nanchatte 銀座マダムのぷぷぷ日記

セレブとは程遠いが銀座に住む我が家の
ささやかな日常を綴ってます。

『 ヘルタースケルター 』 観て来ました

2012年08月10日 | Weblog

息子ちゃんがキャンプでいないので、
お休みのたーきち氏と映画ランデブー 

パピーと映画だなんて、結婚してからは2度目だよ
大抵友達と観に行っちゃうからね。
そもそも彼とは映画の趣味は合わないのよねん 

水曜はレディースデーなので1,000円で見れる。ので、
たーきちの分の前売りを行き掛けに購入 

映画館の窓口でチケットを交換する際、つい
『 ヘルスケーター・・・』
と、ヘルスメーターみたいに言ってしまったよ 
(タイトルもちゃんとわかってないし)

すると売り場のお姉ちゃんは仏頂顔で、

『 ヘルタースケルターですね  (←こんな感じに聞こえた)』

きちんと言い直されたけど、ここは笑ってくれないと 


当初はたーきち氏は観たい映画が全く無く・・・。
私も、

『 特に観たい映画は無いけど、こんな中でなら
<ヘルタースケルター>・・・かな?・・・。』

するとたーきちったら、

『 えー オレあんま観たくない。』

・・・・いやいや、話し終っちゃうでしょーが 


私は蜷川実花の極彩色の世界も好きだけど、
何より沢尻エリカの

生おっぱいが見られる 
 

てのが最大の(?)観たい理由 

たーきちに、

『 この映画R指定だし、たぶんだけどテレビじゃやらないよ。
しかも沢尻エリカのおっぱい見れちゃうんだよ 』

『 え~  それはそそられるなぁ・・・
(あーたもおっぱい好きね 

『 でしょーーー? 』

と、生チチに釣られて行く事になった・・・という訳です 
(そんだけで  )





ヘルター・スケルターの意味は
イギリスでは<すべり台>って意味らしいけど、
狼狽(する)混乱・混沌(する)という意味なんですって。
劇中では<しっちゃかめっちゃか> となってます。


沢尻エリカって『パッチギ』 のまんま純粋に育ってたら、
すごくいい女優になってたと思うんだけど、ね。
なんだか今の状態、もったいない。

今が悪いって訳じゃないけど、主人公のりりこと重なって、
「別に・・・」って言いだしゃしないかと、勝手に心配しちゃったわ。
観終わって思うけど、このりりこ役って沢尻エリカしか検討つかない。

顔立ちもキレイだけど、身体も完璧・・・
もちろんおっぱいもいい形だったし、びーちくもキレイだったな~ 

あたしのはもう垂れてきちゃってるし、沢尻エリカって言うより
おばちゃんマネージャー役の寺島しのぶだもん、きっついわ~ 
どうしても自分の身体と比較しちゃうよ。


神は若い時に美しさを与えておいて、老いたらそれを取り去る

って、大森南朋のセリフだったかな?

若い時の美しさって、その時だけのもの。
だから、しがみつくし抗ってしまう。


すごくおもしろい!主人公に共感できる!みんなにおススメ!
という映画ではないけど、観ても悪くはない映画です 


 

 

 







 


『世界で最も貧乏な大統領』の感動スピーチ

2012年08月09日 | Weblog

 ちょっと長いですが国連のリオ会議で、
ウルグアイのムヒカ大統領のスピーチを是非読んで頂きたく、
打村氏が訳されたものをコピーさせて頂きました。
リンクは許可なくOKだそうです。





ムヒカ大統領のリオ会議スピーチ: (訳:打村明)

————————————————————————————————————————

会場にお越しの政府や代表のみなさま、ありがとうございます。

ここに招待いただいたブラジルとディルマ・ルセフ大統領に感謝いたします。
私の前に、ここに立って演説した快きプレゼンテーターのみなさまにも感謝いたします。
国を代表する者同士、人類が必要であろう国同士の決議を議決しなければならない素直な志を
ここで表現しているのだと思います。

しかし、頭の中にある厳しい疑問を声に出させてください。
午後からずっと話されていたことは持続可能な発展と世界の貧困をなくすことでした。
私たちの本音は何なのでしょうか?現在の裕福な国々の発展と消費モデルを真似することでしょうか?

