道東らしい穏やかな冬晴れの中、木育ひろばを開催しました。
暴風雪後で景色が一変したものですから
ちょっと遊びも変わります。
いつもの薪割りやハンモックもありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/86fa8b95d6b87d02e8b69449ebd10981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/cee906fd78e606dea5ad6a908005b623.jpg)
ひたすら雪を掘る人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/3e2fb003268478fc07b11aecbaa27dcd.jpg)
マシュマロ焼きは高いところから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/59448455a008ec80a03617071ac87194.jpg)
スノーシューを履いて森の探検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/9c1b17a760d3df7681bd473abc8ecc98.jpg)
雪はたくさんあるので
ちょっとした雪の工作もしてみました。
バケツの真ん中に瓶を立てて雪を詰め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/3778fd584877b5aaf4b81feeee52ddc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/94cfcd7336a1e615e99109fcf4d914a0.jpg)
瓶を抜いて、バケツから取り出せばスノーランタンの出来上がりです。
瓶を抜いてから少し放置するのがミソでしょうかね。放置している間に雪が締まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/58046ed82968d5e5b55e674799317e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/3548afd485e318493817664286c3e241.jpg)
あとは、ロウソクを灯せばご覧のとおり。指や小枝でお絵かきもできます。
雪でも森カフェは通常営業。
大人も満足のたき火ひろばでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/27abf3591c42fbddb8776feefcde3170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/a19555a41f29e09a4c7a5b3c30d21ef4.jpg)
外でたくさん身体を動かすも良し。室内でのんびりするも良し。
室内では、この時期に嬉しい保湿クリーム作りも実施しました。
なんと、今回は特別に道東産の精油(アカエゾマツ、カラマツ、和ハッカ)を使用。
しかも、カラマツは11月のオトナ木育ひろばで作ったものです。
なんともありがたい香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/9f17a614acc75ebfc98cb98f4b204655.jpg)
さて、今回は告知段階では決まっていなかったのですが
10月の台風で「かかり木」になっていたカラマツを
木育ひろばに合わせて森林組合さんに伐採してもらいました。
いつ、どっちに倒れるか分からない「かかり木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/3fd2af0e123f13d667380c0fd4f14b3a.jpg)
とても危険な作業だとのことで、私たちは離れて見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/6028d8ed36121ca902f758b808168989.jpg)
…と思ってたら、あっという間に倒してくれました。
しかも、狭いスキマを狙ってコントロールされています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/1a2cfa50e4692ace5e3a2f5c15b00ea4.jpg)
作業の速さ、正確さに感動です。職人さんカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/a0b3ed2be573702abff6d6de64f7cfb8.jpg)
…と言うわけで、今回もアレコレとやっておりました。
雪があると楽しみ方も変わる木育ひろば。
次回は2月28日(日)を予定しています。
残りわずかな冬の森あそびを楽しみましょう!
(はぎわら)
暴風雪後で景色が一変したものですから
ちょっと遊びも変わります。
いつもの薪割りやハンモックもありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a5/86fa8b95d6b87d02e8b69449ebd10981.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/db/cee906fd78e606dea5ad6a908005b623.jpg)
ひたすら雪を掘る人たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7f/3e2fb003268478fc07b11aecbaa27dcd.jpg)
マシュマロ焼きは高いところから!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/59448455a008ec80a03617071ac87194.jpg)
スノーシューを履いて森の探検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e1/9c1b17a760d3df7681bd473abc8ecc98.jpg)
雪はたくさんあるので
ちょっとした雪の工作もしてみました。
バケツの真ん中に瓶を立てて雪を詰め…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/3778fd584877b5aaf4b81feeee52ddc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e1/94cfcd7336a1e615e99109fcf4d914a0.jpg)
瓶を抜いて、バケツから取り出せばスノーランタンの出来上がりです。
瓶を抜いてから少し放置するのがミソでしょうかね。放置している間に雪が締まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/62/58046ed82968d5e5b55e674799317e19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f6/3548afd485e318493817664286c3e241.jpg)
あとは、ロウソクを灯せばご覧のとおり。指や小枝でお絵かきもできます。
雪でも森カフェは通常営業。
大人も満足のたき火ひろばでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/27abf3591c42fbddb8776feefcde3170.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f1/a19555a41f29e09a4c7a5b3c30d21ef4.jpg)
外でたくさん身体を動かすも良し。室内でのんびりするも良し。
室内では、この時期に嬉しい保湿クリーム作りも実施しました。
なんと、今回は特別に道東産の精油(アカエゾマツ、カラマツ、和ハッカ)を使用。
しかも、カラマツは11月のオトナ木育ひろばで作ったものです。
なんともありがたい香りがしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/9f17a614acc75ebfc98cb98f4b204655.jpg)
さて、今回は告知段階では決まっていなかったのですが
10月の台風で「かかり木」になっていたカラマツを
木育ひろばに合わせて森林組合さんに伐採してもらいました。
いつ、どっちに倒れるか分からない「かかり木」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9e/3fd2af0e123f13d667380c0fd4f14b3a.jpg)
とても危険な作業だとのことで、私たちは離れて見学です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/6028d8ed36121ca902f758b808168989.jpg)
…と思ってたら、あっという間に倒してくれました。
しかも、狭いスキマを狙ってコントロールされています!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/43/1a2cfa50e4692ace5e3a2f5c15b00ea4.jpg)
作業の速さ、正確さに感動です。職人さんカッコイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d0/a0b3ed2be573702abff6d6de64f7cfb8.jpg)
…と言うわけで、今回もアレコレとやっておりました。
雪があると楽しみ方も変わる木育ひろば。
次回は2月28日(日)を予定しています。
残りわずかな冬の森あそびを楽しみましょう!
(はぎわら)