![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/1a/87de50b0014ed49f582ba43b5f44a1f6.jpg)
小学4年生と小学2年生と行くタイ子連れ旅行の初日(前半)です。
[0日目はコチラ]
[0日目はコチラ]
関空を午前9:55発の便、かつ8/11という出国ラッシュの混雑を考慮して前泊することにしたA&Zゲストハウスをチェックアウト。
ゲストハウスの最寄駅の南海、二色浜駅へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3b/904bf8e4a9f38546d8670851e1dda7f0.jpg)
AM6:40頃に駅に到着ですが、子どもたちも問題なく起きてくれて助かりました。
ここから3駅先の泉佐野駅で関空行きに乗り換えです。
泉佐野駅から関空までは特急ラピート を利用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a9/c5227880c5c2e1aa06c9b58716141849.jpg)
2駅だけですが特急券は大人100円、子ども50円と格安で利用できます(もちろん乗車券は別です)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/57/616ef12a7fde6ef356480991e4a63826.jpg)
出発ロビーは出国ラッシュで混雑していました。
とはいえ、コロナ禍前の9割程度とのこと。やはり円安の影響でしょうか。
チェックインを済ませてからマクドナルドで朝食をとって、いよいよ出国。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e0/625e17e2a457abbd92f1942829950508.jpg)
イマイチ盛り上がりを感じない万博の宣伝が出迎えてくれます(でも前売りチケットは購入済み)。
LCCのエアアジア利用ということで、当然、搭乗口は端っこの方。
ウイングシャトルで移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/e3efee216f81d6cfb7d52680abf97196.jpg)
さて、今回のタイ旅行において現地のデータ通信は、事前にAmazonで購入したDeSiMというストアが販売しているeSIMを利用。
10日間 10GBで1,580円でした。
事前に封筒が送られてきていたので、封筒の中に入っている用紙に記載のQRコードを読み取ってアクティベーションするんだろうと思い、出発直前にeSIMの登録をしようと開いてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/24/0b4c7f59baab68a10e26bc9a4b83148a.jpg)
なかに入っていたのは取扱説明書。
開通のためには取扱説明書に記載のURLにアクセスして、Amazonの注文番号やメールアドレスとかを登録するとメールでeSIMのアクティベーションコードが送付されてくるというもの。
出発まで時間がないので、慌てて登録処理をすると、即座にアクティベーションコード(QRコード)がメールで送られてきました。
あとはQRコードを読み取ればeSIM登録完了ですが・・・
あれ、メール添付されているQRコードってスマホでどうやって読み込めば。
探せば手段はいくらでもあるような気がしますが、搭乗まで時間も迫ってきたので、搭乗中の子どもの動画視聴用に持ってきたタブレットでメールを表示してスマホからQRコードを読み込む、アナログ手段で何とか設定完了。
時間になったので出発です。
初日(後半)へ続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます