12月23日 (金)
昨夜の風は激しかった。急速に発達した低気圧の影響で日本各地に20mから30mの暴風が吹き荒れたという。「台風」ならぬ「暴風」なんて私が生きた昭和期にはほとんどなかったような気がする。
近時の地球温暖化の進行がこんな気象を異常現象ではなく、ありふれた気象現象としてしまったのだろうか。
その暴風によって樹の枝に枯れ残っていた黄葉はすべて吹き飛ばされ、当地の冬の情景は一変した。「枯れ木立の林」に取り囲まれたのである。
昨夜に続けて今日もかなり強い風が吹いている。しかし、空気は澄み渡り陽光がさんさんと降り注いで暖かい。
書斎から見る自然の佇まいは散歩を誘っている。
真っ青に澄み切った空を切り裂くように林立する落葉樹の姿を散策路で見るのは私の好みだ。
あの素晴らしい「新緑萌える春」も「緑が折り重なる夏」も「紅葉が織りなす秋」とも違う伊豆高原の林の情景だが、それなりの魅力がある。
今日も近所を1時間半ほど散歩道を歩く。
歩きながらポケモンをゲットする「散歩」を始めたのが11月に入ってから。それから2ヶ月。
雨でも降らない限り毎日4000歩から5000歩ほどの散歩を続けている。おかげで足腰が強くなったのか、最近はポケモンゲットより歩くこと自体に比重がかかっている。
ポケモンのトレーナーレベルは現在「レベル22」。
本来、散歩には向かないこの冬の時期にこれだけ歩いているのだから、この調子でいけばスーパー・シニアとして「歩き」の快記録を達成できそうである。
(iPhoneは本当に便利だ。「ポケモンGO」もさることながら、「歩数計」というアプリを使えばその日の歩数だけでなく過去の歩数も記録してくれる。現在は偶然ながらぴったり5000歩。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます