1月の雪の日、山梨にレッスンのために帰ったけど、雪でレッスン欠席連絡が多かったことと、決行しても危ないし…って事で、身体を休めていたら豆電球がポーンと付いた
そうだ!トロピカリブの10周年記念イベントを5月くらいにやろう!
会場が空いてたら進んでみちゃおっか…って気持ちでケータイを手に取りました。
いつもお世話になっている甲府駅北口まちづくり委員会さんと甲府市役所に問い合わせると…ペデストリアンデッキ は5/13が空いてて、5/20はよっちゃばれ広場が空いてるって。
5/20は第3日曜で、ペデストリアンデッキではソライチというフリーマーケットがあるんですよー!と。
またまた私の頭の中の豆電球が付く

5/13に初夏のスティールパンまつりをして、そこで次週の告知ができたら、パノラマの駅前ハピネスライブ、フリマで賑わってる"駅前"でできるじゃーん!ってどんどん膨らむ妄想。
とりあえず、どちらも仮予約。
5/20の方は原田さんにご相談。
5/13の方、よし!やってみよっか!?
とりあえずどのくらいの人が参加してくださるかなー?って事で、速攻で連絡網を流しました。
(今調べたら、1/22に雪だからレッスンお休み!って連絡の6時間後にメールしてた!笑)
トロピカリブの10周年ということを念頭にプログラムを組む、曲を考える、サポートはやはりカリブリ!ゲストはちゃんぽん座!サルサステップ体験もして頂きたいなーとかどんどん出てくる!
…とともに、連絡!
カリブリもちゃんぽん座もスケジュールOK!!!
これで開催できる!
…などなどと準備。
曲目は早めに伝えないとなー…って、1/22の最初の連絡で15曲という曲数を提示、、、
最終的に何曲くらいやるんですか?という生徒さんたちの質問に、え?全部ですよ?と軽くいう私。笑
一瞬止まる生徒さんたち…!笑
…鬼だな、わたし。笑
そんなこんなで、1月に始まり、3〜4月の山梨レッスンのたびに甲府のまちづくり委員会や甲府市役所、甲府警察署に通って申請・承諾を繰り返していたわけでございます!
2年前にお願いして今年も…と思っていたサルサステップ体験をお願いしていた大好きな方々のご都合が合わず、急遽カリビアンブリーズメンバーに演奏をお願いしたので、結果全ての演目に私が登場!ということになりましたが、たくさんの方々のおかげでとてもスムーズな運営ができました!
当日私は何もできないので、トロピカリブの皆様やいつもお願いしている最強スタッフチーム、そして母にあれこれ頼みごとをして、書類も細かく作成!
それを見れば流れがわかる!ってモノを作りましてね。笑
それでも指示が足りないところは、なんと皆様お一人お一人が誰に言われることもなく素晴らしい動きで、先読み行動もしてくださって、すっごいチームワークだわー

って感じでした!
ものすっごい感謝です!
私の"臨機応変・現場処理"(もとは須田さんの言葉だけど!笑)を理解してくださって、ほとんど私があーして!こーして!って言わなくても思い描いていた通りのイベントの流れが出来ました!
ゲスト&サポートミュージシャンの方々になんのお構いもできず、かえって気を遣っていただいちゃったり、楽器セットをお願いしちゃったりして…

とっても助かりました!
感謝の嵐です!
…という準備などを経て…本番へ!
つづく。