悼-飯田龍太翁-
春の野-ホトケノザ-
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
書道 直庵(筆耕所)
桃の節句-かんばせ-
心
2007年03月02日 19時16分14秒
仰ぎ観れば気高き雛の顔(かんばせ)に哀しき親の心宿れり
*画像:野田会館の雛 2007.3. 2 11:00 撮影
コメント一覧
あかひと
2007年3月5日
それは残念なり
◆お父さん おばんにござる
雛のお顔は是横顔がよきことを知るは
このひな壇を見たることに始まれる
八段のいと素晴らしきひな壇なりて
或人の曰く
「100万はするだろうな・・・」
トラバれぬとはいと残念なり
返信する
あかひと
2007年3月4日
頬擦り
◆やまちゃん おはやふにござる
右斜め下より仰ぎ観るお雛様の画像に「完璧」なる言葉を賜るはうれし
さても白き頬から曲線を描きて顎に流れる光の美しさ 是 雛の命とみる
氏の頬擦りしたき心 察するに余りあるもをかし
返信する
お父さん
2007年3月4日
残念
あかひとさん おはようございます。
これはこれは美しいお雛様ですね。
私は正面ばかり撮ってしまい、
これだという写真が撮れませんでした。
この記事にTB送りたかったのですが、
先日より送信できないようです。
ちなみに他の方にも出来ません。
返信する
やまちゃん
2007年3月3日
ん~!完璧!
http://yamazaki-3.cocolog-nifty.com/blog/
あかひとさん。こんばんは。
斜め下方より見たるにお雛様に頬すりしたくなるやまちゃん成。(汗!)
返信する
あかひと
2007年3月3日
アングル
◆ハウエル氏 お晩に御座る
予 写真は全くの素人なりて
よく分からぬも
確かに白は難し
いろいろ撮影したる中で
このアングルが最も美しく見へたり
*今年 氏の撮影なる雛のなきときくは
いと残念におもへり
返信する
あかひと
2007年3月3日
村祭り
◆阿武氏 お晩に御座る
けふは御地の祭なる哉
いとめでたし
今頃はうまき酒に酔ひて
歌などくちづさみては手拍子も軽く
楽しき時を過ごしたる哉
いとうらやまし
返信する
あかひと
2007年3月3日
宿る
◆幽黙氏 お晩に御座る
>作った人作らせた人 買った人持った人 いろいろなものが宿りそうですね
嗚呼 親のみにあらず哉
多くの人々のおもひの結晶なるをあらためて噛みしめるあかひとなり
(強く噛まぬやふに気を抜くことなく・・・)
返信する
あかひと
2007年3月3日
矢の如し
◆ep-mode氏 お晩に御座る
嗚呼 光陰矢の如しとふ言葉
あらためて噛みしめたる
最近は歯も弱れば
噛みしめるにも心構へ必要なりて
せーの!
と言いつつ
歯に負担かけぬやふに
少し力抜きて噛みしめたるは
いとあはれなり
返信する
あかひと
2007年3月3日
それはそれは・・・
◆善人氏 お晩に御座る
嗚呼
さなり
鼠にかじられたる話
予もちひさき頃にはよく聞きたるも
最近はめっきり聞くことなくなれり
クレオパトラをはじめとして鼻高きがゆへに不幸になるとふ話の多ければ
氏の御妹様の鼻の低くなるは幸運なること哉
いとうらやまし
返信する
あかひと
2007年3月3日
アングル
◆やまちゃん お晩に御座る
予 雛を撮影するに
アングルによりて表情の異なれるを知る
このアングルのよきとおもひてアップすれば
氏の素晴らしき湖面渡 嬉しく舞い踊りたり
よよいのよい!
調子に乗りて 更に二枚を追加すれば
宜しければ鑑賞いただきたく候
返信する
マーガレットハウエル
2007年3月3日
ひなまつりですね。
雛人形はこうしてみると撮るのが難しそうですね。
真っ白な顔、色鮮やかで深い色の衣裳、室内ならもっと難しそう・・・。
でも、きちんと撮られているところが流石ですネ。
結局、今年はきちんとした雛人形を撮ることが出来ませんでした。
返信する
阿武
2007年3月3日
http://takeyoshi-abe.cocolog-nifty.com/blog/
今日は雛祭り。我が家はどんなごちそうでしょうか。でも残念ながら村のまつりとぶつかっているのでそっちにでなければいけません。
返信する
幽黙
2007年3月3日
やはり
人形をにんぎょうと読めばまだしも
ひとがたと読むなれば
作った人作らせた人
買った人持った人
いろいろなものが宿りそうですね
返信する
ep-mode
2007年3月3日
3月3日
この前正月を迎えたと思ったら、
もうひな祭りなんですね。
そしてもうすぐお彼岸。
早い、早すぎます(^^;)。
返信する
酒徒善人
2007年3月2日
お雛様の鼻
http://syutozennin.blog.ocn.ne.jp/e411y/
昔、私の妹のお雛様を飾っていると、鼠に鼻を齧られてしまいました。
それで妹の鼻は低いのだそうです。
返信する
やまちゃん
2007年3月2日
このアングルが一番!
http://yamazaki-3.cocolog-nifty.com/blog/
おひなさまを撮る時、アングルに悩みます。
正面から、もいいけど。
お内裏さまからも、いいですが。
やっぱり、このアングルがいい感じです。
言葉にならないほど「お美しい」。
返信する
名前:
コメント:
※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。
※
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
コメントする
最新の画像
もっと見る
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
最近の「心」カテゴリー
もっと見る
銀座のレンガ
2010年2月14日
桜の下に
2009年4月4日
ちいさい母のうた
2009年3月2日
丑賀状(陽炎の辻の画像付)
2009年1月3日
紅葉波
2008年12月7日
校庭
2008年11月1日
書道 直庵(筆耕所)
書道「じきあん」です。毛筆による看板、賞状、封書等の宛名書きを承っております。(主宰 丹文男)
ADVANCE
1955年生まれ。1978~2016公立小中学校に勤務。書道師範(白龍 白海 書魁)。筆耕歴 牛久市役所 茨城県中央青年の家 串焼きすぎうら くらもちや 牛久一中校歌 守谷中校歌 大成学園幼稚園歌
フォロー
0
フォロワー
検索
最近の記事
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
2025年1月30日
直庵筆耕所ーアクセスー
2025年1月30日
特別な感謝状
2025年1月30日
卒業証書
2024年12月21日
校訓額
2022年11月27日
カテゴリー
筆耕(16)
書(90)
花(301)
景(191)
世(69)
虫(46)
心(45)
旅(36)
事(31)
山(31)
仏(21)
歌(19)
食(15)
校(11)
月(10)
陶(9)
源(8)
酒(8)
生(9)
湯(6)
宝(4)
バックナンバー
2025年
1月
2024年
12月
2022年
11月
10月
2021年
3月
2016年
10月
2013年
12月
1月
2012年
4月
3月
1月
2011年
12月
7月
5月
4月
3月
2月
1月
2010年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2006年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
人気記事
卯の年
直庵筆耕所ー毛筆の文字をお求めの方にー
ちいさい母のうた
台湾行 〈故宮 象牙鏤彫提食盒〉
一隅を照らす-最澄-