てしかが自然学校

道東の弟子屈町(てしかがちょう)で、活動する日々のあれこれ

原野のもりの木育ひろば 2016.1.24

2016-01-29 22:38:37 | 原野のもりプロジェクト
道東らしい穏やかな冬晴れの中、木育ひろばを開催しました。

暴風雪後で景色が一変したものですから
ちょっと遊びも変わります。

いつもの薪割りやハンモックもありますが


ひたすら雪を掘る人たち。


マシュマロ焼きは高いところから!


スノーシューを履いて森の探検。


雪はたくさんあるので
ちょっとした雪の工作もしてみました。
バケツの真ん中に瓶を立てて雪を詰め…


瓶を抜いて、バケツから取り出せばスノーランタンの出来上がりです。
瓶を抜いてから少し放置するのがミソでしょうかね。放置している間に雪が締まります。

あとは、ロウソクを灯せばご覧のとおり。指や小枝でお絵かきもできます。

雪でも森カフェは通常営業。
大人も満足のたき火ひろばでした。



外でたくさん身体を動かすも良し。室内でのんびりするも良し。
室内では、この時期に嬉しい保湿クリーム作りも実施しました。
なんと、今回は特別に道東産の精油(アカエゾマツ、カラマツ、和ハッカ)を使用。
しかも、カラマツは11月のオトナ木育ひろばで作ったものです。
なんともありがたい香りがしました。



さて、今回は告知段階では決まっていなかったのですが
10月の台風で「かかり木」になっていたカラマツを
木育ひろばに合わせて森林組合さんに伐採してもらいました。

いつ、どっちに倒れるか分からない「かかり木」


とても危険な作業だとのことで、私たちは離れて見学です。


…と思ってたら、あっという間に倒してくれました。
しかも、狭いスキマを狙ってコントロールされています!


作業の速さ、正確さに感動です。職人さんカッコイイ!



…と言うわけで、今回もアレコレとやっておりました。
雪があると楽しみ方も変わる木育ひろば。
次回は2月28日(日)を予定しています。
残りわずかな冬の森あそびを楽しみましょう!

(はぎわら)

暴風雪 その後

2016-01-22 08:20:08 | 原野のもりプロジェクト
なかなか雪が積もらないね、とか
もう少し積もってくれたら、とか言っていましたら
報道されていました通り、ドカ雪がやってきました。

19日(月)夜から21日朝まで暴風雪が続きました。
風はさほどではなかったと思いますが(あくまで昨年比)
雪が降っている時間が長かったように感じています。
吹き溜まった場所では背丈くらいに積もっています。


(左)年明け。雪が降らないねとか言っていた頃。
(右)嵐が過ぎて。ログハウス右手に見える薪割り用の丸太の山が完全に埋まっています。



見えにくいですが、画面中央にピンクのテープを付けた竹竿が刺さっています。
たき火場が雪で埋まってしまうので、立てておいたものが役立ちました。
(竹竿、長すぎたかな。と思っていたのですが…)

と、こんな状況ですが
お知らせしていました1/24(日)の木育ひろばは予定どおり開催します。
雪がたっぷりあるので、存分に遊べることでしょう!

(はぎわら)

【イベント案内】原野のもりの木育ひろば 2016.1.24(日)

2016-01-13 11:02:27 | イベント案内
今朝になってようやく雪が積もり始めた原野のもりです。
イベント当日は晴れて、その前に適度に積もってほしいなどと勝手な願いをしつつ
今年最初のイベント案内です。

(これまでの木育ひろばの様子はコチラからご覧ください)

『原野のもりの木育ひろば』


<日時>
平成28年1月24日(日)

<会場>
原野のもり(旧からまつふぁーむ)
弟子屈町弟子屈原野453-1(地図はコチラ

<活動時間>
午前の部10:00~12:00
午後の部13:00~15:00

<参加費(保険代、活動備品使用料、原材料費等として)>
大人:半日500円、一日1,000円
子ども(小学生以下):半日300円、一日600円
※3歳未満は無料。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。

<服装>
防寒着(スキーウェアなど上下)、防寒靴(スパッツもあると便利です)
手袋(防水性のあるスキー手袋など)、耳が隠れる帽子
※暖かく、脱ぎ着しやすい服装でお越しください

<持ち物>
お弁当(必要な方)、飲み物
タオル・手ぬぐい、着替え(必要に応じて)

<活動内容>
次のプログラムが同時進行されています。
どれに参加しても、どれも参加してもOKです。
※天候等で内容を一部変更して実施する場合があります。

たき火ひろば
安全にできる場所で、正しい火遊びを。
普段いじることのできない火のお世話ができる、たき火ひろばです。
様子を見て、たき火でできる美味しいものが出てくるかも?!

森のプレーパーク
「プレーパーク」とは、子ども達が想像力で工夫して遊びを作り出すことにできる遊び場です。
遊び方は無限大。子どもに限らず、大人も心地の良い場所を見つけてみてください。

原野グリーンジム
森の中で身体を動かして自然と筋力アップ。
寒くても外に出て身体を動かしてみましょう!
薪割りや、ちょっとした森のお手入れなど、トレーニングメニュー(?)をご用意しておきます。
幼児でも太い薪が割れる手動薪割り機も用意しています。

セラピーカフェ
外で疲れたら隣接のログハウスでお休みください。
町内のセラピストさんがハンドマッサージを提供してくれます。
物足りない方には有料のマッサージもご利用できます。
(首肩まわり背中・腰など15分500円 ※通常の半額程度です!)
また、乾燥するこの時期に嬉しい、自然の香りを使った保湿クリーム作りワークショップも同時開催です。

<お問合せ・申込み先>
保険加入のため名簿を作成しています。
また当日の受付を簡潔に済ませられるよう、ご参加いただける場合はあらかじめ次の内容をお知らせください。

①参加される方全員のお名前・性別・年齢
②携帯電話の番号
③住所
④参加の内容(一日/午前のみ/午後のみ)

申込み先は、てしかが自然学校(担当:萩原)まで
teshikaga.ns★gmail.com(★を@に変えてお使いください)
※1月22日(金)を締切とさせていただきます。

新年のごあいさつ

2016-01-06 21:50:24 | 原野のもりプロジェクト
遅ればせながら
あけましておめでとうございます。

なんだかとても雪の少ない年明けですが
-15℃ほどに冷え込んだ今朝は
穏やかで、抜けるような青空でした。

たくさんの出会いに恵まれながら
少しずつ進んでいけた昨年。
これからも地道に一歩一歩進めていければと思っています。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!


久しぶりの更新。
せっかくですので原野のもり冬芽コレクションをどうぞ!


左上ハリギリ
右上ミズナラ
左下カツラ
右下タラノキ

(はぎわら)