ファゴット吹きの週末

楽器(ファゴット)/オーケストラ/吹奏楽関連や日常のことなど・・・

ブラスかオケという選択

2010-06-16 20:29:08 | Weblog
吹奏楽(ブラス)と管弦楽(オケ)を両方やっているアマチュア管楽器奏者が何らかの理由でどちらかを選ばないといけない状況に陥ったとき、どちらが多いのだろう?とふと思いました。


・・・なんとなくオケを選ぶ人が多いような気がします。

もちろん人それぞれ事情や環境が違うし、楽器によっても違うでしょうから一概には言えないと思いますが。


過去に吹奏楽もやっていたけど今はオケだけ、という木管楽器の方と何人かお話ししたことがありますが、なぜか口をそろえて「(体力的に)もう吹奏楽では吹けない」と言われていました。

なんとなく、ブラスは体育会系(パワーで吹く!)、オケは文科系というイメージなんでしょうかね?

まぁ言われてみれば確かにそんな気もしますが、十分オケもキツイんですけど。


同じ楽器でも吹き方が違うということは聞きますが、私の場合はその違いが分かるレベルにすらないような気がしています。
まだまだ修行が足りません。





さて、私がその選択をしないといけない状況になったらどちらを選ぶだろう??

今はどちらも楽しいしおもしろいので、迷わず○○○

とは言えないですね。

同じようにどちらにも大変なこと、辛いこともありますが。




いらないから出ていけ!と言われないうちは状況が許す限り、がんばって両方続けてみたいと思っています。


お誘いいただきましたが

2010-06-15 21:02:21 | Weblog
去年お世話になった子どもオーケストラが今年も演奏会を開催されるということでお誘いがありました。


数回の練習で編成も大きくありませんでしたが、とてもいい経験をさせていただいたオケ。


去年の演奏会で一旦終了と聞いていたので、今年もやることになったときいてぜひ参加させてもらいたいところだったのですが、日程を聞いたらすでに予定が入っていました!

うーん、残念です・・・




それにしても、出ませんか?と声をかけていただけるというのはありがたいことです。

また次に誘っていただける機会があれば今度はぜひ参加させていただきたいと思います。



コントラファゴット登場

2010-06-14 20:46:39 | オーケストラ
昨日は昼からオケの管分奏。

吹けてないところがモロに分かってしまうのでごまかしがききません。


また、自分では気づいていなかったのですが、ファゴット2本の音色がどうも合わないようで繰り返し吹かされることも。

もっとお互い歩み寄るように指摘されます。

ご指導いただいてるのはプロオケのファゴット奏者。

ファゴットのことを分かっている上で言われているので、かなり気になるレベルなんだろうなぁとは思うのですが、どうすればいいのかがわかりません。



とはいえ、細かく指摘されるのは逆にありがたいことです。

他にもこの曲のファゴットはこうだからとか、ここはソロのつもりでもっと歌ってとかアドバイスをいただきました。

終わってみると少し何かが見えてきたような気がしています。





夜は引き続きオケ合奏。


管分奏をご指導いただいた先生がコントラファゴットで登場です。



いつもは1本もいないトロンボーンも今日はトラ勢揃い!


明らかにいつもと違うブラ1となりました。



それにしても、横で唸るコントラファゴット

すごいですかっこいいです



思えばコントラファゴットと一緒に吹かせてもらうのは今回が初めて

貴重な経験をさせていただきました。




朝帰りした後なので余計に疲れた1日でしたが、いろいろと得るものがあった(ような気がする)1日となりました。



朝帰り(2回目)

2010-06-13 23:06:03 | 吹奏楽
昨晩はM先生指揮による吹奏楽合奏。

コンクールに向けて合奏メンバーも充実してきました。

パートが揃ってくると今まで無かった音が現れてくるので新鮮な気持ちになります。



ファゴットの楽譜でここは落とせないゾというところと、ちょっと休んでも大丈夫かなと思うところもだんだん見えてきました。

もちろん全部ちゃんと吹くのがベストなわけですが、なかなか大変なので要領良くやりたいと思います。






練習終了後は懇親会(22時スタート)。


2時間経ったら終電で帰ればいいやと思っていたのですが、なんか盛り上がって、結局終電がなくなる時間まで飲むはめに。


ということで2次会へ。
お店が閉店となるAM5時解散。
6時過ぎの始発電車で帰路へ。

吹奏楽団関係の飲み会では、2回目の朝帰りとなってしまいました。







緊張状態が続いている家庭情勢に今後どのような影響があるのかないのか??


うーん、ちょっとシャレにならないかも

誕生日

2010-06-10 23:08:37 | Weblog
帰宅すると玄関先で紫陽花がお出迎え。


また1年間無事に過ごすことができました。
ありがたいことです。



昔読んだある本に

誕生日というのは自分を祝ってもらう日ではなく、自分を生んでくれた親に感謝する日。

と書かれていたことを思い出しました。

その時は実感が湧きませんでしたが、歳を重ねることでようやくわかってきた今日この頃です。





登録しているいろんなサイトから「お誕生日おめでとう」メールが届きました。

全然利用していないサイトもあったりします。
うーん、こんなところにも登録していたんだ・・・と再確認させられます。






昨日発売の平原綾香「my Classics2」を聴きながらブログを更新。

昨日は徹子の部屋にも出演されていましたね。

8月のコンサートが楽しみです。







さて、家では今さら誕生日だからといって特別なことはありません。

食後のデザートにケーキが出たことくらいでしょうか。



スプーンで食べる 神戸純生ロール



ケーキといっても、近所のスーパーで買ってきた2割引の商品。



まぁこんなものでしょう。
間違っても不満を口にしてはいけません。


いや、家族そろって食事ができることが幸せなんでしょうねぇ。

ありがたく頂戴しました。


・・・ん?けっこうおいしいかな




さてさて、来年はどうなっていることやら??


今年も紫陽花

2010-06-08 22:05:21 | Weblog
庭の紫陽花が咲き始めています。

毎年、私の誕生日が近づくと咲いてくるので楽しみです。


同時に梅雨の季節がくることも意味してるんですけどね・・・



リードや楽器にはあんまりいい季節ではないですが、普段の手入れは心がけておきたいと思います。

といっても特別なことをするわけではないんですけどね。


最悪リードにカビを生やすようなことだけはしないようにしたいと思います。


HTML

2010-06-07 21:00:45 | PC
我が家にはひかり電話と携帯電話、そしてIP電話(050から始まる)があります。

使用頻度は49.9%/50%/0.1%といったところ。


先日、そのめったに使わないIP電話が鳴りました。


どうせ間違い電話かなにかだろうと出てみると、神戸に単身赴任していたとき寮でご一緒だったYさんからの電話!


Yさんは私のアンサンブル演奏会を聴きにきていただいたり、寮でもとてもお世話になった方です。

今は退職されて地元に帰られたそうですが、メールのやりとりはあったのですがわざわざ電話をかけてこられるのは何事だろうと思っていると・・・

ホームページを開設しようとしているが、HTMLで分からないところがあるので教えてほしいとのこと。

そういうことでしたら少しはお役に立てるかな?と実際に作られたHTMLファイルがあるというので、メールで送ってもらいました。



ファイルを見させていただきいくつか間違いを訂正・コメントをお返ししました。

ちょっと気づいたのは、少々おかしなHTMLの書き方していてもそれなりにブラウザで表示されるんですね。
それはそれであり・・・なのかなぁ??



そのうちホームページが完成されるのを楽しみにしておきたいと思います。

更新が

2010-06-06 22:16:23 | Weblog
また止まっておりました。



昨日は吹奏楽練習日でしたが、とある事情で家から出れなくなりお休み。

ファゴットも吹ける状況ではありませんでした。



なんか精神的に疲れることが続いておりますが、まぁ前向きにやっていきたいと思っております。