今日は、景山公園に行って、故宮を眺めようと思っていたのですが・・。
日本に送る荷物を昨日の夕方、今朝と郵便局に運んだら、ぐったりしてしまい、無理せず遠出はやめにしました。トホホ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/ade7edaed3fe78fc74dba9b07558ba71.jpg)
1月30日にオープンした五道口の駅ビルUセンターの、ショッピングモールを見学してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/9aa586d825329f9501b82582295c4fe3.jpg)
駅の反対側にもあるのに、なんとこのビル内にも、「光合作用 O2 SUN Bookstore」ができていました。
もとからある方の併設カフェは、いつも大人気ですが、こちらのカフェも居心地良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/6b6e378eb685899795a0cbe129087539.jpg)
本も選びやすくて、本日荷物送ったばかりなのに(アホですね)、バカ買いしてしまいました。
「香港味道」という、香港のレストラン、茶餐庁を紹介した本を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/178daf7e939057910affe6fd7d59226e.jpg)
佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」の、中国語版を発見。面出しになってました。
2007年NHKの「中国語会話」9月テキストの、唐亜明さん(中国語版の翻訳もなさっています)の文章を読んで以来、ずっと中国語版が欲しいなあと思っていたので、即決。
涙もろい私は、立ち読みして本屋で泣きそうになりました・・。何やってんだか。
「100万回生きたねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/b276fd22fcd4898a3b8d953211cfa732.jpg)
村上春樹コーナーも。思い出したので書いておきます。
中国人、韓国人にも村上春樹はかなり人気のようです。
まず、聞き取りの授業の老師(20代後半男性)、英語版で「ノルウェイの森」を読んだそうで(スゴイなあ)、一番好きな本だそう。
食事を一度ご一緒した、クラスメイトのお友達(中国人20代男性)も「村上春樹が好き」と、一番好きなのは?と聞いたところ、題名は分からない(??)らしい。
「村上春樹が好き」というのは、一種のファッションなのか??
韓国人41歳男性(新聞記者)、飲み会でなぜか村上春樹の話題になり、奥さんの写真を見せてくれ、奥さんとはじめてあった時、「自分にとっての緑だと思った」とのこと。
*緑とは、ひらたく言えば「ノルウェイの森」の主人公の彼女です・・。
こんな言葉をさらっと言える日本人男性は、存在するのでしょうか。
韓国人26歳男性、「海辺のカフカ」が好きだそう。
日本人に対するリップサービスも入ってるでしょうが・・。
ちなみに、クラスの20代女子は4人とも村上春樹?知らないと言っておりました。
レストランに期待してたのですが、なんとほとんど営業していない!!
営業が始まっていたのはシャブシャブの有名店「東来順」と火鍋店、ジャーキー持ち帰りの3店舗のみ!かなりがっくり。
テナント紹介の冊子によると、最近お気に入りの「happy lemon」、ずーっと好きな「Grandma’s Kitchen」、地元中国人はほぼ知っている「郭林」のファーストフード店などなど、インド、ベトナム料理のお店もあり(たぶん・・)、ほとんどチェーン店ですが、このセレクトは私にとってはかなりポイント高い(笑)のに・・残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/c1c58bcca7512081360aa33c6e538ba1.jpg)
学校に戻り、イスラム料理レストランへ。
混んでいたので、料理の写真は控えましたが、スープ、麺料理で16元。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/2cc1285cb27460e0ac89941476b7e7c4.jpg)
いつも気になっていた、パンをテイクアウト。人の顔よりも大きなパンです。
玉ネギ(?)やスパイスもほんのり入っていて、そのままでもすごくおいしい!
なぜ今まで試さなかったのだろう・・と少し後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/7daf1a8285d16a6107282e5b16379777.jpg)
日本に送る荷物を昨日の夕方、今朝と郵便局に運んだら、ぐったりしてしまい、無理せず遠出はやめにしました。トホホ・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/61bcf62423275977dcf02e25e1b5a377.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f0/ade7edaed3fe78fc74dba9b07558ba71.jpg)
1月30日にオープンした五道口の駅ビルUセンターの、ショッピングモールを見学してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/9aa586d825329f9501b82582295c4fe3.jpg)
駅の反対側にもあるのに、なんとこのビル内にも、「光合作用 O2 SUN Bookstore」ができていました。
もとからある方の併設カフェは、いつも大人気ですが、こちらのカフェも居心地良さそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/6b6e378eb685899795a0cbe129087539.jpg)
本も選びやすくて、本日荷物送ったばかりなのに(アホですね)、バカ買いしてしまいました。
「香港味道」という、香港のレストラン、茶餐庁を紹介した本を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/29/b7fc8bc1a51cc577270716dc141929f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/178daf7e939057910affe6fd7d59226e.jpg)
佐野洋子さんの「100万回生きたねこ」の、中国語版を発見。面出しになってました。
2007年NHKの「中国語会話」9月テキストの、唐亜明さん(中国語版の翻訳もなさっています)の文章を読んで以来、ずっと中国語版が欲しいなあと思っていたので、即決。
涙もろい私は、立ち読みして本屋で泣きそうになりました・・。何やってんだか。
「100万回生きたねこ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b6/b276fd22fcd4898a3b8d953211cfa732.jpg)
村上春樹コーナーも。思い出したので書いておきます。
中国人、韓国人にも村上春樹はかなり人気のようです。
まず、聞き取りの授業の老師(20代後半男性)、英語版で「ノルウェイの森」を読んだそうで(スゴイなあ)、一番好きな本だそう。
食事を一度ご一緒した、クラスメイトのお友達(中国人20代男性)も「村上春樹が好き」と、一番好きなのは?と聞いたところ、題名は分からない(??)らしい。
「村上春樹が好き」というのは、一種のファッションなのか??
韓国人41歳男性(新聞記者)、飲み会でなぜか村上春樹の話題になり、奥さんの写真を見せてくれ、奥さんとはじめてあった時、「自分にとっての緑だと思った」とのこと。
*緑とは、ひらたく言えば「ノルウェイの森」の主人公の彼女です・・。
こんな言葉をさらっと言える日本人男性は、存在するのでしょうか。
韓国人26歳男性、「海辺のカフカ」が好きだそう。
日本人に対するリップサービスも入ってるでしょうが・・。
ちなみに、クラスの20代女子は4人とも村上春樹?知らないと言っておりました。
レストランに期待してたのですが、なんとほとんど営業していない!!
営業が始まっていたのはシャブシャブの有名店「東来順」と火鍋店、ジャーキー持ち帰りの3店舗のみ!かなりがっくり。
テナント紹介の冊子によると、最近お気に入りの「happy lemon」、ずーっと好きな「Grandma’s Kitchen」、地元中国人はほぼ知っている「郭林」のファーストフード店などなど、インド、ベトナム料理のお店もあり(たぶん・・)、ほとんどチェーン店ですが、このセレクトは私にとってはかなりポイント高い(笑)のに・・残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ca/c1c58bcca7512081360aa33c6e538ba1.jpg)
学校に戻り、イスラム料理レストランへ。
混んでいたので、料理の写真は控えましたが、スープ、麺料理で16元。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f6/2cc1285cb27460e0ac89941476b7e7c4.jpg)
いつも気になっていた、パンをテイクアウト。人の顔よりも大きなパンです。
玉ネギ(?)やスパイスもほんのり入っていて、そのままでもすごくおいしい!
なぜ今まで試さなかったのだろう・・と少し後悔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8b/7daf1a8285d16a6107282e5b16379777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/f7/41892a1c91f3140df23794b3609fafed.jpg)