質問をさせてください:ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車を
インド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。

息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。同じ質問を別の言い方ですると、
西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料が
この地球にあるのでしょうか?可能ですか?それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?

なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?

マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが
間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。
マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが
世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。

私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?
あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?

このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」
というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?
どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?

このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。
その逆です。我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、
政治的な危機問題なのです。

現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。
逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。
私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。
幸せになるためにこの地球にやってきたのです。人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。
命よりも高価なものは存在しません。

ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために
人生を放り出しているのです。
消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。
消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。

このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。
ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか
売ってはいけない社会にいるのです!
そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。
人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。
悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。これはまぎれも無く政治問題ですし、
この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。

石器時代に戻れとは言っていません。
マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。
私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。

昔の賢明な方々、エピクロスセネカアイマラ民族までこんなことを言っています

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、
無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。

国の代表者としてリオ会議の決議や会合をそういう気持ちで参加しています。
私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、
みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。

根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。
そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。

私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。
私の国には300万人ほどの国民しかいません。
でも、1300万頭の世界でもっとも美味しい牛が私の国にはあります。
ヤギも800万から1000万頭ほどいます。私の国は食べ物の輸出国です。
こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。

私の同志である労働者たちは、8時間労働を成立させるために戦いました。
そして今では、6時間労働を獲得した人もいます。しかしながら、6時間労働になった人たちは
別の仕事もしており、結局は以前よりも長時間働いています。
なぜか?バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。
毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。
私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。

そして自分にこんな質問を投げかけます:これが人類の運命なのか?
私の言っていることはとてもシンプルなものですよ:発展は幸福を阻害するものであっては
いけないのです。発展は人類に幸福をもたらすものでなくてはなりません。
愛情や人間関係、子どもを育てること、友達を持つこと、そして必要最低限のものを持つこと。
これらをもたらすべきなのです。

幸福が私たちのもっとも大切なものだからです。
環境のために戦うのであれば、人類の幸福こそが環境の一番大切な要素である
ということを覚えておかなくてはなりません。

ありがとうございました。

————————————————————————————————————————



http://www.youtube.com/watch?v=ezofj2ydzz4&feature=player_embedded


クリックすると、演説している動画が見られます。

 

以下は訳された打村氏のコメントです。

なんということでしょう。
リオ会議(Rio+20)は環境の未来を全世界で決めて行く会議で、
日本メディアも新聞やテレビで大きく取り上げてきたのに、
もっとも衝撃的で環境危機の本当の問題を唯一示し、
考えさせられるウルグアイ大統領の本音スピーチを誰も日本語に訳していません!

こんな大事なスピーチですので、日本の皆様にも紹介
したく未熟ながら翻訳しました。訂正点や思ったことがありましたらコメント欄にお書きください。

もう一つガッカリしたことがあります。

リオ会議に期待を寄せ、Youtubeで各首脳のスピーチや、
かの有名な伝説のスピーチをしたサヴァン・スズキさんの映像も見ていました。
リオ会議では各国首脳が集まり、地球の未来を議論し合う場なのに、
各国首脳は自分のスピーチを終わらせたら、一人一人と消えて行ってしまいました。
世界中から何時間もかけてこの場に来ているのに、みな人の話は聞かず
自分のスピーチで済ませている代表者が多いリオ会議だったと思います。

ウルグアイのような小国の大統領は最後の演説者でした。
彼のスピーチの時にはホールにはほとんど誰もいません。
そんな中、カメラの前で残したスピーチは、その前まで無難な意見ばかりをかわし合う
他の大統領とは打って変わって、赤裸々に思っていることを口にしています。
世界で最も「貧乏」な大統領と言われているエル・ペペ(愛称)が
世界に対してどんなメッセージを残したのでしょうか。
私にとってはいつも考えなければならない重要なスピーチにもなりました。

ムヒカ大統領は口だけではない実行を伴う政治家で、
「個人資産を87%寄付して家とトラクターだけで暮らしている」という。
そのため、
「世界で最も貧乏な大統領」と呼ばれていて、その人となりにも感銘を受けた人が
大勢いるのです。



こういう方が日本の首相であって欲しいです。

私はこのスピーチをユーチューブで本人のスピーチを聞きながら、
訳を読んでいったのですが、マジで泣けてきました。

「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、
無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」

私の事です。煩悩の塊の様な私には耳の痛い言葉です。

こうして感動しても数日経つとその感動も薄れて、
また忘れてしまう事もあります。
私は、この記事をupする事で、折に触れこの記事を目にし、
自分を戒めようと思います。

 
 
 
 
 
 
 
 

一鋏入魂!

2012年08月07日 | Weblog

久しぶりにのんびりできた先日の日曜日。

サッカーの見学とお買い物がてら出掛け、
まだPM3時ですが、喉が渇き珍しく缶チューハイ飲んでました 


キャンプもあるし、息子のボーボーな髪の毛を
切ってあげたかったんだけど、本人が切りたがらない・・・

2歳頃?から使ってる電動バリカンの刃がイカレて、
その刃に髪が引っ掛かって痛いのが嫌なんですって。
しかもなかなか刈れない・・・。確かにね・・・。

『あなたね、その頭で行ったら、≪早くヘルメット脱げ!≫って
言われちゃうから、切ってった方がいいって』

息子を脅し、切る方向へし向ける・・・

『 切るのはいいけど、バリカンは絶対無理   』

ってんで、バリカン無しで鋏一本、美容師よろしく
頑張って切ったわよ・・・
まさに『虎刈り』 的な感じにはなっちゃいましたが・・・



ところで・・・・気になる事がひとつ。

先週土曜日、コタスケが乗ろうとした自転車が前後輪ともパンク
その日は練習試合で遠征だったので、遅刻する訳にはいかなかったけど、
そのせいで徒歩になってしまい、遅刻して御迷惑をお掛けした。

その午後、近くの自転車屋さんで直して貰ったそうなのだけど、
一日置いた月曜日に乗ろうとしたら、またしても前後パンク 
自転車さんのお兄さん、ちゃんと直してなかったんだろうね・・・と
再度出向きパンク修理 

修理したのをそのまま自転車置き場に置き、
水曜日の味スタの待ち合わせに向かう為乗ろうとしたら、
これがまさかのパンク 

修理が出来て無かったのか?それとも別な部分がまたパンクしたのか?
自転車屋さんに持ってって、修理した内容を聞いたらば、
また別な部分だと言う・・・。

『普通パンクは道路に面した車輪の部分がなるんですが、
穴が空いてるのは横なんですよね・・・。
しかも今回は前輪に一か所、後輪に二か所も穴が空いてますので、
イタズラされてる・・・という可能性も無きにしもあらずです・・・』

疑いたくは無いけど、やっぱりそうなんだと思う。


おいおい誰だよぉーーーーっ 修理代よこせーっ 


・・・と言いたいが犯人はわからないので何ともしようが無い。
当分の間、狭い玄関に息子の自転車を置く事にした。

100%ではないけど、そういう事をする人間がいるかと思うと
がっかりだし人間不信に陥りそうでブルー 


けど、ここんとこ、

『こんなんでも十分幸せだなぁ・・・怖いなぁ・・・』

と、感じてたんで、そんな事があった事で

『やっぱ幸せって長く続かないのね、これが人生ってもんなんだね・・・』

と、改めて思ったわ。


でも、私、大丈夫ですから~っ  



 

 

 

 


 

 

 

 

 


築地本願寺盆踊り♪

2012年08月06日 | Weblog

息子コタスケは今朝早く、集合場所であるT-CATへ。
今日から5日間、キャンプなのだ 

昨晩、会議のあと飲み会があり、終電で帰って来たたーきちが、
5時半起きで見送り 
ぱぴー、ゴメンネ・・・




さて、8月前後は盆踊り真っ盛り。

うちの町会に次いで、鉄砲洲、入船町、
大御所の本願寺の盆踊りは8月の1日から4日まで
やってました~ 


1日はたーきち&コタスケ親子がサッカーで味スタに行き、
疲れた身体にムチ打って本願寺に行った・・・
てのは、こないだも書いたわね。

2日目は太鼓があって行けず、
3日目は面倒臭くて行かず、
最終日の土曜日は飲み仲間と待ち合わせ~ 


がその前に、息子のキャンプに持ってく下着を買いにお出掛け。
今回4泊5日と長いので、オパンチュが足りなくなったの。

g.u、ユニクロ、GAPと行ったけど、扱ってなかったり、
サイズがなかったりで、最終的にマザウエイズへ・・・。

ここではいつも穿いてるボクサータイプがもう切れていて、
しょうがなく、しょーーーがなくブリーフタイプを買って帰ったら、
息子にダサいと早速文句を言われました~ 

買い物終了後、速攻本願寺に向かい、テーブルゲッチュ 
30分後に来たYこりん一家とバトンタッチし、私は一旦帰宅 

着替えて、荷物を持っていざ 本願寺へ

到着早々生ビールをごちになり、みんなで持ち寄ったものを頂き、
おしゃべり~ 

子供達もそぞろ集まり、食べたり遊んだり・・・。
小学生になるとホント手が掛からなくてらくちーん 

そこへMちゃんのダーリンが娘ちゃんを連れて登場 
Mちゃんてば、貧血でダウンして本日お休み 
そういや昨年もそれで来れなかったっけ・・・・。
代わりにって訳じゃないけど、御一緒に・・・


何故か川崎麻世さんが櫓に登場したのだけど、
親鸞なんちゃれ・・・という舞台の宣伝でいらしたみたいです。
『 カイヤがいなくてすみません 』 って言ってたなぁ
浴衣がよく似合ってました  



帰ってシャワーし即爆睡。
帰りが遅かったたーきちが帰ると共に起き、
仕込んであった晩ご飯の用意をし、改めて就寝  

お疲れ様ででした~ 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


怒涛の一週間 ・第三弾 『盆踊り編』

2012年08月05日 | Weblog

ホイケの前日の金土が、町内会の盆踊り 

一昨年までは3日間やってたのに、
昨年からは2日間・・・・。
役員さんは年寄りが多いので、疲れちゃうから・・・らしい 


6時45分に集合なんだけど、
フラの用事があり、ばったばたで、両日ともギリギリっす 


子供の太鼓は、金曜日は最初から最後まで打たせて、
土曜日は後半抜けて遊びタイム。
地元のお友達とも遊びたいだろうと、先生からの配慮。

抜けた分大人でカバーしたので、結構な時間叩く事になり、
翌日ビミョウな腕の震えが止まらなったわ 
ってか、ホイケ当日だっての 




 
上だけ着替えて下は股引のぶれぶれな写真だす 
遊びも終わり盆踊りに興じる息子ちゃん。
と、右が踊りだしたウチのママ 


太鼓を叩くのも楽しいけど、
浴衣を着て踊りたいって気持ちもあるのよね・・・。
うちの町会じゃ無理そうなので、
ご近所のお祭りに純粋に踊りに行くかな 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 


怒涛の一週間!!・第二弾 『フラ編』

2012年08月04日 | Weblog

今年は2年に一度あるホイケがあるのと、盆踊りも重なり、
キーーーーーッ 

しかも息子のサッカーの諸々もあったりで、
申し訳無いけど7月は忙しいので・・・、と了承して貰い、
ホイケ優先の日々。

好きでやってる事だから誰にも文句は言えない。
乗り越えるしかない 



29日のホイケの前々日と、前日はレイ作り 

各クラスのお花が、箱単位で届けられ、
初日は分けるだけで終ってしまいました 
ので、
前日にアセアセで準備 





 
左はトーチジンジャークラスのお花。
茎から切り離してこれでレイを作ります。
右は私達が使う髪飾りのお花の残りで、
チョーカーを作る準備。
りんどうがクチャい 





ハクレイは大きな葉を一枚ずつ細長く切っていったものを、
基本の葉に編み混んで作ってくんだけど、
これが難しい~ 
画像で編んでるのんちゃんが得意なので、お任せ 
その代わり、のんちゃんのお花は、私達が作ります 


この日は朝からお稽古で、大クムの代理でハワイからいらしたクムが
見にいらしたけど、キンチョーした~ 

お昼を食べに一旦帰り、午後からこのお花作りをしたんだけど、
5時過ぎまで掛かりました 


当日は9時には会場入り。



写真に写ってるお花の髪飾りは、前日作ったもの。
左の黄色の衣装に合わせたのですが、
時間的に付け替えに無理があった為、付けちゃってます 

ピンクの衣装はウクレレ隊の衣装。
私は前回オーダーで作ったんだけど、
今回は、ウチのクラスの他2名もウクレレ隊に参加した為、
他のクラスの方からお借りしました 

出番はそう無いんだけど、ウクレレ隊もあるので
着替えもなかなか大変す 





ク-ホアの衣装で。
これ踊って舞台から去る時、フラシスターの息子ちゃんが寄ってきて、

『 ママ、うで肉がスゴイよ

と、ひと言 

これを聞き、私ら全員、

 『 チ―――――ン  』



さ、気を取り直して、次行こう





アウアナのカヴィカの衣装。
このハクレイをほとんどのんちゃんが作成。
のんちゃんサンキュー
私のパウブラウスと、見えないけどアンダーパウスカートは、
上京したママを缶詰めにし、作って貰いました 
ママちんサンキュ 


後日談ですが、『カヴィカは迫力があってなかなかよかった』
と、ハワイのクムよりお褒めの言葉を頂きました 



ハラウみんなで踊ったワイキキフラの衣装。
作ったチョーカーをしています。
クラスのみんなと若先生を囲んで・・・ 
Kちゃん先生、大好き 


早く行ったけど、結局会場の準備とリハに追われて、
ゆっくり写真を撮る時間も無く~ 

4時には撤収して帰宅。
あっちゅー間だったけど、楽しかったでーす 

ホテルでの開催なので、コース料理は含まれどチケットが高く、
お誘いしづらいんだけど、いらして頂いた方々、 
本当に本当に有難うございました 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 


よなよなエール

2012年08月03日 | Weblog

 お暑うございます 
 8月に入りましたね 

一昨日は猛暑の中、コタスケのサッカーの試合 
『ファンルーツカップ2012』 の為味の素スタジアムへ・・・

お盆休みと旅行の休みと、休みを取り過ぎてる私は、
更なる休みが取れない状況 
たーきち氏に振り、休みが取れたので帯同して貰う。

-他に帯同する保護者もいるなら必要ないでしょ?、行きたくない 

と、駄々をこねたたーきち氏。

私としては土日の休みが取れないたーきちに、
息子のちゃんとした(?)サッカーの試合を見て貰いたかったのと、
いつも付き添う親御さん(私含む)の大変な気持ちもわかって欲しい・・・
という思いもあって、ゆっくり休みたい気持ちは重々わかってはいたけど、
どうしても行って貰いたかった。

結果は・・・入賞は出来なかったけど、
順位決定戦で、なんとか頑張ってくれたらしく、
3点得点した息子は、チーム内のMVP賞を頂いた  

-けど、めっちゃ下手くそだった -

・・・とは、たーきち談 

猛烈に日焼けして、猛烈に疲れたたーきち氏は
ぐったりして帰ってきて、すぐ夕寝してました 
有難うね  お疲れ様でした <m(__)m>


そんなお疲れのたーきち氏に、
『 本願寺のお祭り行きたい  』
と、今度はコタスケが駄々をこね、
結局ちょっと顔出して、遊ばせて助六太鼓見て帰ってきました 



 




と、ここでやっと 『 よなよなビール 』 のお話。


 

先日、事務所のおじさまから頂いた
長野の地ビール、『よなよなエール』。

クセの無いとっても飲みやすい地ビールで、美味しかった~
いつも第③のビールばっか飲んでるせいかな・・・
んな事も無いと思うんだけど、気に入ったので、
他の味も試したくなり、ネットで購入する予定でーす 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 


マックウッズロンドン 

2012年08月02日 | スイーツ

常設店舗のない、マックウッズロンドンのスコーンが、
週替わりで販売されると知り、買って来ました~   

いつもの調子で松屋行ったら・・・・無いっ
と思ったら、三越だったよぉ   
また外出て出直すの、めんどっちかった~



 
ふつうのスコーン、2個とこちらの写真の
冷やして食べるスコーンを4個購入。
プレーンなクリーム味にしました。

ふつうのスコーンはスコーンらしくぱっさぱさ 
口中の水分がどんどん吸収されてくるすい 
けど、これはしっとりしていてクリームも美味しいです。



 
クロテッドクリームはイギリスから輸入しています。
ふつうのスコーンに付けて食べました。
もっとこってりしてるかと思っていたら、あっさりなのね。
若干物足りなかったけど、こういうものなんだろうね・・・。

コタスケは 『 味が無い』 と言ってました 
(繊細な味を感じる事が出来ない舌なのよ 

冷やして食べるスコーンは違う味にも挑戦したいものです 

 

 

 

 

 

 

 

 


怒涛の一週間 !! 第一弾・『 太東編 』

2012年08月01日 | 都内近郊お出掛け

私のフラのホイケの為に上京する実家のママ(実母)を
早めに来させたその夜、 
一年ぶりに太東の別宅に来ました~ 

ママは一度も別宅に来た事が無いので、
連れて来たかったのよね~ 

たーきちの仕事が終わってからなので、
夜10時頃出発。
もちろんレンタカーよん 

先週たーきちの母が来て、掃除したとは言ってたけど、
でっかい蜘蛛やでっかい蟻がいて、私はぎゃーぎゃー 
たーきちが掃除機で吸ってました 

2人を寝さしてたーきちとちょっと飲んでから就寝。
翌朝はゆっくりして、ブランチがてら近くのガストへ・・・。



 
コタスケと私は翌日の朝もピザトースト。
たーきちは初日はサンドみたいなのを頼み、翌朝はがっつりハンバーグ付き。
ママはお粥のセットで翌日は豚汁セットにしていたけど、
豚汁はメチャマズだったらしく、ひと口でギブ 
メインを残すという訳のわからない食べ方をしていました・・・。

2日目は車で行っちゃったけど、
一日目は裏山を通って散歩がてらガストへ 





  
いっぱいお花が咲いていて、癒されるぅ・・・ 
セミの声にはイラつくけど、ヒグラシの鳴き声の
なんと心地いいこと・・・。

 




 
海水浴場の駐車場にもたくさんの山百合。
ビーチまでは別宅から歩いて3分位かな?

ママは
『 いいとこじゃないの、ハワイにも負けないなぁ 』
だって。





 
コタスケはたーきちとボディボ。
ママは泳げないので、ボディボから戻ったコタスけに
どでかい浮輪に乗っけてもらって、遊んでもらってます。

 


じょ・・・女優 





お昼を食べて無かったので、
5時頃からすでにバーベキュースタート 

肉をかなり買ったけど、ほとんど完食(ママが肉好き)。
その代わり、ご飯や焼きそばは一切なし!
夜はなんと8時に全員就寝 
たーきちも私も8時に寝るなんて事ないからねえ・・・。



翌日も海で遊んで、冷やし中華で遅めのランチ 
前日の残りの焼き野菜を乗っけて・・・。

4時には引き揚げ。

いつもの房の駅でに立ち寄りしてもまだ時間があるというので、
船橋のIKEAにも寄りお買い物&ホットドッグで晩ご飯 



という2泊3日の滞在だったけど、
ママを連れていけてよかったわ 

だし、やっぱ海っていいやね~