てしかが自然学校

道東の弟子屈町(てしかがちょう)で、活動する日々のあれこれ

【イベント案内】ものそとふぉーらむ2014.8.24(日)

2014-07-28 21:47:40 | イベント案内
嬉しいご縁がありまして
お隣の津別町でのイベントにお邪魔してきます。

『ものそとふぉーらむ』
https://www.facebook.com/monosoto.labo
(主催者のものそと研究所FBページです)

とっても楽しそうな体験ブースで
プログラムが同時進行されています。
わたくしは、たき火ブースを切り盛りしています。

お近くの方、お時間ありましたら
ぜひお越しください!

(はぎわら)

【活動報告】原野のもりの木育ひろば7/21

2014-07-21 21:08:35 | 原野のもりプロジェクト
いよいよ始まりました、原野のもりの木育ひろば。
町内外からお集まりいただきました。
みなさんご参加ありがとうございます!


まずは虫よけスプレー作りからスタート。
和ハッカ、ティーツリー、レモングラスの三種からお好きなものを選べます。
子どもたちには和ハッカが人気のようでした。



準備を整えて
まずは、たき木拾いへ。
枝打ちの真似事のようなものですが
カラマツのパキパキに乾いた横枝を採ってきます。

普段なかなかノコギリなんて使わないでしょうから
夢中で切っております!


そして今回のたき火は
自分で火おこしから

直前に降った雨のせいか
ちょっと上手くいかなかったようですが
また今度やりましょう!


たき火では
棒まきパンや定番マシュマロ焼きです。



たき火のお世話に必要な薪は
カラマツ林内に散らかっている丸太を運び出して
薪割りをして燃やしました。

大人には、結構なエクササイズです。



さて、草刈りをした森の中はというと
ひとつこしらえた、綱渡りコーナーに集中。

今後、もう少し周りも歩きやすくなるように整備できたらなと思っています。


そんなこんなで、あちこちに子どもも大人も行き交う場となりました。
時々、お母さんたちが「ちょっと頼むね」と周りに声をかけて
会場のログハウス内に消えていきます。
落ち着いた空間でハンドマッサージなども体験できるのです。



イベント終了後にウチの娘が
「誰がどの子のお母さんか分からなかった」と一言。
こうした場にお集まりの皆さんは
素敵なことに、自分の子どもだけじゃなく
ヨソの子どもたちもかまってくださいます。

もちろん、親子だけではなく
いろんな年代の方がいて
お互いがお互いに関わりあいながら
お外で心地よく時間を過ごしてもらえれば嬉しい限りです。

結果として、今回のようにちょっと枝打ちができたり
ちょっと散らかった丸太が片付いたりと
森のお手入れもできたわけです。


今回はまず一歩が踏み出せました。
次回は9月下旬に開催予定です。
またご案内します!

(はぎわら)





保育園の山のぼり

2014-07-18 21:27:23 | 日記
町内の保育園年長児のお楽しみ会で藻琴山に登るというのでお手伝いに行ってきました。
ちなみに今回の立場は、イチ父ちゃんです。


不安定だと予報されていた天気もイヤな気配は感じさせず
冷たい風が心地よい、雲の上の稜線歩き。

自然と「わぁー、景色きれー!」と歓声があがります。
美しいものを美しいと素直に言える気持ち。大事にしてもらいたいですね。

(はぎわら)


地元の水辺はどんなところ?

2014-07-17 22:18:06 | 日記
置戸町まで遠征してきました。
地元の中学校の水辺学習を支援する
ところ川自然学校さんのサポートです。

おけと湖(鹿ノ子ダム)にそそぐ支流で魚を調べたり
身の回りの水や土で実験をしたりと
地域の水辺にまつわる環境教育プログラムでした。




昼休憩中に湖畔へダッシュするみなさん。
青春の1ページという感じがします。

(はぎわら)




温泉のまち弟子屈町(ふるさと学習)

2014-07-16 16:06:16 | 日記
今日は町内のとある小学校の
ふるさと学習のお手伝い。

弟子屈町内は、火山で成り立ったカルデラもありますので
あちこちに温泉が湧いています。
ためしに児童のみなさんに、自宅に温泉がある人は?と尋ねてみると
結構な割合で手があがること…。なんと贅沢な!

川湯温泉から硫黄山までの散策路は
「温泉のエネルギー源が火山です」というのをたどるには
とても分りやすい散策路かと思います。
暑い中でしたが、みなさんがんばって歩いてきました。



川湯温泉には、湧き出た温泉が流れているところがあります。
熱い温泉の小川に触れて…。


たどり着いた硫黄山の
ゴウゴウと吹き出る湯気のエネルギーを体感して
なるほど納得(してくれたかな?)。


散策路沿いは火山灰の影響で
150mほどの標高にもかかわらず
高山植物が群落を成しています。

イソツツジ(お花は過ぎたけど葉っぱの匂いがただよいます)


ハイマツ(二年かけて熟すまつぼっくりの1年目)


ガンコウラン(美味しいらしいけど、摘んじゃダメ。ここは国立公園内…。)

今日歩いたみなさんは
この3つは念仏のように名前を唱えられるハズ。


高山植物なんて言われているけど、実際に高山ではどう生えているのか
山に登って見に行けたらいいのですけどね。
そんな機会もいずれ作ってみたいところです。


(はぎわら)