ウズベキスタン・タジキスタン一人旅の準備編3です。
[準備編1はコチラ]
ウズベキスタンビザも無事に取得できたことで、次はタジキスタンビザの取得です。
タジキスタン大使館のサイトを見てみると、
とあります。
そこで、パスポートの残りページを確認してみると
・・・・・
・・・・
・・・
・・
残り1ページ
正確にいうと残り1.9ページくらい。
この出国スタンプのせいで空きページが2ページに満たない状態です。
他のページにはスタンプを1つくらい押すスペースなんていくらでもあったのに。
とはいえ、もとはといえばブルネイ・コタキナバルスタンプラリーの旅なんかをやってきた自分のせいではあるのですが。
まぁ、これくらい見逃してくれるのではとも思いましたが、タジキスタンビザについても郵送で手続きをするので、見逃してもらえなかった場合のタイムロスが大きいということで、この状態で申請するのはやめておきました。
パスポートのページが足りなくなってしまった場合ですが、
外務省のパスポートQ&Aを見ると
とあります。
というわけで、早速増補の手続きに。
パスポート関連の手続きは、各都道府県の申請窓口ですので、居住する兵庫県の旅券事務所で増補手続を調べてみました。
■必要書類
・ 一般旅券査証欄増補申請書 (兵庫県の場合は旅券事務所のサイトからダウンロード可能)
・ パスポート
■手数料(受け取り時に支払い)
・手数料2,500円(兵庫県収入証紙 500円 + 収入印紙 2,000円)
収入証紙も収入印紙も旅券事務所の自動販売機で購入可能。自分には関係ないですが領収書用の窓口もありました。
受け付けは平日のみ。
午前9時から受け付け開始とのことで、10分前に到着で自分が二番目の申請者(整理券方式です)。
9時ちょうどに手続きが始まり、5分ほど書類チェックと説明を受けて受領証をもらって終わりです。
自分の場合、パスポートの有効期限が残り1年をきってたこともあり更新も勧められましたが、すでにウズベキスタンビザを取得しているため、増補にしてもらいました。
増補の場合は受領は翌日。意外に仕事が早いです。
無事、増補完了。40ページ増えました。
準備編4に続く。
[準備編1はコチラ]
ウズベキスタンビザも無事に取得できたことで、次はタジキスタンビザの取得です。
タジキスタン大使館のサイトを見てみると、
パスポートは破れ目がなく最低2ページの余白があること
とあります。
そこで、パスポートの残りページを確認してみると
・・・・・
・・・・
・・・
・・
残り1ページ
正確にいうと残り1.9ページくらい。
この出国スタンプのせいで空きページが2ページに満たない状態です。
他のページにはスタンプを1つくらい押すスペースなんていくらでもあったのに。
とはいえ、もとはといえばブルネイ・コタキナバルスタンプラリーの旅なんかをやってきた自分のせいではあるのですが。
まぁ、これくらい見逃してくれるのではとも思いましたが、タジキスタンビザについても郵送で手続きをするので、見逃してもらえなかった場合のタイムロスが大きいということで、この状態で申請するのはやめておきました。
パスポートのページが足りなくなってしまった場合ですが、
外務省のパスポートQ&Aを見ると
Q11.何度も旅行したので、出入国のスタンプを押したり、ビザを貼ったりするスペースが残っていません。どうすればいいですか?
A.各都道府県の申請窓口または在外公館で新たにパスポートを申請するか、査証欄のページを増やす(増補)手続きを行うことができます。
A.各都道府県の申請窓口または在外公館で新たにパスポートを申請するか、査証欄のページを増やす(増補)手続きを行うことができます。
とあります。
というわけで、早速増補の手続きに。
パスポート関連の手続きは、各都道府県の申請窓口ですので、居住する兵庫県の旅券事務所で増補手続を調べてみました。
■必要書類
・ 一般旅券査証欄増補申請書 (兵庫県の場合は旅券事務所のサイトからダウンロード可能)
・ パスポート
■手数料(受け取り時に支払い)
・手数料2,500円(兵庫県収入証紙 500円 + 収入印紙 2,000円)
収入証紙も収入印紙も旅券事務所の自動販売機で購入可能。自分には関係ないですが領収書用の窓口もありました。
受け付けは平日のみ。
午前9時から受け付け開始とのことで、10分前に到着で自分が二番目の申請者(整理券方式です)。
9時ちょうどに手続きが始まり、5分ほど書類チェックと説明を受けて受領証をもらって終わりです。
自分の場合、パスポートの有効期限が残り1年をきってたこともあり更新も勧められましたが、すでにウズベキスタンビザを取得しているため、増補にしてもらいました。
増補の場合は受領は翌日。意外に仕事が早いです。
無事、増補完了。40ページ増えました。
準備編4に続く。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます