ククサは、北欧ラップランドのサーミの工芸品として知られる
シラカバのこぶから作られたカップで、「これを贈られた人は幸せになる」
という言い伝えがあるとされています。
今回は、小刀だけで削りだせるキットを使用し
参加者オリジナルのククサが製作できるワークショップを開催します。
製作にあたっては「しばちゃん工房」の代表”大工のしばちゃん”でご存知の方も多い
柴田智幸さん(北海道認定 木育マイスター)をお招きして指導していただきます。
大人が没頭する木育の時間をお楽しみください!
原野のもりのオトナ木育ひろば
~木製カップ(ククサ)作りワークショップ~
<日時>
平成29年2月26日(日)10:00~15:00
<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ)
<対象・定員>
大人10名(先着順)
<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
おひとり3,500円
<服装・持ち物>
・暖かく汚れてもよい服装(木くずが服につくことが予想されます)
・軍手(持参できる方・貸し出し用もあります)
・お弁当
※天候によっては屋外で作業することも可能です。
たき火もやりますので、防寒着、防寒靴、手袋、耳が隠れる帽子などをご用意いただくとより楽しめると思います。
<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、あらかじめ次の内容をお知らせください。
お申込みは、メールにて承ります。
①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
E-mail: teshikaga.ns@gmail.com(てしかが自然学校 萩原まで)
申込み締切2月24日(金)
<その他>
・材料のシラカバは乾燥させる必要があるため、作品が完成してすぐに使用はできません。
・また、割れを防ぐため塩茹でして下処理を施しています。そのため、飲み物にはしばらく塩気が混じることもあらかじめご理解ください。
・お子様連れの参加も可能ですが、ククサ作りは大人の方のみとさせていただきます。
・お子様は屋外や屋内の木のおもちゃで遊ぶことができますが、これらへのスタッフ人員が割けないことをあらかじめご了承ください。保険代等として200円の参加費をいただきます。
※2/20(月)追記
定員に達しました。ありがとうございました!
シラカバのこぶから作られたカップで、「これを贈られた人は幸せになる」
という言い伝えがあるとされています。
今回は、小刀だけで削りだせるキットを使用し
参加者オリジナルのククサが製作できるワークショップを開催します。
製作にあたっては「しばちゃん工房」の代表”大工のしばちゃん”でご存知の方も多い
柴田智幸さん(北海道認定 木育マイスター)をお招きして指導していただきます。
大人が没頭する木育の時間をお楽しみください!
原野のもりのオトナ木育ひろば
~木製カップ(ククサ)作りワークショップ~
<日時>
平成29年2月26日(日)10:00~15:00
<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ)
<対象・定員>
大人10名(先着順)
<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
おひとり3,500円
<服装・持ち物>
・暖かく汚れてもよい服装(木くずが服につくことが予想されます)
・軍手(持参できる方・貸し出し用もあります)
・お弁当
※天候によっては屋外で作業することも可能です。
たき火もやりますので、防寒着、防寒靴、手袋、耳が隠れる帽子などをご用意いただくとより楽しめると思います。
<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、あらかじめ次の内容をお知らせください。
お申込みは、メールにて承ります。
①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
E-mail: teshikaga.ns@gmail.com(てしかが自然学校 萩原まで)
申込み締切2月24日(金)
<その他>
・材料のシラカバは乾燥させる必要があるため、作品が完成してすぐに使用はできません。
・また、割れを防ぐため塩茹でして下処理を施しています。そのため、飲み物にはしばらく塩気が混じることもあらかじめご理解ください。
・お子様連れの参加も可能ですが、ククサ作りは大人の方のみとさせていただきます。
・お子様は屋外や屋内の木のおもちゃで遊ぶことができますが、これらへのスタッフ人員が割けないことをあらかじめご了承ください。保険代等として200円の参加費をいただきます。
※2/20(月)追記
定員に達しました。ありがとうございました!