とある場所で使っているノートへのいたずら書き…というか、名前ちゃんと書こうと思って描いたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/ccf755c8266b0af851ade89905a8ff42.jpg?1726011489)
いろんな人に人気です!😊
さてー。
スティールパンじゃない話題だと私じゃないみたいで…それならなんでブログを書くんだー?と思いつつ、毎日書く!と決めているから書いてるわけですが。
普段の私もなんでもこのブログに書いているので、一種の日記的な。
毎回書いているけれど、今年は毎月毎月がすごいスケジュールで…!!!
ひとつのことを終えたら次、またそれが終わったら次、ってやっていかないと頭の中こんがらがっちゃうので地道に進んでおります。
9月になってもまだまだ暑くて辛いし〜…と思いながら、もう2ヶ月を切った演奏ツアーのことを考えつつ、フリーな日を演奏で埋めたいのでFacebookでその地域の方々に様子を伺ったり。
昨日は大好きな場所での演奏が決まり、ご縁に感謝しておりました🎶
詳細はまた後日。。。
今月は、横浜市内の小学校での「スティールパンandリズム」の授業と芸術鑑賞会があり、授業内容もそろそろ考えねば…です🌀(いや、大体は考えてあるけど!)
数年前、非常勤講師で小学3年生に音楽を教えていた時、ちょうどリズムのオンラインサロンにも参加していて、そのオンラインサロンで学んだことがたくさん授業に生かせて楽しかったことを思い出します。
(↑1文が長すぎた💦笑)
◆当時のブログ◆
音楽と図工は私が大好きすぎることだから、「教える」というか、担当教科にしたくない科目であります。
私の個人的な好みがものすごく出ちゃうし、できない子に対してやってあげたくなっちゃう…けど、音楽も図工も担当することがあって、極力、"いい意味で"何もしない努力をしていました。
どうしても、どうしても、どーーーしても無理!って時には必ず手を差し伸べますが、あとは子どもたちの想像力・創造力を信じて頑張っていただいて。
音楽も図工も、どんな教科でも好き嫌いが分かれるのは承知!
嫌いを普通くらいに持っていければいいなーなんて勝手に思ってました。
音楽を担当していた時も、最初と最後にアンケートを取って、音楽が好き・嫌い、得意・苦手、難しいと思う・思わない…などなど質問したら、最初と最後でものすごく違う良い結果が待っていました。
自己満足ではありますが、コロナ禍でできないことも多かったけど、頑張っただけあるなぁ…なんて今でも思っています☆
2020年なんて、6年生の理科を教えてましたからね💦
担当教科を聞いた時にはビックリでした。
頭が真っ白になって、ヒィーーーー!!!!!!!って😱なったけれど、理科の支援員の先生にものすごく助けていただきました。中学理科教諭の兄にも!!!笑。
月の満ち欠けの授業に悩んだり…
理科楽しいなって思ったり…
自分が小学生の時に理科がよくわからなかったから、わからない子の気持ちがよくわかる…みたいな。だから、すごく試行錯誤して頑張った記憶!
コロナ禍だったから、スティールパンの活動もほぼなかったし…💦
なんやかんやと書いていたら、いろんなことしてるなぁ…良い機会をたくさんいただいているなぁ…と。
最初は、ゲェー😱そんなの無理ー!!!って思っても、やらないといけないし、いざやってみると楽しくなるもんだな、と。笑
何事も経験ってことですな☆
ということで、今日はここまで。
早くスティールパンの練習や本番がしたいー!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
🛢️スティールパン🐼
🎹マリンバ🦖
🪘パーカッション🐈⬛
9/29のコンサート詳細
こちらです!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