![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f5/b1dd3ed947068a86d6c5c8ae6990e7dc.jpg?1716478210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f2/b45c29ab563ca160d9b5c408641cd04e.jpg?1716478210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/2815718efb739bc054475988b42f8993.jpg?1716478210)
風鈴の くぐもる音色 雨曇り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/b6eb9bd94112fc143c912d1dd9cd5e2b.jpg?1716478210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ca/b6eb9bd94112fc143c912d1dd9cd5e2b.jpg?1716478210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/73d7cfde59a4f0a50b7fab519dc1b95e.jpg?1716478210)
誰も居ぬ かえる寺 風鈴しづか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3a/89169a04d4b606560105146b3c4bae2f.jpg?1716478210)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/4e7b187357b13ea2f98394bf46597731.jpg?1716478212)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d7/448bbf26d973fd28969af06e8d2064ff.jpg?1716478251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a2/25f81d81a0a3e71d9450c268d6ef910d.jpg?1716478251)
新緑を抜け 新緑の 真っ只中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fa/38d97bf3eb15358c04130218695cd258.jpg?1716478251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/d9/f3caf1c97ed960b99a6ec177d96bfa79.jpg?1716478251)
甘い香の エントランスや 若楓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/349d7684a723d2e9b3c4470b2d17faae.jpg?1716478281)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2d/6f43a5da2f46020ac0d5172153c754ce.jpg?1716478281)
賑やかに 母待つ口よ 燕の子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/42/6bf050bc342d5872ccbfa6eb3e11efc1.jpg?1716478281)
二日続けて曇天日。
しかも、今日木曜日は、湿度も高くなり、雨が降り出しそう。
空模様を見ながら、買い物へ出かける。
今日は、少し時間の余裕が出来、早めに家を出た。
少し気になっていた、かえる寺の風鈴祭。平日なら混雑も避けるとができるだろう。
徒歩でも20分ほど、だが買い物がてらなので、車で5分足らず。
人気のケーキ屋さん、数年前にできた美味しいパン屋さんが並ぶ道筋。かえる寺はケーキ屋さんの隣に位置する。
若楓などの新緑が美しい。
パン屋さんで、お昼のパンと、孫たちのおやつのパン、計6個買い、ケーキ屋までのエントランスを、青々とした若楓の下を通り…ケーキ屋さんは今日はパス。
かえる寺へ直行。(パンは、駐車場の車へおいて。)
この前、母の日にケーキを買いに来た時に、孫と聞いた風鈴の音。
当日は雨降りだったので、断念したのだが、それから孫は、あまり興味を示さない。
「毎年行ってるから、今年はいいかな。」だそう。
気が変われば友だちと行く、と言うかもしれないけど。
かえる寺。
如意輪寺、横隈観音とも呼ばれ、割と知られている。
敷地のいたるところに、石で出来たカエルが置かれている。
この季節は毎年、たくさんの願い事が書かれた風鈴が吊るされ、風に揺れ、時に騒がしいほどの音色となる。
今日は、ほんとに珍しく、誰にも会わず、しかも、風鈴は、チリンチリンと微かになったのみ。
曇天日の風鈴は少し寂しそう。
今日は、裏口から入って、ご本尊にお賽銭もお参りも無し。
ごめんなさい。時間に余裕がある時、又出直します。と頭を下げて、車に戻る。
夕飯の買い物は、いつもあまり行かないスーパー。
入り口付近、少し上の方がなんだかとても賑やか。
あらあら、燕の子!
こんなところに。
スーパー玄関の片隅に、軒もないのに器用に巣を作り、子育て中の夏燕。
なんとも健気。
大きな口を開け、親鳥を呼ぶ。
きっと巣立ちも近いのだろう。
親鳥とあまり変わらない大きさ。
買い物客が行ったり来たりの、こんなところ、ものともせずに、親燕は餌を運ぶ為、スイスイ飛んでいる。
無事に子育てを終え、巣立ちできますよう。
こんなに間近に燕をみることができるとは、
裏口から入ったとは言え、かえる寺の御利益?
の訳ないか。(笑)
風鈴撮影が目的(笑)だもの。
蒸し暑い一日だったが…
雨は結局降らず、夕方から晴れて来て、5月の満月「フラワームーン」も観れた。
あいにく、かさをかぶり、しかも朧月。
スマホ写真は撮らなかった。