Poka~Poka

あたたかい香りにつつまれて

八曾キャンプ場でBBQ

2007-08-12 23:59:59 | アウトドア
夏の定例イベントとなりました、
『八曾キャンプ場でBBQ』開催!!


すがすがし~

今日も暑かったですね~。
我が家では珍しく定刻通りに家を出発。集合時間の1時間前に到着。
これが功を奏し、木陰の良い場所が確保できました。


堰堤も近くにあってロケーションバッチリ。

5家族計19人でのBBQ。
これくらいが子供にも目が届き、ちょうど良いですね

全家族そろってBBQの用意をしている間、子供達は早速堰堤へ。
最初は泳いだりしてましたが、そのうち魚や沢蟹を取出しました。


水もきれいで気持ち良さそうですね。


河童のジュニアと夏休み

魚とりは、毎回Yパパさんが子供の相手を買って出てくれて大助かり。
今回も、最初から海パンを履いての参加でやる気マンマン。
その成果やいかに・・・


大量です

一通り水遊びをした子供達を呼び戻し、焼きそばを食べさせます。
食べるだけ食べてまた水遊びに没頭です。
静かになったところで、大人達でBBQ開始。

今回は、ダッチオーブン料理あんまり考えてなかったんです。
(完全な準備不足です・・・)

でもママさん達がパンを焼くとの事で、何とかお役にたてました。


くるみパンの記事はこちら

一応、ヤスも準備不測とはいえ
牛肉のかたまり肉を買ってきたのでローストビーフをする事に。


}ローストビーフの記事はこちら

5家族という事と、パパさんママさんとも久しぶりに会うので、
(おっと、ママさん達はそうでもないか・・・)
子育て、ガス抜きと会話が弾みます。

ヤスも気分良くビールが進み、久しぶりに酔っ払ってしまいました
やっぱこのメンバーは和みますね。

和んでいる処へ、間が悪い事にギャング達が戻ってきて・・・
お腹が空いたの、喉が渇いたのとギャーギャー!!


うるさい子供を黙らすリーサルウエポン

焼きマシュマロを与えて黙らせます。
ジュニア君も3年生になって、下の子達も面倒見れるようになったので
チョッと楽になりました。


BBQも終わりに近づき、ヤスは川面に写る木漏れ日を見ながら・・・


インスタントコーヒーに残りのマシュマロ浮かべて酔い冷まし。

八曾キャンプ場は、東海自然歩道に面しているので自然の宝庫。
ジュニア君たちもいっぱい自然に触れてました。

かなへび(トカゲですね)

クマゼミ

蝉の抜け殻

家でGameやってるより、こうやって自然と触れ合うことがどれだけ大切か。
生き物を通じて色々な勉強ができます。
ヤス達の子供の頃は、これが当たり前だったんですが、
いまでは、こういうところでしか味わえないのは残念ですね。

柄に無く、感傷に浸ってしまいました・・・
でも、何とか今回も無事終了。
ほんと楽しかったです



今度は秋くらいにできるとよいですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くるみパン

2007-08-12 23:59:58 | ダッチオーブン/Cooking
Doでくるみパンを焼きました。
といっても今回ヤスがやった事といえば本当に焼くだけ!

材料の準備から、こね、発酵とママさん達まかせ。
いつもすみませんね~


まずは、材料を混ぜて・・・


次にこねます。


かたまりになったら、「たたいて」「こねて」を繰り返し・・・


クルミを投入して更にこねます。


お次は、発酵です。

今回は、1次発酵と2次発酵は一緒にやっちゃえとの事で・・・
結構Aboutですな

だいぶ膨らんできたので、ころあいを見てヤスはDoをプレヒート。


蓋の上に置く炭も万全。


小分けした生地をクッキングペーパーの上に乗せて


Doで加熱です。

ビール飲みながら待つ事数分。
チョッと下火が強くて一部焼きすぎ・・・


くるみパンの完成です。

こねる作業は大変ですが、
やっぱり焼きたてのパンは、激ウマです。

ママさん達 ありがとうございました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフ

2007-08-12 23:59:57 | ダッチオーブン/Cooking
先日のBBQ会で、ローストビーフを作りました。

用意するもの
10インチキャンピングDO
アルミホイル

材料
牛モモ肉(300g位2ブロック)
粒コショウ(適量)

作り方

①Doを良く熱して油を引き、肉の表面に焦げ目がつくていどに焼きます。




ミックスペッパーが綺麗です。

②肉を一旦取出しアルミホイルで包み、Doで加熱します。 


時間はそんなにかかりません。

③一旦取り出して中の温度をはかり、微調整


調整中。

④包丁で食べやすい大きさにきります。


チョッと火を通しすぎ・・・ でもピンク色でしょ?

肉は、ブロックの大きさの同じ物を選ぶと良いですね。
今回は、2個中1個は良かったんですが、小さいブロックは中まで火が
通ってしまいました。

思ったより簡単にできたので、次回は肉汁滴るくらいに挑戦です。

P.S
こちらは鉄板で調理したローストビーフ。


ガーリックチップいっぱい乗せてこちらもベリーGood
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする