ヘンデルのメサイア。
エヴァンゲリオンでも使われた「ハ~レルヤ
」の曲くらいしか知りませんでしたが、毎年クリスマスに開催されているという演奏会を聴きにいってきました。
オーケストラにチェンバロやパイプオルガンもあり、合唱も合わせて普段聴く機会なんてありませんから結構楽しみ。

ヘンデルといえば18世紀ですか?
オケの管楽器がオーボエ、ファゴットとトランペットという編成なのもある意味新鮮でした。
終わってみるとアマチュアとはいえ素晴らしい演奏で、素敵な空間と時間の中で過ごすことができたので「来て良かった
」と思える演奏会でした。
それにしてもメサイアって、ぶっ通しで2時間以上もあるんですね
演奏している方も大変なんでしょうけど、聴いている方はイスが木製長イス(教会なんかでおなじみのイス)だったので途中からお尻が痛くて痛くて

おなじみの「ハレルヤ」は演奏開始1時間30分経過したころにやってきました。
あれ?最前列のおじさんひとりで立ち上がったけどなんで?と思って周り見るとチラホラ立っている人がいます。
もしかして宗教的な意味かなんかで「ハレルヤ」の演奏は立って聴くものなのかと思いきや、座っている人の方が多いし。
まぁいいかと座って聴きましたが、「ハレルヤ」終わったら立っていた人も皆座りました。
家に帰ってから調べたら、ロンドン初演でハレルヤのとき王様が立ち上がったから民衆も立ったことが今でも習慣として残っているとか?
ふーん、そうなんだ。。。
またいつか聴く機会があったときのために覚えておこうと思います。

エヴァンゲリオンでも使われた「ハ~レルヤ

オーケストラにチェンバロやパイプオルガンもあり、合唱も合わせて普段聴く機会なんてありませんから結構楽しみ。

ヘンデルといえば18世紀ですか?
オケの管楽器がオーボエ、ファゴットとトランペットという編成なのもある意味新鮮でした。
終わってみるとアマチュアとはいえ素晴らしい演奏で、素敵な空間と時間の中で過ごすことができたので「来て良かった

それにしてもメサイアって、ぶっ通しで2時間以上もあるんですね

演奏している方も大変なんでしょうけど、聴いている方はイスが木製長イス(教会なんかでおなじみのイス)だったので途中からお尻が痛くて痛くて


おなじみの「ハレルヤ」は演奏開始1時間30分経過したころにやってきました。
あれ?最前列のおじさんひとりで立ち上がったけどなんで?と思って周り見るとチラホラ立っている人がいます。
もしかして宗教的な意味かなんかで「ハレルヤ」の演奏は立って聴くものなのかと思いきや、座っている人の方が多いし。
まぁいいかと座って聴きましたが、「ハレルヤ」終わったら立っていた人も皆座りました。
家に帰ってから調べたら、ロンドン初演でハレルヤのとき王様が立ち上がったから民衆も立ったことが今でも習慣として残っているとか?
ふーん、そうなんだ。。。
またいつか聴く機会があったときのために覚えておこうと思います。
