stay_gold.com

日記だったり社会問題だったりオタだったり競馬だったりなごちゃまぜブログ。コメント・TB・リンクは大歓迎!

さて、最終的にどうなるやら。

2008-07-22 23:46:49 | アニメ感想(つーかタワゴト)
「ポニョ」素朴さに賛否…試写反応に宮崎監督落ち込み(Yahoo!ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080722-00000003-ykf-ent

 アニメ界の巨匠、宮崎駿監督が4年ぶりに放つ「崖の上のポニョ」が19日、公開された。「もののけ姫」「千と千尋の神隠し」でファンを圧倒した巨大な世界観から「となりのトトロ」に原点回帰したような素朴さにファンの評価は分かれそうだ。
 三連休と夏休みのスタートが重なった土曜日、全国の「ポニョ」上映館では早朝から子供連れのジブリファンが訪れた。
 映画は、アンデルセン童話の「人魚姫」をベースに魚の子・ポニョと、海を見下ろす崖の一軒家に住む5歳の男の子・宗介の2人が主人公のピュアなラブストーリー。宗介の母リサを山口智子(43)、ポニョを海に連れ戻そうとする父フジモトを所ジョージ(53)が担当するなど声優陣は実に豪華。宗介の父、耕一は長嶋一茂(42)が担当しているが、スタジオジブリ出身者の一茂のマネジャーの売り込みで起用が決まったという意外な経緯もあった。
 CGアニメ全盛の今、あえてすべて手描きで挑んだ優しいタッチが目を引く。
 1972年に公開された中編アニメ「パンダコパンダ」や「となりのトトロ」(88年)など、昔からの宮崎アニメファンには懐かしいほのぼの感があふれる。その分、最近のファンは少々、戸惑うだろうか。
 「風の谷のナウシカ」(84年)で「アニメ映画は子供向け」というそれまでの常識を覆し、「もののけ姫」(97年)で確立した世界観。だが宮崎監督の盟友・鈴木敏夫プロデューサーは今月、都内での完成報告会で「大人に寄りすぎた大きな反省があった。宮さんには僕から『次は子供向けをやろう』と言った」と新たな決意を語っている。
 「子供たちにきちんとした映画を見せる順番。僕は傑作だと思う」とも。病んだ世相へ童心に帰る大切さを伝えたかったようだ。
 試写を見た映画評論家やベテランライターの評価は割れた。辛口意見から拾ってみる。
 「自然破壊や道徳、反戦を真正面から扱った直近の3作と比べると、愛と約束を守るというテーマは重要だが地味すぎる」「海が舞台の割にはスケール感がなく、高揚感も今ひとつ」「刺激に慣れた子供たちは同じ日に公開の『ポケモン』に足が向くのでは」
 実は当の宮崎監督も、「試写で作品を見た子供たちの反応が全く無く、『子供たちのために作ろうとしたのに空振りだったのか』と落ち込んだ」ともらしている。
 ジブリ映画に詳しい映画ライターの安保有希子さんは支持派だ。
 「内容について議論したいならば別の作品を見に行ったほうがいい。“ポニョ”は、頭で考えるよりも全身で楽しむ感覚に近い映画。ポニョのちょっとした動きが面白く、宮崎監督の人間を観察する力量を見せつけられた」
 さて、どこまで興行成績を伸ばすことができるか。
 配給関係者は「興収200億円以上が目標。それを基準にスクリーン数やスケジュールを組んでいる」とダブルミリオンを狙う。邦画で断トツの興行収入を誇る「千と千尋の神隠し」(2001年)が7月公開だったのも心強い前例だ。
 日本の映画興行成績は落ち込みが目立っている。今年5月までの総興行収入は前年同期比13.5%減。公開本数は前年並みだが、昨年は50億円以上が3本もあった洋画の大ヒット作が1本もない。
 夏休み映画として封切られ、興収40億円を突破した「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」や同38億円に達した「花より男子ファイナル」の快進撃で持ち直しつつあるが、下期の巻き返しに向け、「ポニョ」は一身に期待を背負って泳ぐのだ。


