園児が 死亡するという悲しい事故が 毎日報道されるが・・
タニシも 同じ場面に遭遇した経験がある・・
タニシは直進だった 大通りの二車線で(つまり
前方に止まって待ってた赤い軽自動車が タニシが近づくにつれ 突然 目の前に
動き出したのだ!と怒りと焦りが 一気にやってきた
だが (事故はもう嫌だぁ!車が壊れる)と思った瞬間 反射的に ハンドルを切り 目の前の車を回避しました
相手の車は 何事もなかったかの如く 走り去っていきましたが
タニシは 窓を開けて「ばかやろう」と 怒鳴りたい気分でしたが
なにせ 大通りなものでガクガクする足で必死に運転するのが やっとでした
自分ながら(この年で よく回避できた)と自分を褒めてあげました
タニシは 10回位 事故の経験があるが すべて相手からの もらい事故ばかり
若いデート中のカップルに 当て逃げされそうになった事もあった
タニシは車に穴が開き 相手の車は無傷だった・・
加害者は タニシが悪いかの如く「俺の方はなんともないから いいよ」と
他の車が通れないので 動かした後 相手に住所と電話番号を聞いたが教えてくれない
同乗していた彼女が「どうして? 教えてあげたら良いじゃない?」と言うと
加害者「いいから お前は黙ってろ!」とばかりに 彼女の手を払っていた
タニシは ぬかりなかった 何もないので 相手の番号を暗記したのだ
相手が逃げ帰った後 帰って旦那に相談すると
旦那「お前 相手が分からないんじゃァ 保険が使えないだろ?」
タニシ「えー? そうなの? 知らなかった」
でも大丈夫 タニシ ちゃんと 番号は神に書いてきた
タニシ「だって タニシが女だと思って 当て逃げしようとしてるんだもん 馬鹿にしないでよ」
相手が帰る時も 相手の車のナンバーを 必死に睨みつけていたタニシ
旦那と二人で 警察に行くと 「相手が分からないんじゃあ仕方ないし ここは管轄じゃァないです」と速攻断られた
その後 わざわざ 1時間かけて遠くの警察へ行き 「当て逃げされました」と事情を話すと 即 対応してくれた
警察「え~この番号は お宅の車ですね?」
加害者の父親「はい そうですが」
警察「今日は その車は誰が乗っていましたか?・・・時頃です」
加害者の父「息子に貸していましたが」
そこで 父親に 知られるのを恐れたうえの当て逃げだったと 理解したタニシ
警察「今すぐ 出頭させてください 被害者が待ってますから」
加害者の若者は「事故を起こしたのに 責任も取らずに逃げたのか すぐ警察に行ってこい!」と 父親に激怒されたらしい
若者は警察に来ると「僕が全部悪いのです・・」と あっさり認めたらしい
タニシは相手に 同情して 思わず「ごめんね・・」とささやいていた
あの青年は 逃げなければ 保険で示談でおさまったはずなのに・・
タニシは150%悪くなかった 何故なら
三叉路の横道で待っていたが タニシの道路に入りたい車が タニシに行けと言うので
タニシは会釈の後に 本線の道路に出た所 目の前に突然 加害者が出てきたのだ
しかも 雪道で急には止まれない 相手の対向車線である タニシの道路に 目の前に現れたのだ
なんて ものじゃなかった
だって 加害者の前には もう一台の車が 赤信号が変わるのを待っていたからだ
その車を 対向車線を使い追い越し 前に出ようとしたのだから ありえない
交差点が赤信号で 皆が渋滞している間の 三叉路の話である
なのに タニシに責任を押し付けて タニシの車に穴が二個も開いてるのに 逃げるなんて
普段 優しいタニシの逆鱗に触れたのです
まだまだ 他にも 奇跡に近い 事故をしているにも かかわらず 怪我は全くしていないのが凄いかも
軽自動車で4トントラックに正面衝突した時は もっと凄かった
事故の瞬間は 走馬燈のように ゆっくり時間が進むのですよ
三秒の間に 人生を振り返り もう死ぬんだな・・・と 諦める位の時間があります
二歳と言えば タニシが1番好きな年です
母の葬式でも 絶対泣かなかったタニシですが 「初めてのおつかい」を見ると
すぐに泣いちゃうタニシです
子供の気持ちに敏感で ・・・なので 事故で亡くなった子供の親の気持ちを想うと
テレビを見る度 泣けてしまうのです
そして いつか出来るだろう孫は大丈夫だろうか?とか
自分も 家族も人事ではないと つくづく思うのです
被害者になるのも 加害者になるのも 嫌なのです・・・
歩きスマホがカッコいいと思ってる お馬鹿な若者を見ると
「馬鹿野郎 早く歩けよ!」と思っているのです 運転手は(笑)
田舎者の欠点です 横断歩道はスローモーションのように歩くのがカッコいいと誤解してます
(車を止めてる自分に 酔ってるんです 馬鹿だから)
ところが 車の中では 「早く行けよ アホンダラ」と思われてるのに(笑)
頭の良い人は サッサと歩くのですが 馬鹿な子ほど スローで歩きます
老人は仕方ないので 待ってますが
都会だったら ひかれそうです