これぞ、日本っ!!!というような写真。
新倉富士浅間神社の鳥居をくぐってすぐ振り返ると…コチラです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0f/7b7a048b04c6ab4eaf8027ea5b6cffdf.jpg?1736233497)
いい天気に恵まれて、日曜日の朝8時前は、そんなに観光客も来ていなくて。
忠霊塔に登る398段はキツくて、途中でハァハァ息が切れ、心臓が飛び出してきそうなほど、早い脈がドクドクドクドク…!!!
しかし、やはり忠霊塔のテラスまで行くと、その景色に心が持っていかれますね。
今日は、大好きな万年筆とパンダの写真を!😆
こちらは、
プラチナ万年筆
銀座伊東屋限定
プラチナ創業100周年記念
#3776センチュリー"銀富士"
…という万年筆です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/5a/c888cd2ea203610d24c58309dd64503e.jpg?1736233787)
インクを入れるコンバーターに富士山の絵があるところが魅力!
ちょうどいい位置に富士山のマークが来るんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/a38262f29f10cda8e2db6153b26c945c.jpg?1736233788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4e/a38262f29f10cda8e2db6153b26c945c.jpg?1736233788)
ペン先には「#3776(富士山の標高)」と「富士山の形の線」があるんですよね。
そのこだわりが、キュンとするポイント!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/74/cc02c994c55003b22c16266e1a343fab.jpg?1736233822)
それから、
プラチナ万年筆
セルロイド"金魚柄"
これがまた神社仏閣、お城や紅葉などに最高に合うんですよね〜☆
これがまた神社仏閣、お城や紅葉などに最高に合うんですよね〜☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/56/a302663444ba1f6e85212076a1ad0439.jpg?1736233787)
Facebookの万年筆グループの中でのお決まりポーズがコチラ!
私は斜め横を向いちゃってますが、後ろ姿で万年筆を持った手を高く上げて…
「旅する万年筆」とか、
「わたしもしたわ」など、
お決まりハッシュタグもあるので面白いです😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b2/b1be46fdcad45c6b4924c460bd9c9847.jpg?1736234378)
この日は5本の万年筆を持っていたけど、全部撮るのは諦めました。
8:30ごろにはもうかなりの観光客が押し寄せてきていたので…😅
大学時代によく遊びに行っていた忠霊塔。
だーれもいなくて、遊び放題だったところが、綺麗なテラスが作られて、身動きが取れないほどの観光客が…!って、すごいですよね〜。
SNSの力…もありますね。
あ、パンダの写真忘れてました!😆
ぬいぐるみは持っていけなかったので、手袋で🐼✨笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a1/0a7703b1aa927ede76cf86de4aa543ce.jpg?1736241160)
本当に本当に素晴らしい忠霊塔と富士山の絶景スポット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/be556dd0ec05583cc9acec8fdddd2b2d.jpg?1736241161)
20年以上ぶりに行けて、いろーんな写真をたくさん撮れて、演奏できて、ゴミ拾いできて、とても素晴らしいイチニチでございました🙏
ご縁に、流れに、大感謝!
さて、そろそろこの話題から離れないとですねー😊
私自身はまだまだ余韻に浸りまくってますが☆🐼