見出し画像

書道 直庵(筆耕所)

立夏曇天歩崎

高浜の入を右手に見遣りつつ大橋越へて行く歩崎 丹人


霞ヶ浦は
北に伸びたる「高浜の入」
西に伸びたる「土浦の入」
南の広き「三叉の沖」

二つの入と一つの沖よりなるも
いとをかし

次の画に魔臼乗せれば
上の句の出できたりけり
栗駆するごとに
下の句あらはれて
つたなき歌となるも
をかしき

<1 かへり見る行方の丘のみどり淡く





かへり見る行方(なめかた)の丘のみどり淡く歩みの先の養魚場かな 丹人




*画像:霞ヶ浦(上=高浜入 11:20 下=三叉の沖 11:55) 2008. 5 .5
  
歩崎公園


↑        ↑        ↑
人文3位なり 50代3位茨城1位なり 短歌2位なり

引き続きご支援のほど宜敷御願申上候 頓首 再拝

  

コメント一覧

あかひと
吾亦紅氏
をを!
まさに・・・

予も
浦の風景に
心惹かれたる

この日の天候悪しくして
水の色もくすみたれど
なぜか
心に
清き風の吹ききたるも
いと嬉し

水辺には
いのちのおおもとが
あるとなんおもへる

氏にも
およろこびいただきて
あかひと
いと嬉しく存じ候

頓首
吾亦紅
霞ヶ浦
http://blog.goo.ne.jp/hotal2005
浦の風景って何時見てもいいですね~
四季折々の姿はこころも休まれます
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「景」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2024年
人気記事