今週は吹奏楽練習がお休みなので個人練習。
明日は昼に子どもオケ、夜に通常のオケと続けて練習予定。
ベートーベン5番を昼は1st、夜は2ndパートを吹くことになります。
うーん、指がこんがらがってしまいそう・・・
前回の練習で指揮者から
「そこのファゴットのメロディはもっとロマンチックに吹いて」
と言われたところがあるのですが、練習していて吹けば吹くほどわからなくなってきました。
イメージとしてはなんとなくわかってはいるのですが、自分で吹いていると
違うんですよねぇ、これが。
そもそもロマンチックな吹き方ってなんやねん!とつっこんでしまいたくなる
ところもありますが、イメージして練習していくしかないのかな?
まぁあまり悩まないようにしたいと思います。
明日は昼に子どもオケ、夜に通常のオケと続けて練習予定。
ベートーベン5番を昼は1st、夜は2ndパートを吹くことになります。
うーん、指がこんがらがってしまいそう・・・
前回の練習で指揮者から
「そこのファゴットのメロディはもっとロマンチックに吹いて」
と言われたところがあるのですが、練習していて吹けば吹くほどわからなくなってきました。
イメージとしてはなんとなくわかってはいるのですが、自分で吹いていると
違うんですよねぇ、これが。
そもそもロマンチックな吹き方ってなんやねん!とつっこんでしまいたくなる
ところもありますが、イメージして練習していくしかないのかな?
まぁあまり悩まないようにしたいと思います。