![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/9571a7e2610b1b9dce8b1380baa04a50.jpg)
2月13日、滋賀県大津市にある「義仲寺」を訪ねました。
家を出る頃から雪がすこし降ってきました。
大阪駅に着くと雪の影響で列車に遅れが発生していました。
山科あたりから外の景色が変ります。雪が積もっている所が多くあります。
膳所駅に着きました。さすがにこの付近は大阪に比べると寒いです。
雪も降っているし風もすこしあり寒さが身にしみます。
義仲寺には駅から徒歩で6分ほどです。
義仲寺を訪ねるのは、私が歴史上の人物の中で一番好きな「木曾義仲公」が
眠る所であるからです。
義仲寺にはもう一人歴史上有名な人物のお墓があります。
俳聖・松尾芭蕉のお墓です。
現在の義仲寺は小さなお寺です。
境内に、義仲公と芭蕉翁のお墓のほかに義仲公のお墓の傍に巴塚があり、
山門を入った左側に愛妾・山吹の塚が建てられています。
写真は、義仲寺の山門。
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
ありがとうございます。
家を出る頃から雪がすこし降ってきました。
大阪駅に着くと雪の影響で列車に遅れが発生していました。
山科あたりから外の景色が変ります。雪が積もっている所が多くあります。
膳所駅に着きました。さすがにこの付近は大阪に比べると寒いです。
雪も降っているし風もすこしあり寒さが身にしみます。
義仲寺には駅から徒歩で6分ほどです。
義仲寺を訪ねるのは、私が歴史上の人物の中で一番好きな「木曾義仲公」が
眠る所であるからです。
義仲寺にはもう一人歴史上有名な人物のお墓があります。
俳聖・松尾芭蕉のお墓です。
現在の義仲寺は小さなお寺です。
境内に、義仲公と芭蕉翁のお墓のほかに義仲公のお墓の傍に巴塚があり、
山門を入った左側に愛妾・山吹の塚が建てられています。
写真は、義仲寺の山門。
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログへ](http://travel.blogmura.com/img/travel88_31.gif)
人気ランキングに参加しています。クリックして頂けると嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/www88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)