1件目の目的地『蔵元尊王』の山崎合資会社さんを出て、今度は西尾の市内に向かいます。
西尾あたりは桜の花もまだ2分咲きくらいです。明日明後日くらいには満開になるんでしょうね。
土曜日だというのに、
交通量も少なく
ゆったりした気持ちで車を走らせ向かった先は、

『みそぱーく』です。
愛知県で『味噌』と言えば岡崎の八丁味噌が、何と言っても有名ですが…
みそぱーく内の『はと屋』さんは、創業文久元年(1861年)と言いますから…

これまた古くからの老舗です。
三河地方は、古くからみそ、しょうゆ、みりん、酒の製造が盛んだったんですね
早速、みそぱーく内の敷地を散策

まずは、味噌ダルが仕込まれている蔵を拝見。
ひんやりとした蔵の中には、大きな杉の六尺桶が並んでまして、綺麗に重石がのせてありました。
なんでも、この六尺桶1個で4.5トン。お味噌汁に換算すると30万杯分のお味噌汁が出来る量だそうです。
4人家族で、朝昼晩とお味噌汁を食べたとして68年分になるそうな…
凄いです。
売店には、味噌の他、しょうゆなども販売されてまして、
三年仕込みの味噌を試食してみました。
赤味噌って言うと、辛いっていう感じなのですが、三年ものは角が取れて甘みがあり美味しかったです

って事で、味噌と朝の卵かけごはん用に、「大人のうなぎ濃厚黒たまり」というたまりを買いました。
家で早速食べてみましたが、山椒がはいっているので、卵かけごはんにはちょっと合わないかな~
卵独特のにおいは消えるけど、それより山椒が勝ってしまっている感じ。
たまり自体は、美味しいんですけどね
使い方を工夫してみます。
西尾あたりは桜の花もまだ2分咲きくらいです。明日明後日くらいには満開になるんでしょうね。
土曜日だというのに、





愛知県で『味噌』と言えば岡崎の八丁味噌が、何と言っても有名ですが…
みそぱーく内の『はと屋』さんは、創業文久元年(1861年)と言いますから…

これまた古くからの老舗です。
三河地方は、古くからみそ、しょうゆ、みりん、酒の製造が盛んだったんですね

早速、みそぱーく内の敷地を散策


まずは、味噌ダルが仕込まれている蔵を拝見。
ひんやりとした蔵の中には、大きな杉の六尺桶が並んでまして、綺麗に重石がのせてありました。
なんでも、この六尺桶1個で4.5トン。お味噌汁に換算すると30万杯分のお味噌汁が出来る量だそうです。
4人家族で、朝昼晩とお味噌汁を食べたとして68年分になるそうな…

売店には、味噌の他、しょうゆなども販売されてまして、
三年仕込みの味噌を試食してみました。
赤味噌って言うと、辛いっていう感じなのですが、三年ものは角が取れて甘みがあり美味しかったです


って事で、味噌と朝の卵かけごはん用に、「大人のうなぎ濃厚黒たまり」というたまりを買いました。
家で早速食べてみましたが、山椒がはいっているので、卵かけごはんにはちょっと合わないかな~

卵独特のにおいは消えるけど、それより山椒が勝ってしまっている感じ。
たまり自体は、美味しいんですけどね

使い方を工夫してみます。