拝殿の左奥に神輿庫に全国の酒造家より奉献された酒樽が納められている。
松尾大社は醸造祖神としても信仰されている。
本殿
現在のものは室町初期の応永4年(1397)の建造、天文11年(1542)大修理を施したもの。
建坪35坪余、桁間3間、梁間4間の特殊な両流造りで、松尾造りと称せられています。
重要文化財に指定されています。
本殿の参拝を終え宝物館にいきます。
ここに御神像三体が安置されている(男神像二体・女神像一体)。
平安初期の作で、三体とも等身大坐像、一木造りで、わが国神像中最古最優品として
重要文化財に指定されています。
にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます
松尾大社は醸造祖神としても信仰されている。
本殿
現在のものは室町初期の応永4年(1397)の建造、天文11年(1542)大修理を施したもの。
建坪35坪余、桁間3間、梁間4間の特殊な両流造りで、松尾造りと称せられています。
重要文化財に指定されています。
本殿の参拝を終え宝物館にいきます。
ここに御神像三体が安置されている(男神像二体・女神像一体)。
平安初期の作で、三体とも等身大坐像、一木造りで、わが国神像中最古最優品として
重要文化財に指定されています。
にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます
後ろにある屋根の7つの金の紋が目立って良いですね
私は写真に撮った時には気づきませんでした。
ここ本殿は特徴があっていいです。