ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

生演奏の録音レベル

2009-07-27 21:44:40 | 楽器・器材
録音用に愛用しているローランドのR-09。


今は新しい製品が出ていますし、他社からもいいレコーダーが
出ているようですが、私個人で使用するレベルにおいては価格を考えると
気軽になかなかの音質で録音できるので気に入ってます。



生演奏を録音する場合、事前にリハーサル等で録音レベルを
確認できればいいのですが、自分が演奏する場合はそうもいって
られないので、だいたいこの位かな?と予想してレベルを設定しています。

オーケストラの演奏を録音した際、思ったより録音レベルが低かったのに、
同じ録音レベルで吹奏楽の演奏を録音したらレベルが高くて音が割れる
ギリギリになっていたりということも。


演奏の編成や録音場所によって適正な録音レベルというのが変わってくるので
難しいところです。


ちなみに、三脚に取り付けたい場合はオプションの専用ケースを買う必要が
あるのですが、これが結構いいお値段するもので買っていません。


そこで私は、カメラ屋で「ネジ止め」という部品を買ってきて両面テープで
貼り付けて三脚に取り付けれるようにしています。


携帯性や見栄えは悪くなりますが、大事なのは録音するときですので・・・
割り切って使っています。


サマーコンサート

2009-07-27 00:03:26 | 演奏会
地元地区の中学・高校が集まる演奏会を聴きにいってきました。

コンサートと名前はついていますが、内容はコンクールのリハーサル。

中学校は来週、高校は再来週がコンクール本番になります。
さすがに本番直前だけにどの学校もすばらしい演奏です。

課題曲は中学校5校中4校が「コミカル☆パレード」を選択。

うちの一般バンドよりうまいんじゃないかと思わせる学校もあったり
して、いい刺激になりました。



私の子どもたちもコンクールには出場するので、本当なら本番を
聴きにいってやりたいところなのですが、私自身がコンクールに出場するため
その余裕がありません。
というわけで、私にとっては今日が子どもたちの演奏の「本番」ということになりました。