先日のアンサンブル演奏会のCD&DVD作成中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
CDについては録音したWAVファイルをパソコンに取り込んで
フリーソフト(SoundEngineFree)で編集。
といっても曲単位に分割してフェードイン、フェードアウトの
処理をかけるだけ。
それをCDに焼いて音楽CDの完成です。
この作業はそれほど手間でもなく私の古いPCでも問題なく
動いてくれます。
問題はDVD作成・・・
ビデオカメラはハイビジョンで撮影してありますが私のPCで
そんな高度な動画編集はできませんので標準画質に落として
取り込み、動画編集します。
タイトル入れて、テロップ入れて、せっかくだから動画の切り替え処理
なんかもやってみるのですが、とにかく処理が重い!
さらにDVD化するためのMPEGファイル作成処理も時間がかかります。
もう5年以上使っているパソコンですので、そろそろ買い替え時かなぁ
なんて思うのですがそんな余裕はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でもどうせならハイビジョン編集ができるようなパソコンが欲しいところです。
・・・そんな余裕があったらヘッケルのボーカルも欲しいところですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
パソコンの買い替えはいつになることやら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)
CDについては録音したWAVファイルをパソコンに取り込んで
フリーソフト(SoundEngineFree)で編集。
といっても曲単位に分割してフェードイン、フェードアウトの
処理をかけるだけ。
それをCDに焼いて音楽CDの完成です。
この作業はそれほど手間でもなく私の古いPCでも問題なく
動いてくれます。
問題はDVD作成・・・
ビデオカメラはハイビジョンで撮影してありますが私のPCで
そんな高度な動画編集はできませんので標準画質に落として
取り込み、動画編集します。
タイトル入れて、テロップ入れて、せっかくだから動画の切り替え処理
なんかもやってみるのですが、とにかく処理が重い!
さらにDVD化するためのMPEGファイル作成処理も時間がかかります。
もう5年以上使っているパソコンですので、そろそろ買い替え時かなぁ
なんて思うのですがそんな余裕はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
でもどうせならハイビジョン編集ができるようなパソコンが欲しいところです。
・・・そんな余裕があったらヘッケルのボーカルも欲しいところですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
パソコンの買い替えはいつになることやら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます