ちょっとだけマジメに。
最近いろんな方面からこういう話が入ってくるのでちょっと考えてみるわけですよ。
保険会社の勧誘にもこの辺の話題振られるし。
上司は上司で「今ならご祝儀たくさんあげれるぞw」とか言うし。
(うちの上司が結婚したのがちょうど俺の今年の誕生日来た後の歳らしいです×2名だか3名だか)
親戚にも期待されてるみたいだし。
痛いニュースには
「結婚、面倒くさい」 結婚したくない症候群の男性が急増
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1146872.html
なんてのもありますがw
別にそこまで拒否反応ないなあ、俺は。
大きな問題点が経済事情。
うん、単に給料って話。
新人でそんな余裕ありません。
結婚したら手当とか扶養控除(相手の収入にもよるけど)あるとはいえ、まだまだ無理な話。
共働きならまだどうにかなるのかもしんねーけど。
個人的には共働きってあんましやりたくないんだよなあ。
1つは男としてのプライドというか、自分の家族は自分の力で養いたいというか。
もう1つは将来的に子供出来たときのこと。
家に帰ってきたときに誰もいないような状況がホントに問題ないかと問いたいわけですよ。
それなりに大きくなれば別だけど、小さいときにそれはよろしくないと思うのであります。
こういうこと書くとフェミ団体が突撃してくんのかね?
女性の社会進出を否定してるだのなんだのって。
それよりなにより1番の問題は
相手探し
ってことだと思うんだ、現実的に。
どっかにいい人いないかなー。
まあ、この調子じゃしばらくないっすね、うん。
最近いろんな方面からこういう話が入ってくるのでちょっと考えてみるわけですよ。
保険会社の勧誘にもこの辺の話題振られるし。
上司は上司で「今ならご祝儀たくさんあげれるぞw」とか言うし。
(うちの上司が結婚したのがちょうど俺の今年の誕生日来た後の歳らしいです×2名だか3名だか)
親戚にも期待されてるみたいだし。
痛いニュースには
「結婚、面倒くさい」 結婚したくない症候群の男性が急増
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1146872.html
なんてのもありますがw
別にそこまで拒否反応ないなあ、俺は。
大きな問題点が経済事情。
うん、単に給料って話。
新人でそんな余裕ありません。
結婚したら手当とか扶養控除(相手の収入にもよるけど)あるとはいえ、まだまだ無理な話。
共働きならまだどうにかなるのかもしんねーけど。
個人的には共働きってあんましやりたくないんだよなあ。
1つは男としてのプライドというか、自分の家族は自分の力で養いたいというか。
もう1つは将来的に子供出来たときのこと。
家に帰ってきたときに誰もいないような状況がホントに問題ないかと問いたいわけですよ。
それなりに大きくなれば別だけど、小さいときにそれはよろしくないと思うのであります。
こういうこと書くとフェミ団体が突撃してくんのかね?
女性の社会進出を否定してるだのなんだのって。
それよりなにより1番の問題は
相手探し
ってことだと思うんだ、現実的に。
どっかにいい人いないかなー。
まあ、この調子じゃしばらくないっすね、うん。