まだ観てないんで個人的評価云々はさておき。
既に観に行った職場の方々の評価は、面白いけどよくわからなかったというのが多かったです。
時間出来たら観に行く予定。
全部手描きで作ったってのは今の時代珍しいし。


ぶっちゃけこの記事取り上げた理由は一つ。

俳優とタレントで「豪華声優陣」とか言うなよと。

こういうこと書くと声オタだのなんだの言われるでしょうけど、このパターンって棒読み率高いから不安。
あまり下手だと話のテンポ崩れるからなあ…
こういうのはマスコミが宣伝しやすいんだろうなあと最近は思いますがね。

細かい事は観てからまた書きますかー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世の中そんなに簡単じゃない

2008-07-22 22:16:15 | 日常
「EXILE歌えればモテるよー」と、うちの同僚(年齢は同じだが、先輩な女性)からの一言。
それで済むなら楽勝なんですけどねえ…
とりあえずEXILEで歌える曲増やしとくか。
じゃないと皆でカラオケ行った時とか困りそうだもんね。

新人組での花火大会行く計画、何故か幹事になっちまいましたorz
そしてその日にうちの部署でビアガーデンに行く可能性大。
まあ花火大会行きますよ、ええ。
部署内での俺の上司(教育係というかそんな感じ?)はその辺理解ある人だから助かる。
勝手にデート扱いにされそうですがね!!


仕事の話。
今日、また新しいことを教わりました。
ぶっちゃけ先輩がつきっきりで。
パターンさえマスターすればちゃっちゃと処理できるようなものですが、まだまだ応用も覚えなくちゃなりません。
うちの部署でこの処理ができるのが2人くらいしかいないので、早く覚えて戦力になりたいもんです。
その一方で久々にミスやらかしました。
些細なミスでほとんど影響無いんだけどやっぱ悔しいなあ。
この辺の話は雪永氏は同業なんで何を指してるかある程度わかるかもw

明日は昼にちょっとしたイベントがあるので早めに寝ますかね。
明日行けばあと2日は研修だし。
今週は楽勝!
25日は花火大会行くかどうしようか考え中。
天気と行ける人がいるかどうかだね…

今日の1曲:へヴンズドアー・ガールズ(Base Ball Bear)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Age Of Plastic / The Buggles(1980)

2008-07-22 19:09:56 | CDレビュー(洋楽)


1.the Plastic Age
2.Video Killed the Radio Star
3.Kid Dynamo
4.I Love You (Miss Robot)
5.Clean, Clean
6.Elstree
7.Astroboy (And the Proles on Parade)
8.Johnny on the Monorail
9.Island
10.Technopop
11.Johnny on the Monorail [A Very Different Version]


テクノポップというかニューウェイヴというかそっち系w
名盤の1つですな。
まあ②が超特大ヒットをかました一発屋な気がしないでもないですが。
MTV開局時に最初に放送された曲がこれだっていうんだから、ある意味ズバリだったのは言うまでもないこと。
バックコーラスも見事な1曲です。
様々なアーティストがカバーしてるので探して聴き比べてみるのもまた一興かと。

トレヴァー・ホーンもジェフリー・ダウンズもこの後イエスに参加したり、プロデュース業でバカ売れしたりと色々やってる。
なんにしてもこの成功が無かったらここまで売れてたかわかんないね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い、眠すぎる!

2008-07-22 12:38:01 | Weblog
外勤の車内で危うく寝そうになりました。
なんでこんなに眠いのかわかりません。
まあ外勤してただけマシで、デスクワークならもっとやばかったかもしれませんがww

とりあえずうっとうしい保険屋(ディズニー使いまくりの某社)からは退避できたので、仮眠withコーヒー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする