松尾大社の庭園は、昭和50年に昭和を代表する作庭家であった重森三玲(みれい)の設計によって
作庭された。また彼の絶作でもある。
上の写真の曲水の庭(平安風)は、当神社の最も栄えた平安期を表現するもので、御手洗川の清水は
七曲りして丘麓を洗い、丘上には青石が点在してこれを見下ろす優雅にして華麗な姿です。
上古の庭(磐座風)は、松尾山中の神蹟に因んで作られたもので、二神を表徴する二巨石を囲む岩石群
の配置は森厳味溢れ、地上一面に植えられた丹波笹は高山の趣をあらわしています。
蓬莱の庭(鎌倉風)は、昔、中国の人が、東海中に不老不死の島ありと考えたのが、蓬莱の島です。
岩の間から噴出する水が鶴形の池に注ぐところ、多くの島が点在し、周囲を回遊しながら眺めると、
仙境に遊ぶ感がするといわれます。
帰りに「お酒の資料館」も見物しました。小さな資料館です。
松尾大社を訪れたのは初めてだと思います。
ここは嵐山・嵯峨野観光の中心地からすこし外れていることもあり、観光客の方もほとんどおられなかったです。
境内でお会いした方(おそらく地元の方だとおもいます)が、「山吹の花が咲く4~5月初頃もいいですよ」と
教えてくださった。あじさい苑もあり季節を変えて参詣するものいいかもしれません。
この後、山崎にあるサントリーの蒸留所の工場見学に向かいます。
午後3時が最終見学の時間です。それまでに申し込みを終えねば、すこし急がないといけません。
にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます
作庭された。また彼の絶作でもある。
上の写真の曲水の庭(平安風)は、当神社の最も栄えた平安期を表現するもので、御手洗川の清水は
七曲りして丘麓を洗い、丘上には青石が点在してこれを見下ろす優雅にして華麗な姿です。
上古の庭(磐座風)は、松尾山中の神蹟に因んで作られたもので、二神を表徴する二巨石を囲む岩石群
の配置は森厳味溢れ、地上一面に植えられた丹波笹は高山の趣をあらわしています。
蓬莱の庭(鎌倉風)は、昔、中国の人が、東海中に不老不死の島ありと考えたのが、蓬莱の島です。
岩の間から噴出する水が鶴形の池に注ぐところ、多くの島が点在し、周囲を回遊しながら眺めると、
仙境に遊ぶ感がするといわれます。
帰りに「お酒の資料館」も見物しました。小さな資料館です。
松尾大社を訪れたのは初めてだと思います。
ここは嵐山・嵯峨野観光の中心地からすこし外れていることもあり、観光客の方もほとんどおられなかったです。
境内でお会いした方(おそらく地元の方だとおもいます)が、「山吹の花が咲く4~5月初頃もいいですよ」と
教えてくださった。あじさい苑もあり季節を変えて参詣するものいいかもしれません。
この後、山崎にあるサントリーの蒸留所の工場見学に向かいます。
午後3時が最終見学の時間です。それまでに申し込みを終えねば、すこし急がないといけません。
にほんブログ村の人気ランキングに参加しています。
下のバナーを一日一回クリックして頂けると嬉しいです。
ありがとうございます
日本人の庭師はすごいよな~
今日の新聞で、(朝日新聞)
イギリスのコンテストで日本の方が2年連続で優勝をした事が載っていたよ
芸術家はほんとスゴイです。
僅かな素材でその時々の人々の心を癒し、楽しみ、感動を与えてくれるんですから。