![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c1/c3c2a5ebd97e899a04e2b79124e4c322.jpg)
小学3年生と小学1年生と行くシンガポール・マレーシア子連れ旅行の準備編4です。
[準備編1はコチラ]
エアアジア都合によるフライト変更チャレンジ(搭乗予定便が運休になったので、エアアジアが指定してきた便とは別の便にフライト変更)。
まずはデフォルトのチャット(チャットBOT)で変更を試みるも撃沈。
お次はコールセンタへの電話。これもオペレーターと話すのではなく、録音を残して折り返しを待つ形式。
一週間待っても折り返しなし。
エアアジアのお問合せ方法は
・チャット
・コールセンター
・メッセージフォーム
の3点のみ。
上2つはNGだったので、もはや残すはメッセージフォームのみ。
最後の望みをかけてeFormからリクエストを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/c31e5f27ee31abd5fae953e3ade98f07.jpg)
サブカテゴリ―1:予約変更
サブカテゴリ―2:フライト移動(該当する場合)
を選択。
後は日本語で変更できない旨と変更したい便を記載して送信。
フォームを送信して数日後、エアアジアのマイケースのステータス(状況)を確認すると
金融機関処理中
の文字が。
えっ、金融機関処理中???
返金処理してるってこと?
いや、別にキャンセルしたつもりはなく、便を変更してくれってお願いしたのですが…
復路は別の空港から飛ぶ予定だったこともあり別予約なので、むしろキャンセルされると困るのですが。
ただ、エアアジアの日本語訳はおかしい時もあるので、一応英語でも確認。
英語ページでのステータスは「Work in progress」。
と、意味としては単に進行中。
これなら大丈夫と安心。
一週間ほど待つと、エアアジアから日本語でメールが届き、希望の便に変更できるがどうします?とのこと。
「変更お願いします」と返信すると無事に変更完了。
新しい旅程表も送られてきました。
というわけで、なんとか無事にフライト変更できました。
準備編5へ続く。
![海外ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
[準備編1はコチラ]
エアアジア都合によるフライト変更チャレンジ(搭乗予定便が運休になったので、エアアジアが指定してきた便とは別の便にフライト変更)。
まずはデフォルトのチャット(チャットBOT)で変更を試みるも撃沈。
お次はコールセンタへの電話。これもオペレーターと話すのではなく、録音を残して折り返しを待つ形式。
一週間待っても折り返しなし。
エアアジアのお問合せ方法は
・チャット
・コールセンター
・メッセージフォーム
の3点のみ。
上2つはNGだったので、もはや残すはメッセージフォームのみ。
最後の望みをかけてeFormからリクエストを選択。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/78/c31e5f27ee31abd5fae953e3ade98f07.jpg)
サブカテゴリ―1:予約変更
サブカテゴリ―2:フライト移動(該当する場合)
を選択。
後は日本語で変更できない旨と変更したい便を記載して送信。
フォームを送信して数日後、エアアジアのマイケースのステータス(状況)を確認すると
金融機関処理中
の文字が。
えっ、金融機関処理中???
返金処理してるってこと?
いや、別にキャンセルしたつもりはなく、便を変更してくれってお願いしたのですが…
復路は別の空港から飛ぶ予定だったこともあり別予約なので、むしろキャンセルされると困るのですが。
ただ、エアアジアの日本語訳はおかしい時もあるので、一応英語でも確認。
英語ページでのステータスは「Work in progress」。
と、意味としては単に進行中。
これなら大丈夫と安心。
一週間ほど待つと、エアアジアから日本語でメールが届き、希望の便に変更できるがどうします?とのこと。
「変更お願いします」と返信すると無事に変更完了。
新しい旅程表も送られてきました。
というわけで、なんとか無事にフライト変更できました。
準備編5へ続く。
![海外ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1317_1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます