次の画に
魔臼乗せれば
句の出でて
栗駆すごとに
鷲子の山に登りて
歌となりゆく
<![]() |
福禄を取り残さんと鷲子のニ九六(ふくろう)の段いま上りゆく 丹人
さても
けふは端午の節句なれば
さは!
さは!
さは さは さは さは !!!!
・・・・・・・・・・・
鯉幟はためくもとで勝負せん 奮太
いざっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/de/b9273dc0bd8adab50b9db2cb23350daf.jpg)
そなた様 あかひと
<
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/be1637569eb4ee8292caab9ab2397ee9.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d7/be1637569eb4ee8292caab9ab2397ee9.gif)
勝負
栗駆あれ
勝負は目の数にて決すも
けふは五月五日なれば
「五」の目のみは他の目に勝てるものとす
他の一ニ三四六の目は大なるが勝てる
同じ目の出でるときは再度行ふこととす
勝負は一回 三回 五回のいづれかなり
さてさて 勝ち負けは如何?
結果を湖面渡欄にてお知らせ頂ければ幸ひなり
*画像:鷲子山上神社 2008. 5. 4 11:30-12:30 撮影
*画像:鯉幟 2008. 5. 4 10:30 道の駅「みわ」近くの民家にて撮影
![鷲子山上神社 鷲子山上神社](http://chizumado.jp/mado/368500/160000/1/image.jpg)
![道の駅みわ 道の駅みわ](http://chizumado.jp/mado/317516/160000/1/image.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b5/826d345867bc87d52b89fbbeaf0913c4.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/30/c14ba8ade2eb6eede17b711572e36001.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/8deb3fab9c93a8ceeef755ef834b8eed.png)
↑ ↑ ↑
人文3位なり 50代2位茨城1位なり 短歌4位なり
引き続きご支援のほど宜敷御願申上候 頓首 再拝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c5/0b27f9cae9a98fed780600fe66996966.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/18/32a38331127c643647d1747c98b3ce8e.jpg)