![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/ddc0c4b6cf3704b62187be334055ddea.jpg)
パッケージが大好きな「雪人」アイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/0363a2631cdcb456ac619efb17b59a1d.jpg)
地鉄5号線の開通に伴い、なんと北京の地下鉄が値下げとなりました。
学校のある「五道口」から北京中心部に出るには、今まで5元かかっていたのが、オリンピック効果で(?)2元に。めでたい!
が、レトロで大好きだった地鉄の券も、リニューアルされてしまいました。
ちょっとさびしい。
ザラザラの紙に赤、青単色で印刷されているのが今までの券、カラーのが新しい券です。
こんなこと思っているのは私だけだと思いますが、大切にとっておこうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/7682fc202f427557ce62ead8456f8ccd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0c/320a816ed410a149c913ea37227a8fad.jpg)
地下鉄で「前門」駅へ。前門大街沿いは大、大改修中。
中に入ると奇跡的にまだ、胡同が残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/0be7af3c861cf6b99ffe887bc55a2404.jpg)
「東北園北巷」。昔ながらの四合院。
ここから「延寿街」を南下していきました。食材店、小吃、雑貨屋さんがだんだん増えてきました。すごい人。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/6f/c1f22a3b0cb728d17f688d68ca5c5f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/69/fe3b73952da2f6d2665d54809d3ab966.jpg)
昔遊廓などもあった地区の名残なのか、普通の家の壁にこんなタイルが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/71/7cc5366b3604b2c79aed199be2259540.jpg)
「櫻桃斜街」、こういう洗面器(?)探してます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e7/cc550b0e9052fb81b6db1bd9e81e5557.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/bc/9713e26b3a5e0ba744947a76c15d19d2.jpg)
実際に胡同に暮らす人達はいろいろ不便があると聞きます。
新しいものを建ててしまう方が手っ取り早そうだし、言うのは簡単、外国人の感傷、ないものねだりですが、インフラはきちんと整備して、このままのスローライフ(?)を維持することはできないのかしら、とか思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/b34966b1d93c79d3f4a3de670a74a223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/b78d53a5557d8889b4f9059812532853.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/24bab74d880def67c44423ae44068cc0.jpg)
今日も夕焼け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4e/5de7c834cb0a07189abaa5023c352427.jpg)
夜、CCTV6で「向日葵」(胡同のひまわり)を放映してました。
胡同のひまわりHP
邦題(?)にもありますが、北京の胡同が舞台の映画です。
手っ取り早く言えば、父と子の葛藤、和解の話ですが、父親に感情移入してしまう私。
北京で観たからか、泣けて仕方ありませんでした。
明日からまた授業です。
そしてこの場を借りて、Nさんご結婚おめでとうございます!!
夕日がめちゃでかくて、キレイって思ってたら、
まさにこんな夕焼けだった☆
違う場所に居ても、同じ様な景色が見れるんだね!
しつもーん!
胡同って、何かしら?なんて読むの??
ごめんよぉ~、知らなさ過ぎて。。。