佐藤匠(tek310)の贅沢音楽貧乏生活

新潟在住の合唱指揮者・佐藤匠のブログです。

しゅうりょうした日曜日

2007年03月05日 23時05分39秒 | 旅行記

 

 日曜日は、朝11時ギリギリまで宿にいました。

 

 

 宿を出て、一路、いずみホールへ。

隣の隣の駅でした。

大阪城公園前で下車。

時間があるのは分かっていたので、

大阪城の近くへ向かいました。

 

 

 しかしですね、

暑い!!!

 

 

 暑かった。本当に暑かった。

コートはもちろん脱いで持って移動。

おまけに、荷物が重いので、

大阪城は遠目に見るだけにしました(苦笑)。

日陰に座って簡単な昼食を摂って、読書。

そして、とりあえずいずみホール前まで移動。

 

 

 13:30から座席券の引き換え。

このシステムについては、どうなんでしょう。。。

ここのホールのシステムらしいのですが、

勝手に席が割り振られるんですよね。

「選べないんですか?」と聞くと、

「はい」と。

良い席から割り振っているので、とのこと。

でもですね、良い席って、人それぞれ。

僕はいつも、自由席の場合、

真ん中よりやや後ろ、下手寄りの席に座ります。

全体がブレンドされた音を聴くことと、

ピアノの関係ですね。

今回は結局、ほぼ真ん中の中央の席。

もう少し下手寄りが良かったのだけど。。。

 

 

 いずみホールは、800席くらいなんですね。

もっと大きいホールかと思っていました。

チケット交換してから、なぜかまた時間が。。。

だって開場が14:30ですからね。。。

僕は外で読書したり、コンビニへ行ったり。

 

 

 15:00開演のコンサートは、

淀川混声合唱団、合唱団まい、CANTUS ANIMAEの

豪華ジョイントコンサート。

内容については、別途。

 

 

 それにしても、完全アウェーの演奏会。

知ってる人がいません。

淀混の林団長から聞いていたのでは、

新潟から6名くらい?で、大学生が聴きに来るという話。

確かに、大きな荷物を持った学生と思しき集団はいましたが、

知っている人はいませんでした。

どこの合唱団の学生さんだったのだろう。。。

 

 

 終演後は、淀混の知り合いさんのナビを受けて、

普段あまり行かないレセプションへ。

緊張しつつ、CA、淀混の団員の方や、

雨森先生にご挨拶。

もう少ししてから公にしますが、

雨森先生とは少し込み入った話も。

このタイミングでお会い出来て良かったです。

おまけに、遠方からの来訪者ということで、

司会の方に挨拶をふられてしまいました。。。

マイクを持って、ご挨拶。

ここで勢いで言ってしまったことは、、、内緒(笑)。

でも、演奏会からの流れがあって、そんな勢いでした。

 

 

 レセプションが終わって、

夜行バス乗り場へ。

この日のバスは、新潟交通でしたが、、、

行きの夜行(阪急)が良かったので、ちょっと残念。

うーん、最近バスに乗ることが多いので、

東京なら西武、大阪なら阪急と、

新潟でない私鉄のバスの方がサービスが良いかなと。

一番気になったのは、座席の頭。

阪急は、頭のところがやわらかかったんですね。

眠りやすかったです。

今回は、しかし、コツを身に付けました。

夜行バスで一番の悩みが、頭を座席につけると、

首が浮くんですね。

そこで、毛布を、身体にかけず、たたんで首に敷きました。

見事に頭が固定されました。

足元には自分のコートをかけました。

行き帰りとも熟睡できました。

 

 

 朝6時半に帰新。

家へ帰って、着替えて仕事へ行きました。。。

濃密な土日が終了しました。。。

演奏会レポは明日かな。

録りためた写真も。

 

 

 そう、土日練習があった関係合唱団の皆様、

このたびは欠席し御迷惑をおかけしました。すみません。

得たものを練習で還元したいと思います。