JRで、例えば
A駅~B駅~C駅・・・・D駅~E駅
A駅からE駅までの乗車券を買うよりも、距離によっては
A駅~C駅とC駅~E駅というように分割して買う方が安くなるケースがあります。
ただ、A駅でそういう切符の買い方をしようとしても(多分)売ってくれないのではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
金権ショップや旅行代理店で買うとそういうこともできるようですが、普通は面倒くさいのでそういう買い方をする人はあまりいないのではないかと思います。
ただ、これが定期となるとちゃんとA駅の緑の窓口で買えます。
しかもICOCAは2分割しても1枚で収まるのでいちいち2枚の定期を持つわずらわしさがありません。
私の場合、6ヶ月定期で2分割して買うと3030円お安くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちなみに3分割すると6060円安くなるのですが、これだとICOCAは対応していないし、定期を3枚持った場合自動改札でどうなるのか良く分かりません。
まぁ通勤は毎日のことですから面倒なことを毎日するのは現実的ではないですね。
分割して安くなる区間なら最初から通しで安くしてくれればいいのにと思うのですが、そうはならないのがまた不思議なところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
しかも、緑の窓口では定期を買うときに
「区間分けて買った方がお安いですよ!」なんてことはまず教えてくれません。
あくまで購入者から申し出があった場合に対応してくれるようです。
なので分割したらお安くなるのか、なるとしたらどの区間で分けたらいいのかは購入者が事前に調べておかないといけません。
変な区間で分けて買ったら逆に高くなることもあるので気をつけないといけませんが、その場合でも緑の窓口では教えてくれないのでしょうかね?
なお、もし途中で解約する場合、分割した区間ごとに手数料がかかるようです。
いずれにせよ、ご利用は自己責任ということでお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
A駅~B駅~C駅・・・・D駅~E駅
A駅からE駅までの乗車券を買うよりも、距離によっては
A駅~C駅とC駅~E駅というように分割して買う方が安くなるケースがあります。
ただ、A駅でそういう切符の買い方をしようとしても(多分)売ってくれないのではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
金権ショップや旅行代理店で買うとそういうこともできるようですが、普通は面倒くさいのでそういう買い方をする人はあまりいないのではないかと思います。
ただ、これが定期となるとちゃんとA駅の緑の窓口で買えます。
しかもICOCAは2分割しても1枚で収まるのでいちいち2枚の定期を持つわずらわしさがありません。
私の場合、6ヶ月定期で2分割して買うと3030円お安くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
ちなみに3分割すると6060円安くなるのですが、これだとICOCAは対応していないし、定期を3枚持った場合自動改札でどうなるのか良く分かりません。
まぁ通勤は毎日のことですから面倒なことを毎日するのは現実的ではないですね。
分割して安くなる区間なら最初から通しで安くしてくれればいいのにと思うのですが、そうはならないのがまた不思議なところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)
しかも、緑の窓口では定期を買うときに
「区間分けて買った方がお安いですよ!」なんてことはまず教えてくれません。
あくまで購入者から申し出があった場合に対応してくれるようです。
なので分割したらお安くなるのか、なるとしたらどの区間で分けたらいいのかは購入者が事前に調べておかないといけません。
変な区間で分けて買ったら逆に高くなることもあるので気をつけないといけませんが、その場合でも緑の窓口では教えてくれないのでしょうかね?
なお、もし途中で解約する場合、分割した区間ごとに手数料がかかるようです。
いずれにせよ、ご利用は自己責任ということでお願いします!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)