免許返納は よく分かるけど
調べによると 都会の方が 老人の事故率は高いだろ?
何かといえば 地方地方と田舎のせいにしないでほしいよな
地方の老人は 運転は都会の馬鹿者より上手だよ
相手にぶつかって 気が付かないような お馬鹿は居ないよ
釘を踏んでも 蛙を踏んでも 気が付くんだよ(あれ?)っと思う・・
返納すれば 困るのは確かに田舎だと認めるけど
都会の老人の 大事故の連続のニュースを 田舎のせいにするなよ
実際 行方不明だと聞いた事もあるが 家とか 園児とか 人を巻き添えにしたなど
聞いた事がない
うす暗い車道を 畑仕事の帰りに 横切るとか 雪で滑るとか
田舎で起こる事故に 今流行のような事故は 聞いた事もない!
お店や 人にぶつかるほど 家も無ければ 人も居ないのが 田舎
免許返納が 出来ないのが 田舎が不便なんて 都会の言い訳に過ぎない!
昔 父が免許を取ると言った時 お酒を飲む人だったので 「やめて」と止めたのだ
今は 免許が無ければ 不便な時代だが 「気をつけなきゃね」と 皆言ってる
知り合いの宮司さんも 「ダンプに遠慮されたから 私は運転が下手なんだ」と思って 免許返納したと聞いた
タニシも 毎日 車は武器だ!と思っている
都会の運転が度下手な人間どもに 田舎のせいにされるとムカつくわ!
ちなみに 田舎の老人は 4輪バイクに替えて クワを積んで畑に行く人を たまに見かける
乗り手が居ないバスが 予約せいの マイクロバスになったりしている
お客さんが 予約した時に 小さなマイクロが走るそうだ
タニシが免許を取ったのは やむおえない事情だった・・・・
子供が喘息持ちで 入院が頻繁だったが 旦那は半年はいない
園児になったら いつ 呼び出されるか? 不安だった・・・
その前に 二歳の次男をおんぶして 免許を取りに行った
田舎には 教習所に託児所と 送迎バスまで来るのだ・・・
高卒とともに 免許が無ければ 就職さえ出来ない
365日 運転する人と たまに運転する 都会の人間を一緒にするな!と言いたい
免許返納出来ないのは 田舎のせいでは ありませんから・・・
自分達が 返納したくない理由を もっともな言い訳のように
田舎のせいにするな! と 言いたい
高速で事故が起こる時 たいてい都会の人間がからんでるんです・・
田舎では 譲り合いもしています
追い越し車線を ずっと走っていても 嫌がらせされる事もありません
何故なら 全員が 運転が上手だとは限らないからです
「こいつ 運転が下手だから 譲り車線に帰らないんだな・・」と思うからです
そんな 小さな事に いちいち切れていたら 起こるはずの無い事故が耐えないだろうからです
ずっと 追い越し車線を走ってるからだ!と 切れた運転手に驚きました
じゃぁ 高速で 空き缶投げるのは 規則ハズレじゃないのか?馬鹿野郎!です
どっちが 馬鹿なんだろうと 思いました
規則は大切ですが 守ってないのは お互い様です
「すみませんでした」と 謝った人の方が カッコ良かったです