そうなことを書きました、、、😆
非常勤講師のくせに〜!!!笑。
なんかよくわからんブログになってしまいましたが。。。
勢いで書いたので、あとで文面直すかもしれませんが。
取り急ぎ、毎日ブログの10/12分でした!